注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

子供に暴言を吐いてしまう最低な私

回答10 + お礼10 HIT数 24784 あ+ あ-

お助け人( 30 ♀ )
11/01/23 11:19(更新日時)

私には小学校低学年の子供が二人います。シングルです。二人ともほんとに可愛くて愛おしくて普段は親バカそのものです。それなのに…一度注意して聞かなかったり怒られてるのにヘラヘラしてたりなど、自分がなぜ怒られてるのか分かってないような態度をとると元々怒ってた内容でなく、その態度にいらっとしてしまうんです。そのあと謝ってきても「そんな小さい声じゃあ謝ってるって言わない」などと素直に許してあげられず。それで泣き始めるとさらにいらっとしてしまい「泣くなら外行け」「うっとーしい」ひどい時には「明日学校行ったらそのまま帰ってこなくていいから」「今日で会うのは最後だね」などやらしい言い方をしてしまいます。他にもこんなこと言われたらどんだけ傷つくだろう、ってことを言ってます。言ってる時は自分でも押さえきれず、子供の寝顔を見ると自己嫌悪に陥り、寝ている子供にしがみついてしまうんです。分でも異常な怒り方なのは分かってるので苦しいです。子供には悪い時は怒る必要はあると思いますがどのように注意してあげるべきか、いらっとしてしまったらどう感情をコントロールしたらいいかアドバイス下さい。

No.1509034 11/01/21 09:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/21 11:04
通行人1 ( ♀ )

私も同じです。しかも主さんより年上だから情けない⤵

ヒートアップすると、うちにはそんな子いらない❗頭大丈夫⁉などと暴言を…
言ってしまった後は自己嫌悪で食事とれなくなります。情けないです。どうしたら成長できるのかと自問自答しています…

No.2 11/01/21 11:09
お礼

>> 1 ありがとうございます。私も昨夜全く同じこと言ってしまいました。「頭おかしいんじゃない?明日病院連れてってあげるわ」「もうどっか行って」…子供も言われたらしっかり分かりしっかり傷つく年齢になってきただけにほんとにどうにかしたいんですが…

No.3 11/01/21 11:28
悩める人3 

主さん、私も同じです。

こんなママより優しいママにきてもらおうね。なんて酷い事を言ってしまいます。
言いたくないのに感情任せに口から言葉がでてしまいます。

子供の心を傷つけているのも分かっているのに。

後で必ず ごめんね。ママはあなたの事愛してるよ。と伝えますが。

アドバイスじゃなくてごめんなさい😢

No.4 11/01/21 11:47
お礼

>> 3 ありがとうございます。私だけじゃないと思うと少し気持ちが楽になります。子供の事をほんとに愛してるのにどうしてあんなことが言えてしまうのかわかりません。私も最後には愛してることを伝え、ギューっとしますが子供も何度もあると嫌になりますよね。最近は「嫌い」と言うと子供は泣きながら「嘘って分かってるもん。だってママはいっつも○○のこと大好き大好きって言ってるもん」って…それでも感情的になってると「さっきまでは好きだったけど今から嫌いになったの」なんて私の方が子供みたいなこと言ってしまったり…

No.5 11/01/21 11:53
悩める人5 ( ♀ )

子供に暴言はいてる母親をスーパーなどでよく見かけますが、正直痛いです…
子供のことを何と思ってるんでしょうかね

No.6 11/01/21 12:00
お礼

>> 5 ありがとうございます。私は外では暴言は吐きませんが家で…自分も暴言吐いてるくせに、スーパーなどで暴言吐いてる母親をみかけると引いてしまいます。私と同じなのに…すみません。

No.7 11/01/21 12:47
通行人7 

主さん、子育てお疲れさまです。

子供を愛しているのに、イライラすると暴言を…つらいですね。
よく言われるのは、感情が昂ってきたら、その場を離れる、しばらく一人になってトイレにでも籠もる、ですが、おそらくもう試されてますよね。

このままだと、お子さんたちの心が心配ですよね。
自己評価の低い子どもは、将来に渡っていろんな問題を抱えがちです。

保健所や児童相談所などに相談されることを、お勧めします。

お母さんが疲れて余裕をなくしているように、感じます。
少しゆっくりできるといいですね。

No.8 11/01/21 13:49
お礼

>> 7 ありがとうございます。とても心にしみるレスでした。
感情のまま暴言を吐いて子供から離れても寂しそうな子供の顔が気になりそばへ寄ってしまう。でも結局はいらっとしてしまう。悪循環です。
ご指摘の通り子供の将来が心配なんです。私の暴言のせいで…と思うと。あと、直接暴力(体を傷める)はないですが暴言がヒートアップすると物を投げたり、昨夜はカーテンを結ぶ紐で子供が座ってた椅子をムチのように叩いてしまいました。自分でもわかりませんがたぶん直接暴力ふるう勇気はないけどびっくりさせたかったんだと思います。おかあさんを怒らせたらこうなるぞー、みたいな。ほんと情けないです。完全な虐待ですよね。自分が怖いです。相談できるところに相談してみようと思います。

No.9 11/01/21 16:50
通行人9 ( 30代 ♀ )

娘に対して、2年前から半年ほど前まで、私は暴言の他に暴力もふるってしまった母親です。今も教育相談室で週1回相談しています。
私の場合、自分の価値感を娘に押し付けてしまって…。娘の本当の気持ちを丁寧に聞く事を怠ってしまって…。私の方がよっぽどダメな母親でした。自分の愚かさに気付いた時には、娘は自信をなくし、何に対しても無気力になりました。私は今までのことを娘に謝り、娘の言葉を丁寧に聞く事を心がけています。どうしてもムカついたら、「ごめん、ママに時間ちょうだい!」と娘に言い、トイレにかけこみ、深呼吸を数回してから、肩をあげて全身に力をいれ10秒位したら一気に力を抜く。それを数回繰り返します。落ち着くまで繰り返してから子供に向き合うと暴力も暴言も必要ないです。私が落ち着いて対応するようになったら娘も時間はかかったけど自信を取り戻してきました。だから大丈夫!子供を信じて!何よりご自分を大切にしてね!あなたはすごくがんばってるステキなお母さんです。

No.10 11/01/21 21:22
通行人10 ( 50代 ♀ )

主さん 疲れているんですね…たまには 自分のご褒美に ゆっくり日帰り温泉や健康センターに行ってリフレッシュするのもいいと思います。

No.11 11/01/21 23:03
お礼

>> 9 娘に対して、2年前から半年ほど前まで、私は暴言の他に暴力もふるってしまった母親です。今も教育相談室で週1回相談しています。 私の場合、自分の… ありがとうございます。経験談から的確なアドバイス、ぜひ実行してみます。ほんとにありがとうございます。

No.12 11/01/21 23:05
お礼

>> 10 主さん 疲れているんですね…たまには 自分のご褒美に ゆっくり日帰り温泉や健康センターに行ってリフレッシュするのもいいと思います。 ありがとうございます。もっと皆さんから批判されるかと思ってました。こんな私にご褒美なんて…ありがとうございます。

No.13 11/01/22 00:54
通行人13 ( 30代 ♀ )

>9✨

主さんの気持ち良く分かるし、9さんのレスに涙が出ました😢 👍

怒りたくないですよね…。
育児って孤独です。

No.14 11/01/22 11:33
お礼

>> 13 ありがとうございます。私も9さんのレスにも10さんのレスにも涙が出ました。
やってはいけないことだと分かってるから苦しいけどまた繰り返してしまう。でも分かって頂ける方がみえて少し楽になりました。

No.15 11/01/22 17:54
通行人1 ( ♀ )

私も主さんと一緒に頑張るよ💪

No.16 11/01/22 18:39
お礼

>> 15 ありがとうございます。母親になったからって子供のままなんですかね。一緒に頑張りましょう!

No.17 11/01/23 09:38
通行人17 ( 10代 ♀ )

私は暴言を言われて育った側です。「二度と帰ってくるな」「お前なんか死ねばいいのに」「〇〇ちゃん(←近所の子の名前)みたいな良い子が欲しかったのに、何でお前みたいな馬鹿が生まれたんだろう」などなど。
母親が酷くヒステリックで、私は何もしていないのに暴言を吐かれたこともありました💧

でも、普段はとても私のことを思ってくれて愛してくれてるというのが何となくわかっていたので、母親のことは大好きでしたし、別にひねくれて育ってもいないと思います(笑)

一時どんな暴言を吐いても、普段それ以上の愛情を注いでいれば子供はちゃんとわかってくれますよ😄
ただ、言い過ぎたかなと思った時は、次の日にでもお子さんに謝ってあげてください。

No.18 11/01/23 10:42
お礼

>> 17 ありがとうございます。私は唯一「死ね」「生まれてこなければ良かった」だけは言わないようにしてますが、きっとあなた様のお母様と同じかな、と思いました。お母様のことが大好きだったとの言葉に涙が出そうでした。感情的になりそうだったら深呼吸してみて、それでも言ってしまったら必ずあとにフォローしたいと思います。

No.19 11/01/23 11:13
通行人19 

主さんは頑張っていますよ。自分を認めてあげましょう。
「死ね」などの言ってはいけない言葉を言わないだけ理性もあります。後は言ってはいけない言葉を増やしていくと良いと思います。
ヒステリー性格は後天的に形成されるそうです。ですから、修正はできますよ。
相談所に行って相談すると自分の事を客観的に見られるようになり、感情をコントロールできるようになります。
仕事と子育てに追われて大変でしょうが、無理をしないでくださいね。
主さんの心にゆとりがあるときは、それ程イラつかずにすみますよ。たまには手を抜いてお子様と楽しむことを優先されてはいかがですか?
私もシングルマザーですが、完璧を求めるのは無理です。ご自分を許せばお子様のことも許せることが多くなると思います。

No.20 11/01/23 11:19
お礼

>> 19 ありがとうございます。すごく納得できるアドバイス、有り難いです。きっと知らず知らずに外でのストレスを子供にぶつけてることもあったと思います。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧