海月…は…
3姉妹の母です。
このスレ見たら私だとバレそうですが真剣に悩んだ挙げ句スレします。。
私の次女は海月という名前です。
みづきです。
名付けた時は暗い夜の海を照らす月明かりのように人々を照らすようになって欲しいという思いから名付けました。
生後2ヶ月の時に読んだ本に「海月と名付けたらクラゲと読む事を知り後悔してます」とあり呆然としました。
コブクロの歌の流星の歌詞にも海月と書いてクラゲってありますよね。
次女は今年六年生になります。
自分の名前がクラゲと読む事を知ってます。
その事で今のところは何もないですが近い将来イジメられるとか考えると母親としては切ないです。
気にしすぎですか?率直な意見お願い致します。
新しい回答の受付は終了しました
くらげって透明で海を泳いで素敵じゃないですか?名前に同じように虎とか鷹とか蝶とか生物が入る方いらっしゃるけど素敵だと思います。
個人的にDQNにあげられる有名どころでは、
ところてん心太は悲惨だけど、海月くらげは漢字もいいし、くらげ自体も海を自由に泳ぐ綺麗な生物だしいいと感じています。
気にし過ぎではないですよね😠無知って怖いですよね😢周りに指摘してくれる人がいなかったのも不運ですね😢でももうそんなに大きいなら名前によるいじめを心配する時期は過ぎたんじゃないかな。前向きにとらえて生きてもらうしかないと思います‼
タイトルを見て
「クラゲの質問だ😲何だろうなぁ?刺されたのかな」
と思いました
まさかご息女のお名前だったとは…。失礼しました。
月明かりのように辺りを照らし人々を明るく輝かせる
と言う意味の単語は
仏教のみに使用する単語で
「月影ツキカゲ」といいます。
クラゲを海月と書くのは
辞書をお引きになられたようなのでお分かりでしょう。
しかしDQNnameが流行る今
気にすることはありません
海月はとても可愛いと思います。
大丈夫。きっとご息女も好きになってくれるでしょう。
名前だけでいじめにまでいくかどうかは分かりませんが、もしかしたらからかう子が現れるかも知れませんね。
そんな時に自信をもって対応できるように名付けの時の気持ちや意味をしっかり教えてあげて下さい。
からかわれても「そうなの。くらげとも読めるの」と笑い飛ばせるくらいだといいですね。
ちょっとからかわれる事はあり得ますが、名前だけでいじめられるっていうのは、そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
ただ、別の理由でいじめられて、名前の事を色々言われる事はあり得るかも。でも、その時は普通の名前でも、別に色々理由を付けて言われると思います。
私が海月という名前を聞いても、ご両親・親戚誰も気づかなかったのかな? 親戚含めて漢字読めない一家なのかな? と思うだけで、お子さんに関しては何とも思いません。
海月か…なんか夜の静かな海を想像しますね。可愛いし漢字も見た目が綺麗なので良いと思います。 私だったら名前で付けられても文句ないです。
クラゲと言うなら、大海原を漂ってる、悠々自適な感じで良いと思います。
いじめにあうならもうあってるのでは?ただ名付けた親にはいえませんよ。悲しませるじゃないですか。
他の名付けに関するスレにも答えたのですが、気になるなら名前を裁判所でひらがなに変更してはどうですか?
はじめまして😁
我が子も海月と言う名前です😊
私もくらげと読むと知った時はちょっとショックでしたが本人は気に入ってるみたいなのでまぁ~いいかなって思ってます😊
私は名前を考える時に月の満ち欠けと海の満ち引きは関係がある…大自然の素敵な名前だと思ってつけました😁
うちの子も6年生です😊同じ空の下に同じ年の同じ名前がいます。これからもお互い育児頑張って楽しみましょうよ😃
一括になりますが皆様ありがとうございます。
確かに私達夫婦は海月をクラゲと読むとはわかりませんでした。
教養がないとの意見に胸が痛む反面、素敵な名前や海月と付けた由来を話してあげてくださいとの意見、可愛いとの意見に安心しました。
高校生の長女と三女は普通の名前です。
何故次女だけ海月が真っ先に浮かんだのかわかりませんが名付けてしまったものは変えようがないので次女には皆様の肯定的な意見を話してあげたいと思います。
ありがとうございました。
もしも、娘さんが名前でいじめられたとおっしゃられたら、水族館に行ってクラゲの美しさをみせてあげてください。
海に浮いてるミズクラゲはちょっと嫌ですけど、水族館で見ると綺麗ですよ昀
みづきちゃん、かわいいですよ!
海に月、綺麗な字ですし名付けの理由も素敵です。
クラゲと読むのはまあ一般教養だとは思いますが…海月、水母、どちらが一般的なのかはわかりませんけど…
今、アニメで海月姫ってやってますが(原作は漫画)、あれをみせてあげてもいいと思います!クラゲいいじゃないですか炻
ところで最初のほうのレスにゆなは悲惨みたいに書いてあったけど、ゆなってそんなにひどいか…??
妹の友達に居ますけど、別に悲惨とか思いませんでしたよ…珍しくはあるかもしれませんが…
>>27
横レスになりますが、「ゆな」と名付ける人は子供に「亜歩(あほ)」や「婆歌(ばか)」みたいな悪い言葉の同音を名付けている訳です。(少し例えが悪いですが)
「ゆな」=「湯女」
普通は避けるべき名前なんですけどね。
意味は自身で調べて下さい。
後学に「ひな」も避けた方が良い名前です。まあ隠語なんで知っている人は少ないですけどね。
無知とは 時に残酷です
一生ついて回るのが名前ですから
主さん 今は 英語に訳すて ヘンテコリンな名前をつけられてるものも あるので 名付け ちょう本人が そんな ネガティブで どないすんねん
いじめられようが 後ろ指さされようが 言われる側は 何も悪くない
いじめる奴が悪い
開きなおりなはれ
例をだすなとのレスがありましたが最近産まれた有名人の子供の名前よりマシだと思いました
その有名人は…
皆さんにはわかりますよね
本物のDQN夫婦です…
主さんの場合↑この夫婦みたいに無理やり当て字のようにつけたわけでも読ませるわけでもないし気にしなくて大丈夫だと思います
私も2ヶ月になる娘の父親ですが、名前は『みづき』です。
漢字の候補はいろいろあがりましたが、主さんの海月もありましたよ☝😃
家は上の子の名前の兼ね合いもありましたから、『心月』でみづきにしました。
大丈夫ですよ。
人にどう思われるなんていちいち気にしてたら生きていけませんよ。
海月は綺麗で神秘的な名前ですよ☝😃
自分も親から名付けられた理由を聞いた時は馬鹿か?と情けなく感じた人間だけど、名前自体は普通にある名前だし漢字はありふれた文字とはちょっと違う分(決してDQNが遣う当て字ではない)今は気に入ってる
さすがに、みづき(これはいいと思う)で海月はないな…
携帯で変換して簡単に出る漢字だしね
これは自分なら恥ずかしくて、名前の漢字を説明するのが嫌になる
年を取ればそんなの気にならなくなるかも知れないけど、若いうちは絶対に親を恨むよ
様々なご意見本当にありがとうございました。
私達夫婦が恨まれても仕方ないですね。
でも肯定的なご意見が多いので今は本当に安心してます。
胸を張って娘に名付けた理由を伝えます。
水族館にも連れて行きます。
自信が持てたので相談して良かったです。
ありがとうございました。
ぜんざいは「善哉」と書くそうな。。ドキュンネーム、良いか悪いかと問われると、はっきり悪いとは言えません(はっきり言ってしまうと、可愛そうな気がしてしまうので)ただ「世界にただ一つだけの名前」と考えればかっこいいかも。作家・芸名みたいに感じてあげられたら、その子も助かるかも。
くらげ。
癒し系で流行りだし、綺麗だし、「そうとも読むけど、くらげ綺麗よね‼」って笑って下さい😄
携帯でも変換されません👍
本人や主さんが気にしなければ、ちょっと言われるかもだけど大して問題じゃないと思います。
ミズキはいい名前だと思いますが、海月と書いて誰がミズキと読めるのでしょうか? 最近は今風と言うか親の自己満足な当て字が多いのも事実ですがもう少しちゃんとした名前を考えて下さい。26歳 男 既婚者
コメント読んでたら苛められるのは最初だけだとかからかわれるだけとかいうフォローがあるけど、その起因を作ったのは間違いなく誰でもないあんたの無知。
回りに優しい言葉をかけられてホッとすんのは間違い。一生悔やめ。
名前を変えてあげることもせずにこんなとこでうじうじ言ってなにしてんの?
これから思春期だし自分を責めることも多々あると思う。当て付けにしてもとばっちりでも名前が標的になることも当然あるだろうね。その時にたったひとつの要素が娘さんの心をどれだけかきみだすかはあんたにも想像できるんじゃないですか
正直、子供が一生背負う名前なのに違う読み方を調べもせずにつけちゃうような人間にできるとは思わないけど、これから子供のケアを全力でしてやんな。
ただこの先どれだけ頑張ってもあんたがその辺のバカ親とかわらないってのはついてくるから。
それは親の責任だから
↑そこまでいうほどのものか?
じゃあ、変わった苗字な人は確実に子供虐められそうだから、みんなで婿養子になったり嫁に出たりして、家名絶やさなきゃ。
付けちゃったものは、明るく捉えて前向きに行かなきゃ、それこそくだらなーい。
役所で 受理されたんだから アリって事よ
親切な 役所の人なら『くらげって読みますが』
と教えてくれたって良い訳で‥
教えなかった って事は 意地悪な人だったって訳で‥
まっ 6年も 気づいてないんだから ある意味 凄い
「クラゲ」がどんなにきれいだろうと癒し系だろうと、
主さんはお子さんに「クラゲ」の意を込めて名付けたわけじゃないんだから
いまさらクラゲの良さをこじつけでアピールしたって無意味だと思うけど。
前のどなたかも言ってるけど名前でいじめるような幼稚な行動はせいぜい小学生まででしょ?
今小6なら、もう名前によるいじめの心配も無いかな、と思いますが。
名前は一生付きまとうものですからね。
きちんと調べた方が良かったかも。
とは言え、もう遅いですけど埈
周りで誰か教えてくれる人がいれば良かったですね。
海月が《クラゲ》って、すぐ分かりそうなのに気付かなかったんですね焏
私は普通の名前だけど自分の名前が嫌いなので、もし自分が海月という名前だったら改名して欲しいと親に頼んでると思います。
でも主さんのお子さんは気に入ってるようなので幸いです。
心の綺麗なお子さんだと思いました。
女の子の名前ですから、みづきと自然に読めました。名前と名詞に対する感覚の違いかな。
名前には親の願いが込められますから、海を照らす月を最初に思いつき、絵画を連想しました。
読みに漢字を当てはめたり、意味を組み合わせたり様々ですが、親の思いを先に感じて、名詞としてからかったりする心情が理解できません。
心太も名前として願いがわかるので、批判する方は知識はありますが、奸智かと思いました。
名前による悪口やアダナは
中学や高校に入ってもありますよ。小学生の方が少ないかと思います。特に高校生の女子はヒドイのでは💦❓❓
主さんつけてしまったものは
しょうがないです。
改名しようと思ってなさそうですしね……💦
上の方が言っている通り
名付けたあとにクラゲのいいところを探して安心したりしない方がいいと思います。
たくさんの意見がありますが
これが、世間からみた意見なんですよね。
クラゲはちょっとドンマイでしたね……
美月 ならかわいいのにな‼
笑い話として自分の持ちネタにできれば強い。
そうじゃなきゃ将来就職の面接で落とされ続けるのみ。人事部の人間は甘くない。
主さんが「やっちゃった」と思ってるなら、娘さんもそう思う。
こんな恥ずかしい名前嫌だ、と思うかどうかは主さんにかかっている。
素敵な名前だと思いますよ~
海、月、クラゲ…
幻想的な絵画のような名前。
ミズキという読みも素敵です。
クラゲの何がいけないんでしょうね?
綺麗な生き物なのに。
私もクラゲを海月と書くのは知ってましたが、だからって批判的な考えにはなりません。
何にでも批判したがる人っていますから。
いちいち気にしないことです。
大変失礼ですが、両親ともクラゲを読めなかった事に驚愕です
中学生ともなれば読める子も増えてくると思うので、今後心ない生徒にからかわれる事があるかもしれません。
ただ最近は奇妙な名前の子供が増えたので、多少それに紛れるような感じになればいいですが。
仮に、
高橋 海月
だったとして、
たかはし くらげ
って読む人は、ちょっと残念な人に感じるけどね。
例えば、
高橋 十三
を、
たかはし ゴルゴ
って、言ってるようなレベルに感じる。
子供っぽいと言っても良いかな?
小さな子が、得た知識を周りにひけらかして得意気になってるような感じ。
字面は綺麗だし、ちゃんと読める。
それに、最近は『クラゲ』とカタカナ表記が一般的だし問題無しだと思うね。
私見ではありますが、少なくとも、年末のズームイン!!SUPERに出てた子供達の名前よりは遥かにマシですよ😂
あれは、DQNネームだらけで酷かった💧
海月チャン…可愛い名前です❤
海月ってクラゲって読む事、初めて知りましたが親が堂々としてれば娘サンも気にならないんじゃないかなぁ☺
私なら仮に読み方で何か言われても海月って名前とても気に入ります🌟
人が付けた名前にケチつける人って、何かにつけて言いますよ💧私は野口って名字だけど、小さい頃は《のぐそ》とか言われてた😒
でも『はいはい👋』って感じで流してたらそのうち言わなくなりました😊名前でからかわれる…誰でも1度や2度は経験あるんじゃないかな⁉
それにもう娘サン小6ならそんな幼稚な虐めする年齢でもないし大丈夫だと思いますよ🎵
52さん、人事を担当したこともありますが、人材の見極めをしますが姓名判断はしませんよ。
人事や総務は、事務関係の勉強会や窓口担当の集まり等で取引のない同業異業の他社と同職種のネットワ-クを持っている場合があります。
名前が話題になることはありますが、それで採用しない話は聞いたことがありません。
コンプライアンスや経営上の観点から有り得ませんし見識を疑います。趣味で仕事はしませんから。
逆に事実なら身内にはその会社を決して勧めません。
個人と会社に対する悪意ある、または尾ひれのついた都市伝説では?と思いました。
もう何年かしたら
この名前の事で辛かったり悔しい思いをしてるっていうのが
社会問題になってたりしてね
名前が原因でいじめにあったとかの事情で改名するのも特例付きで認められる様な世の中になってるかも
それ位変わった名前や漫画チックに感じられる名前が普遍的になって来てると言うか
海月って名前でクラゲと読むなんて知らなかったけど
ミヅキと読むのが普通だと思うし
クラゲだってそんなに悪いイメージじゃ無い
心配しなくて大丈夫ですよ
仮に違う名前だったとしてもなにかしら言われるもんですよ~
以前どこかで「姫」て漢字使うのは恥ずかしいって聞いたことありますが、えぇそんなこと思う❓て思いました。
たいていの親は我が子に付けた名前が一番❗と思ってます。
それでいいんです。
私は海月ちゃん素敵だと思います💕
私と娘の名前にも「月」がつくので親近感わきました😁
うちの娘のクラスにも、三姉妹の次女の海月ちゃんいますよ😃結構いるのではないですか?
最初は正直、「クラゲ⁉」とビックリしたけど 名前にクラゲちゃんとは付けないだろうから、ミヅキちゃんだろうな、とすぐわかりました。
女の子に伽や花って字を使っている人もいますよ…😥
漢字って、身近なようで 興味ない人にはあまり意味だとか、読みだとか、わからないかもしれませんね。
クラゲだとからかう人もいないですよ!
それに、クラゲって凄く綺麗で癒やされます。エサによって 体の色を変えたり、いつか飼いたい☺ ですから、心配することないと思います!
ぼくのいとこ海月(みづき)です´∀`/
男ですが名前をからかわれたりとかはないとおもいますよ´∀`
これをみてぼくもそういえばくらげって読むんだ´ω`そっか
って思ったくらいですから笑
だれも気にしません´ω`
いい名前だと思います´ω`
気にすることはないと思います。 子供にきちんと命名の意味をしっかり説明して親自体が卑屈にならない事ですよ。
クラゲ(海月)と書いてミズキです。サラッと言えるくらいじゃないと!私の同級生には苗字ですが御手洗と書いて(みたらい)と読みます。男子にいつもからかわれていました。
それでも笑っていました。
気にする事なんてない。
クラゲですよね…
愕然とする前に、調べないと。今の人って、国語辞典や漢和辞典を見ないのかな?と、この手のスレを見る度に、疑問に思います…。親御さんも、漢字検定でいうところの、二級くらいの知識がないといけないと思いますよ。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧