注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

音楽教室(ヤマハ)

回答7 + お礼2 HIT数 3366 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
10/12/28 23:50(更新日時)

年少の子供にピアノかエレクトーンかを習わせたいと思うのですが、ヤマハってどうですか?
下に暴れん坊二歳👩がいるので親子でやるのは難しいでしょうか?
私は小学生の頃、個人の所で習ってたんですが、やる気がなかった為か上達しませんでした。

なので、子供には親となら楽しめるかなと思ったのですが、他にもいい所あったらお話聞かせてください。

タグ

No.1493796 10/12/27 10:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/12/27 13:54
通行人1 ( 40代 ♀ )

小学3年生の娘がいます🙇
彼女が主さんのお子さんと同じ年少さんから始めました。4歳からですね。
主さんの仰るグループレッスンは、エレクトーンで主に勉強していきますが、曲によってはピアノも弾いています。ピアノの周りに生徒さんが集まり、弾き合いっこをしたり、お歌を唄ったり。楽しみながら、基本的な事から学ぶ感じです。週に60分、年間40回のレッスンです。幼児科は2年間学びます。その後は、希望があれば個人レッスンに行ったりするお子さん、そのままグループレッスンに残るお子さん、様々ですよ。

うちの娘は、幼児科からジュニア科、今はジュニア上級科に在籍中で、それとは別に、ピアノの個人レッスンも受けています。

ヤマハ音楽教室は、春と秋に開講なので、春にまた募集があると思いますよ😊

No.2 10/12/27 14:01
通行人2 ( ♀ )

うちは年長です 今年の春に入会しました
それまでピアノを個人レッスンで半年習っていたのですが先生と合わずやめました。ピアノを嫌いにならないで欲しかったので入会しました
うちの子にはグループレッスンが合っていたようで楽しく通っています
下のお子さん連れて来てる人いますが、大変そうです(受付のお姉さんとビデオ観たりしてるそうですが毎回ギャン泣きしています)下のお子さんがもう少し大きくなるのを待つか、預けてくることをオススメします

No.3 10/12/27 14:01
通行人1 ( 40代 ♀ )

すみません、続きです😊
下の子は、うちは主人が土日休みで、見て貰える時は、お家に置いて行きました。(土曜日レッスンなので)

先生は、『気にしないで連れて来ても構いませんよ😊』と仰って下さって、今は下の子もたまに同行しますが、結構下のお子さんも一緒にという方はいらっしゃいますよ😊
他のお母さん方は、とても理解があり、私自身は凄く助けて頂いた感があります。

先生に、もし騒がしかったら等の旨をお伝えしておいたら気が楽ですよ。

No.4 10/12/27 15:01
通行人4 

ヤマハではないですが、グループレッスンに行ってます

親は付き添わなくていいんですが、他のお母さんが付き添うのでうちだけ…と言うわけにはいかず、付き添いで参加します


子供は私に甘えて甘えてレッスンになりません。弾けるはずのピアノも「ドはどこ?」「教えてくれなきゃできな~い」って⤵
親が一緒でなければ集中してできると思います。個人差あるでしょうが


今年度で辞めて、娘が自分で行きたい!と言い出したら個人レッスンに一人で行かせるつもりです

No.5 10/12/27 17:33
お礼

ありがとうございます。
ヤマハは春と秋に開講なんですね。まずは体験があればいってみたいですが、下の子は預けれないので悩みます。
親子でのところは親も多少音感ないと困りますか?

まずは近くでどんなところがあるか調べてみます。

No.6 10/12/28 01:27
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さんの仰るのは多分、幼児科ですね。4歳から6歳までのお子さんが受講出来ます。

グループレッスンは、一度グループから個人レッスンに移った場合、グループに戻る事は出来なくなります😢

個人レッスンは、ずーっと個人レッスンのみです。

うちは、幼稚園の延長みたいな感覚でしたよ。

来年4月からは、ピアノのみの個人レッスンになる予定です。

それと、私も音楽未経験者です。幼児科はお母さんに側で見ていて貰いながら、音楽を学んで行きます。(お父さんやお祖母ちゃんもいらっしゃいます)

隣に座って、時々は一緒に唄い、又は手遊びをしたり、楽しさを感じられるかと思います。

最近は鍵盤に触れる事から始めますし、お母さんが経験なくても全然大丈夫ですよ☺

No.7 10/12/28 01:45
通行人7 ( 20代 ♀ )

昔の話ですがグループレッスンで幼児科とジュニア科を経て、個人レッスンに変わりました。グループレッスンは音楽に親しむにはいいです。最初はお母さんがいると安心っていうのもあるけど、お母さんについ甘えてしまうときもあります。下の子がぐずりそうならこっそり部屋を出ればよろしいかと思います。ただピアノに転向した時にちょっと苦労します。ピアノはエレクトーンより重たいし、グループだと姿勢や引き方まで細かく指導してくれないので。

No.8 10/12/28 14:05
通行人8 ( 20代 ♀ )

エレクトーンは将来性が無いのでオススメできません。電子楽器はおもちゃですから音楽としては何の説得力もありませんし、ピアノに移行する際にご本人が非常に苦労します。指のタッチでピアノが鳴るか鳴らないかは始めが肝心です。エレクトーンでついた癖を取るのはなかなか大変です。

グループレッスンの定義と言うものがハッキリしていないので、一般的にみんなで一緒にレッスンを受ければグループレッスン扱いになると思いますが、ちゃんとした個人教室のグループレッスンはヤマハのグループレッスンとは全く違うことをしていると思います。

お近くの教室をよく見学なさって決めることを進めます。

No.9 10/12/28 23:50
お礼

色々な意見ありがとうございます。


まずは音楽を楽しむ程度で習ってほしいなと思っていたので、ピアノとエレクトーンがそんなに違うとは思いませんでした。

教室にも違いがあるんですね。
今はヤマハと個人のところを近場で1件見つけたので、まずは見に行きたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧