子離れが出来ない

回答5 + お礼0 HIT数 809 あ+ あ-

悩める人( 46 ♀ )
06/11/03 19:08(更新日時)

私は32才でやっと子供が授かりました。男の子が産まれたのですが理由があって息子が産まれて
3年半位いで離婚して それから子育てに仕事に
❤ちょっぴり恋愛に頑張って来たけど 突然子供が小学4年から不登校に…13才になった今も学校へ背を向けたままです
学校へ行かせたい一心で色々な事をしたけどダメでした。息子の事だけでなく色々 複雑な人生送っているうちに 自分は全然成長?してない事に気ずかず だからずっと息子も可愛い小さな子供のまま 私の側から離れる事など無いって 馬鹿な母親で今日まで来てしまったと言う事です😭 ずっと息子と2人暮し息子の変化には少しずつ気ずいていたんです でも「ママ!ママ!」👶って私の後を追う姿しか見ようとしなかったでも息子の成長はやっぱり年相応に(ToT)デス本当は母親として息子の成長を喜こばなければいけないのに😃ママはまだ心の準備が出来てない!馬鹿な母親と言われても子離れ出来ない私 どうしたらいいの~ お願いSOSデス(ToT)
こんな馬鹿母親って私だけ?

タグ

No.150469 06/11/03 06:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/11/03 06:17
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

母親は二度の痛みを経験するといいます。一度目は出産の時の産む痛み。二度目の痛みは子供が親離れしていく時の痛み。その二つの痛みを越えて初めて「親」となるそうです。要するに「木の上に立ち見守る」という文字通りの「親」に。まぁそれは理想論なんでしょうが💧主さんが子離れしていないと気づいているんだから出口は見えているかも😃

No.2 06/11/03 06:37
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

あなたが子離れできないより 息子さん学校行かないのって何か満たされないというか大変な中育ててこられたと思うのですがどこか愛情が違っていたのではないでしょうか?学校でいじめられたり何か学校での事に悩みがあって行かないのか ただ行きたくないのか...学校に行くだけが大切ではないけど多感な時期だからこそ同年代の友達や先生など他の大人と接するのも大切だし何より引きこもりでは自分の世界に入ってばかりです もっと広い世界を見たいと思うのは大人も子供も同じ 学校に行かないというより外の世界に出て行かれない 行く力がなくなっているのではないですか 家はパワーを充電して外に出て頑張れる気力を養う場所だと思います もう一度 自分が母親としてどうかとか考えるより息子さんにとって家庭がどうか 何か悩みでもあるか息子さんの気持ちを考えてあげて欲しいと思います このままでは学校どころか社会にも出れなくなり最後に辛いのはあなた自身ですよ

No.3 06/11/03 09:20
通行人3 ( 30代 ♀ )

わかります。その気持ち💧うちは中学生女のこと男の子がいます。だんだん友達がよくて、あたしも仕事休みで約束してても、友達と行ってしまいます💧私はなんなん?と寂しくなるけど、あぁ~成長してるんだと実感します。心配はずっとしてるし離したくないけど、見守り信じるのが親の役目だと思い始めてます。一人の時間を大切にして、楽しみみつけましょ!答えになってないけど、依存したらあなたも子供も可哀想ですよ!

No.4 06/11/03 10:16
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちにも現在中学生の娘がいます
小4から母子家庭です
段々友だち重視になっているのが、嬉しいような悲しいような…

妊娠したのがわかった時に知り合いに「男の子は理解、女の子は愛情が必要だよ」と言われました。
今はまだ育児(自)の途中ですが、子どもがしている行為には必ず理由があると思っています。
似たようですので、お互いに頑張りましょう(^O^)

No.5 06/11/03 19:08
匿名希望5 ( ♀ )

子供が非行に走ったり不登校になると親の育て方が悪いと良く言われます。それを言われた親はどれだけ傷つくか2番さんはお分かりですか❓私の娘も不登校➡非行と散々苦労させられました。とても可愛がった娘でしたがそれをきっかけに子離れ出来ました。学校の事は強要しないで、子供さんと少しずつ向き合えば出口は見えて来ると思いますよ。頑張って💪

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧