目が覚めている植物人間(かなりの長文です)

回答9 + お礼7 HIT数 3071 あ+ あ-


2010/12/16 13:08(更新日時)

私には「私」がいません。まるで目が覚めている植物人間のようです。

今から私の生い立ちを書きますので、どう思ったか皆さんの意見をください。誰にも相談したことのない内容です。かなり長文ですので読みたくない人はスルーしてください。

4歳から16歳までバレエを習っていました。一週間のうち5日間はバレエ教室に通っていました。体が強くなかったので、友達と遊びに行く体力はありませんでした。

思春期になり私が太るにつれて、それまで可愛がってくれていたバレエの先生の心が離れていきました。それが怖かった私はかなり無理なダイエットをしました。先生は私が痩せている間は熱心に指導してくれるのですが、リバウンドすると汚い言葉で罵られました。豚とか、あなたが入る衣装はないとか。

そのため一日プチトマト一個だけの生活を続けたりしていました。もうその頃になると精神が大分おかしかくなっていたと思うのですが、私の両親は離婚直前の不仲で、父親は孤立し子供と妻との会話・交流がありませんでした。かつその頃兄が不登校・ひきこもりになってしまっためそちらに時間をとられ、私がおかしくなっていることに両親は気づきませんでした。(続きます)

No.1485388 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

ありがとうございます😢

生理がとまり、身長もストップしたところでさすがに母がおかしいと気付き、バレエをやめることになりました。しかしバレエをやめたその時から、私のなかから「私」の人格がいなくなってしまいました。
何が好きだったか、自分がどんな人間だったかすっかりわからなくなりました。体に通っていた一本の芯がすっぽり抜けたような、そんな感覚でした。
そして、その状態が今も続いています。何にも興味が持てないし、人間関係も長く持ちません。記憶力もなく、何か新しいことがあっても毎日リセットされます。私は中学生の頃から成長していません。
何より両親が不仲ではない家庭に生まれ育ち、個性がしっかりしている人が憎くて怖くて羨ましくて、そしてそんな人の幸せを憎む自分が大嫌いです。
人と長く話をしたあとは、自分の個性、色のなさを痛感し、消えてなくなってしまいたくなります。今日で人生が終わってしまえばどんなに楽かと…

こんな私はこの先どう生きたらいいのでしょうか。就活も控えていますが自分が何者なのか、何をしたいのか全くわかりません。毎日つらくて仕方がない。カウンセリングなどに行けば、何か変えることができるのでしょうか。

No.4

>> 3 両親に言ったことはありません。問題が多い家庭だったので、これ以上問題を増やして苦労させたくないです。兄がやっと立ち直ったところです。相変わらず両親は家庭内別居で見ていて辛いですが、今は平和な方です。

これを壊したくないのです。

No.8

>> 5 離人症じゃないかな? 私も自分がよくわからなくなります。 母や父でさえも、知らないおばさんやおじさんに見える時があります。 ただ私の場… 離人症に当てはまるのではないかと思ったこと、あります。No.5さんは心療内科などでそう診断された方なのでしょうか…いっそこれは病気だと言ってくれた方が気がずっと楽になる気がします!

レスありがとうございました。

No.9

>> 6 私の意見を言います。まずはご両親に相談してみてください❗主さんの気持ちよく分かりますが、子供の心配をしない親はいません😣 お母さんはあなたの… はい、一度自分がうつだと思うと母に打ち明けたことがあり、病院にも一緒に行ったことがあります。
しかし子供を養うために夫と離婚せず、親戚から嫌われつつも私と兄を育ててくれた母がいる場で、「家庭の状況がストレスだ」と言い出せず、診察はうやむやに終わってしまいそれきりです。

母を善、父を悪だと思って生きてきた私にとって(今はそうではありません)、母を苦しめることが何よりの苦しみなのだと思います。話す必要があるとは本当に思っているのですが…

アドバイスくれたのにすみません。

No.13

>> 10 子供の頃に頑張り過ぎて抜け殻になってしまわれた燃え尽き症候群ですね。 無理なダイエットで成長出来なくなるなんて誰も教えてくれなかったし、バ… こうなるなんて誰も教えてくれなかった…確かにこのことが私の憎しみの根源なのかもしれません。自分たちの都合で私を追い詰めた大人たちが憎い。
夫婦仲が悪いのも家の中がおかしいのも私のせいじゃない。
幼い頃から毎日のように会っていた先生は、私ではなく「バレエ」を見ていた。芸術家だから仕方ないかもしれませんが。
かつては大好きだったあの大人たちが、今憎くてしょうがない。
だから私は中身も成長しないのかもしれませんね。今気づきました。

生きる活力が復活するのにはこんなにも時間がかかるんでしょうかね?がんばってみます…ありがとうございました!

No.14

>> 11 私は主とは違うのかな?小さい頃から、孤独で、親の愛情なんてわからないし、小学生の頃に痴漢行為され1人で抱え、小学五年で引っ越ししてからも今ま… 親に話せばいいのはわかるのですが…面倒くさい性格ですみません。レスに書かれているような親をお持ちの貴方から見ると甘えに見えるかもしれません。

私は今感情がすっかりないわけではありません。「統一した」自分がいない、という感じです。毎日違う自分を生きている感覚です。昨日言ったことを覚えていない、まるで別人のように意見を変える、同じ人を好きになったり嫌いになったりするのが激しい、というのは日常茶飯事です。要するに支離滅裂なのです。
家に帰って一日を振り返ると、「自分なにしてんだろ…」と空しくなります。あまりにひどいので病気かしら、と思ってしまいます。

レスありがとうございました。

No.15

>> 7 小さな頃から週5日もバレエに通っていたのですか。主さんの中ではバレエが占める割合がとても大きかったのでしょうね、そんな中先生の心無い言葉にあ… 通行人7さん、レスありがとうございます。
「妬ましく思って当然」、この言葉に涙が出ました。相手の幸運を素直に喜べる人間になりたいと強く思っていました。最近は、本当に強く。そうなるために努力しましたが最終的には人の幸せと自分の不幸を比べて涙を流して「悔しい、こんなはずじゃなかった」と思う自分がいた。
私には「私」がいないのに、こういう卑しい部分だけが残っていて変えられないとわかったときは絶望しました。これが本来の私なら最低ですから。
だから通行人7さんの言葉が心に染みるのです。何か許されたような感覚になりました。

今は生理きています。心配してくださりありがとうございます。難しいですが自分の幸せだけを考えてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧