注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

介護管理者に求めること、また課題や不安なこと

回答3 + お礼1 HIT数 3387 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
11/01/26 22:21(更新日時)

1→介護事業所の管理にあたり、管理者として求められること、
2→管理者になるにあたっての課題や不安に感じることを教えて下さい。

私はグループホームに4年勤務していますが資格はヘルパー2級しか持っていません。
管理者になるとしたらまだまだ未熟です…💦
介護管理者を目指している方や、そうでない方も介護従事者からの目線で思うことを聞かせて下さい🙇

No.1511934 11/01/26 02:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/26 03:38
通行人1 ( ♀ )

私は老健にいましたが、老健は酷かった。
口ばっかりの動かない介護士。夜中の虐待。威張り腐った看護士。みんな頭数に入ってるので、サボる人がいれば、当然誰かに負担がくる。チームワークが悪すぎ。それを注意しないで放置。悪循環。入ってもみんなやめていきました。癌のいる所には、やる気のある良い人材は根付きません。

No.2 11/01/26 03:54
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
そういうスタッフが居るところはいくら良いスタッフが居ても組織的にダメになってしまいますよね…💦悪いところを隠し良いところだけ見せていては的確な管理も厳かになりますし😥でも確かに介護業界やはりそういった事実があると言うことは仕事事態にストレス、不満等が大きく関係しているのかもしれませんね🔥難しい…💦

No.3 11/01/26 05:16
匿名 ( 30代 ♀ O713w )

やはり知識や経験です。
知識がないままで管理者をやられてはリーダーとして失格です
グループホームなら認知症にもいろいろありますしその利用者の症状や病歴やADLも知らないと対応できないと思うし下の人が着いて来ません。
管理者を目指すなら2級ではなく最低でもケアマネが必要ですね

No.4 11/01/26 22:21
通行人4 

主さんは管理者になりたいの?
なりたい理由は?
自分の思い描く介護を実現する力(知識や技術)を修得、実践できれば管理者に必然的になれると思うよ。
下の者もついてくるよ。
まずは介護福祉士から取得し、管理者と言う肩書きにとらわれず皆が納得する介護を行っていけば良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧