真剣に考えてます

回答2 + お礼2 HIT数 865 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♂ )
06/10/02 00:09(更新日時)

結婚する相手が現在精神安定剤を服用してて、服用期間は約二年以上です。
結婚して子供を授かろうと思っているのですが産まれる子供に影響は出るのでしょうか?
彼女は今後も常用しないといけない様子ですが医者からもっと軽い薬を貰えば大丈夫だとは言ってますが…どなたか同じ経験があり出産経験もある、正しい知識のある方情報を下さい。よろしく御願いいたします🙇

タグ

No.148895 06/10/01 23:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/01 23:49
匿名希望1 ( ♀ )

医師に相談を。できれば産婦人科と精神科が連携体制をとれる病院を探した方がいいと思います。薬を飲んでない方でも障害児は産まれます。てんかんは薬の服用が必要不可欠な病気、その方々が健康なお子様を授かってます。薬を飲んでるから奇形児や障害児が必ず産まれてくるわけではありません。どの薬も100%大丈夫ってのはありません。子どもがほしいと望む本人と旦那様の強い気持ちからの挑戦、賭けになると思います。私は二人目に悩んでて、比較的安全だと医師と相談の元に処方された薬でも子作りは《現時点》では諦めています。出産後の育児も大変ですよ!医師と相談を。成功者の意見はあてになりません。母体の作りが違いますからね。

No.2 06/10/01 23:52
お助け人2 ( 20代 ♀ )

看護師です。前に産婦人科にいたのですが、そのような病気を抱えながら、ママになった人はたくさんいましたよ😃具体的に妊娠を考える前に一度、今通われてる病院から産婦人科宛てに紹介状を書いてもらい、産婦人科を受診する事をおすすめします。薬は、母乳をあげれないとか何らかの影響はあるかもしれませんが、医師の指示通り飲めば大丈夫だと思います。ただ、妊娠中や出産後は体はもちろんしんどいし、気持ちも不安定になるし、出産後には不規則な生活になってしまうので、今の病院と産婦人科両方に調整してもらうといいと思います。個人的には何かあった時にすぐに対応できるので、個人病院ではなく、総合病院での出産をおすすめします。何よりだんなさんの理解と協力が必要で、それが何より効くので、しっかり支えてあげてくださいね!きっと素敵なパパとママになれますよ💕

No.3 06/10/02 00:00
お礼

>> 1 医師に相談を。できれば産婦人科と精神科が連携体制をとれる病院を探した方がいいと思います。薬を飲んでない方でも障害児は産まれます。てんかんは薬… 真剣な御回答有難うごさいました。
薬を服用してもしなくてもリスクはありますよね💧
普段の食事や栄養バランスを常に気を使って生活してます。彼女も最近は病院の通院や薬の服用数も減ってきているから子作りは服用回数が今より減ってきたら始めたいです

No.4 06/10/02 00:09
お礼

>> 2 看護師です。前に産婦人科にいたのですが、そのような病気を抱えながら、ママになった人はたくさんいましたよ😃具体的に妊娠を考える前に一度、今通わ… お返事有難うごさいます。
なるほど💡総合病院での出産がありましたね😃
まだ結婚もしてないのですが、婚約してまして今後の対策をどうしたら良いか悩んでました…
後、普段から精神安定剤を服用していると肌が荒れてくるのでしょうか?
まだ若いのに化粧ののりが悪いのはやっぱり薬のせいでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧