注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?

法律家を目指す彼

回答18 + お礼12 HIT数 10473 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
11/02/05 18:16(更新日時)

皆さんなら結婚を考えますか?
今、同棲して5年の彼氏がいます。彼は32歳で法律家になるために勉強しながら、深夜のアルバイトをしています。月収は15万円程度です。付き合い初めは税理士試験を2年ほど受けていたのですが、方向転換をし、行政書士の試験を受けて3年目になります。頑張っているので夢を応援しているのですが、このままズルズルと試験に受からずに結婚できない気がして不安です…。彼は独立心が強く、稼ぐ意気込みはあります。真面目ですし、結婚したいのですが、収入面で親に結婚は反対されています。

結婚は難しいでしょうか?このまま応援するよりも期限を設けたほうがいいですか?

No.1515505 11/01/31 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/01/31 21:55
お助け人1 ( 20代 ♂ )

夢を諦めないならあなたは去るのが利口でしょう。
行政書士では100%食べていけません。なぜなら資格ブームで有資格者が多くなりすぎました。
仕事量には限りがあります。
資格をとれたとしても、求人条件は(実務経験3年以上の方)経験のないどこも雇ってくれません。事務所で仕事を覚え、コネをつくり顧客を奪い独立ですが、実務を積むライバルを増やしたくないから機会さえ与えられない。
初めから独立する程彼に顧客はいますか?
また行政書士に3年もかかってもとれないなんて本当に勉強してます?
32なら現実を見据え就職すべきですね。

No.2 11/01/31 22:22
通行人2 

旦那の兄ですが今年39歳で大学を卒業してから今までずっと司法書士の勉強をしてますが受かりません、受かる人は大学の時に受かるみたいだし、義兄は独学で17年間勉強してるらしいです『呆れます』義父母も何か言えばいいのに何も言わないみたいだし、いい加減に諦めればいいのにと思います😥

No.3 11/01/31 22:30
お助け人1 ( 20代 ♂ )

1です。再レスすみません。
ちなみに自分は司法書士持ってます。友人に行政書士持ってるのが2人います。
3人とも資格に関係ない仕事してますd(-_-)

No.4 11/01/31 22:41
通行人4 ( 20代 ♀ )

私の彼は宇宙飛行士が夢でそのためにNASDAQに入るため院まで行きました。私は、その彼に、出産のことがあるから「三十までに子ども産みたい」と伝えました。八年のリミットありましたが、彼は夢を諦めましたよ。今は三十五からが高齢出産だけど、やっぱりリスクが少ないのは若い方だし…。少しだけ、申し訳ないけどさすがに宇宙飛行士はって気持ちもありました💧
私の彼ほど高い夢でもありませんし、期限を設けるのはかえって意欲や目標意識を高める事になるのではと思います。

  • << 9 宇宙飛行士とは壮大ですね。もしそのまま宇宙飛行士になる夢を追いかけていたら、確かに結婚が遅れて出産のリスクが高まるかもしれません。 悩んだ末に夢をあきらめたその彼は偉いと思います。 残酷ですが彼にもあきらめて就職してほしいです。
  • << 11 ちなみに4のかたの彼はナスダックではなくNASAではないですか? もしくはJAXA… ナスダックは株で全然違いますよ。

No.5 11/01/31 22:55
唯我独尊 ( 40代 ♂ qaWGw )

私は司法書士と行政書士で開業してます。以前、資格の予備校で講師をしていたこともあります。行政書士は3年も勉強する資格ではないですよ。せいぜい半年程度の勉強で合格できる資格だと思いますが。司法書士でも2年弱程度で合格レベルに達しないと厳しいです。今や最難関の新司法試験ですら3振ルールがあるくらいですよ。それに、どんな資格でも合格しても直ぐには食えません。合格後にある程度の実務経験を積まないと満足に仕事ができませんから。私的には、いくら真面目でも行政書士の試験勉強を3年もやっている時点でアウトだと思います。基本的に思考回路が資格試験に合わないのではないかと思います。

No.6 11/01/31 23:02
通行人6 ( 20代 ♀ )

稼ぐ意欲はあっても資格がなきゃ土俵にすらあがれませんよ。
確か司法書士より行政書士の方が合格率は数%上なはずです(それでも合格率は一桁)、三年必死に勉強してダメなら私は見切りをつけますね。
稼ぐ意欲は存分にあっても顧客次第の仕事だし、実際どうなるかはわかりませんから。現実を見ましょう。

No.7 11/01/31 23:03
お礼

返信ありがとうございます昀司法書士を持ってるんですね。だけど、ほかの方々も違う仕事をしているとは。
実際に行政書士は、受験する人が増え、問題も昔より難易度が上がっていると言っていました。ならば尚更市場は取り合いですね。
しかし彼には顧客はいません…。社労士の友人や公務員の友人などはぽつぽつといるようですが。

就職してほしいと頼みましたが、勉強に負担がでない仕事をすると言っています。どうやら行政書士で食べていくには難しいようですね…涬昉
彼のことは本当に大好きですが、普通に結婚もしたいので実家で将来のことを真面目に考えてみます。

No.8 11/01/31 23:19
お礼

そうですか。たしかに大学時代に合格するのが一番賢いですね。司法書士のほうが難しいですが、17年は長すぎるし、行政書士も助言では3年は長すぎるようですし。周りのためにも就職するのが懸命ですね。ありがとうございます。

No.9 11/01/31 23:32
お礼

>> 4 私の彼は宇宙飛行士が夢でそのためにNASDAQに入るため院まで行きました。私は、その彼に、出産のことがあるから「三十までに子ども産みたい」と… 宇宙飛行士とは壮大ですね。もしそのまま宇宙飛行士になる夢を追いかけていたら、確かに結婚が遅れて出産のリスクが高まるかもしれません。

悩んだ末に夢をあきらめたその彼は偉いと思います。
残酷ですが彼にもあきらめて就職してほしいです。

No.10 11/02/01 00:39
唯我独尊 ( 40代 ♂ qaWGw )

司法書士や行政書士の表面上の合格率は確かに低く難関に思えますが、受験資格に制限がないため、資格ブームに流された、とりあえず受験組や何年もダラダラ受験組が多く、そのレベルではそもそも受験前から不合格は確実な方々であり、本当に真面目に取り組んでいて、合格レベルまで実力が向上している方々の実質的な合格率は決して悪くはないと思います。行政書士試験の見せかけの合格率だけをみて、試験が難しくなったと言っているようでは、見込みがないですね。合格できない口実に、試験難化を上げる方がいますが、そもそも合格以前の基礎的素養を欠いていたり、試験のための合理的で集中した勉強が出来なかったりする人が意外多いですよ。行政書士で1~2回、司法書士で3~4回の受験回数が集中力の続く限界ではないかと思います。

No.11 11/02/01 10:22
お礼

>> 4 私の彼は宇宙飛行士が夢でそのためにNASDAQに入るため院まで行きました。私は、その彼に、出産のことがあるから「三十までに子ども産みたい」と… ちなみに4のかたの彼はナスダックではなくNASAではないですか? もしくはJAXA…
ナスダックは株で全然違いますよ。

No.12 11/02/01 10:38
通行人4 ( 20代 ♀ )

あ、ありがとうございますー
なんか違う…気がするとは思ってました。JAXAでしたか。
彼は院に上がってからそこの就職について調べたんですが、なんとそこに就職するには院に上がる前に入社試験を受けなければならなかったというオチがあって、後半は院を卒業するモチベーションはかなりなかったようでした…

No.13 11/02/01 11:14
通行人13 ( 20代 ♀ )

わたしの会社の先輩も、無職(司法試験勉強中)の彼を支え続けてました!
…が、ついに夢かなわず30歳になる直前に警察官になられたようです😄
その先輩は、無職の彼と結婚し、何年も食べさせてました。自分が惚れた男だから当然だそうです。
それくらいの覚悟があればまわりも応援するし、本人も幸せかもしれません🐱

No.14 11/02/01 12:17
通行人14 ( ♂ )

行政書士って、単なる代書屋ですよね。人生かけてまで取る資格ではないような気がします。資格浪人が長くなると就職チャンスを逃します。

つーか、既に32歳フリーターってキツいですよね!!

ろくに仕事しないで資格の勉強ばっかりしてる人って、方向性がズレていきますよね。本来仕事にいかすための手段(=資格取得)なのに、資格取得自体が目的になっちゃうし、実務経験ないから本当に必要なことが分かってない……

No.15 11/02/01 13:59
学生さん15 ( 20代 ♂ )

行政書士はユーキャンで大学二年生で習得しましたが、勉強すればするほどこれで食って行くのは無理だと思いました。
上には司法書士と弁護士がいてその人達でも、仕事を得るのに苦労しているからです。

No.16 11/02/01 21:58
お礼

>> 13 わたしの会社の先輩も、無職(司法試験勉強中)の彼を支え続けてました! …が、ついに夢かなわず30歳になる直前に警察官になられたようです😄 そ… その女性は経済力があるんですね。出産したときでも相手が無職は怖いです。
女性が養い続けるくらい覚悟があれば応援できるんですね。どちらにせよ就職はしてほしいです。

No.17 11/02/01 22:48
お礼

>> 10 司法書士や行政書士の表面上の合格率は確かに低く難関に思えますが、受験資格に制限がないため、資格ブームに流された、とりあえず受験組や何年もダラ… 以前の行政書士試験は安易で、今は難易度が上がっているのは間違いないと言っています。
今年は特に難しく、予備校の先生も難しいと言っていたと聞きました。

合格している人は合格していそうですが…。

自信があるうちは何を言っても聞きませんね。
レスありがとうございます。

No.18 11/02/01 23:03
通行人13 ( 20代 ♀ )

ちなみにその女性は子供いませんよ😄
ずっと欲しいみたいですが、まだ産めないからって避妊していらっしゃいます✌そこまでして支える彼女を周りは『物好きだね』と言ってましたが😁

No.19 11/02/01 23:42
お礼

>> 18 その女性は今何歳ですか?
もし35歳以上なら高齢出産でリスクがありますね。
そこまで過剰に献身的だと確かに物好きかも燁

No.20 11/02/02 17:48
お礼

>> 15 行政書士はユーキャンで大学二年生で習得しましたが、勉強すればするほどこれで食って行くのは無理だと思いました。 上には司法書士と弁護士がいてそ… 大学二年で取得したってことは、最近ですね。
最近は難易度が上がったと聞いていたけど…受かる人はちゃんといる昉

彼の資格勉強法が間違えてる可能性大。

No.21 11/02/02 18:02
通行人13 ( 20代 ♀ )

その女性は、今年30か31歳だったと思います😄
25、6歳で結婚して、ず~っと食べさせてたからすごいですよね💦💦
旦那さんの家はもともと法律家の家系で、30歳までは司法試験にチャレンジさせてあげたかったみたい💦弟さんも、27歳くらいでまだ司法試験チャレンジ中みたいです…💦💦
ただ、旦那さんめちゃくちゃハンサムで、実家もお金持ちで家柄も良いみたいなので、長い目でみたときにあまり余るメリットがあったんでしょう😜

No.22 11/02/04 00:38
お礼

皆様回答ありがとうございました。
近々実家に帰り頭を冷やすことにしました。
初めて長く付き合うことが出来た人が彼でしたので、未練がありますが考えてみます。

No.23 11/02/04 01:15
サラリーマンさん23 

😭😩😩行政書士は、3年もかけて勉強する試験ではない。

行政書士では、飯が食えません。

試験勉強する前に、求人情報を集めなければ、駄目だ。

No.24 11/02/04 02:24
通行人24 ( ♂ )

去年11月の行政書士試験を受験しましたが 一回で合格しました

試験が難化したといっても三回で合格できないなら勉強をちゃんとしていないと思います

今回の行政書士試験の合格率は6.6%だといっても実際には司法書士の10分の1以下のレベルの試験です💧

それに行政書士は法律家とは認められていません
広い意味での法律家とは弁護士 検察官 裁判官 司法書士 弁理士であり 行政書士は法務省ではなく総務省管轄の手続き屋さんです💧

しかも行政書士は合格して履歴書に書いてもたいして有利ではありません💧

宅建をとって賃貸不動産会主に就職する方が値打ちがあります

また、行政書士三年で合格できなかったら 宅建も合格できない可能性高いですよ💧

No.25 11/02/04 12:27
お礼

>> 24 昨年の試験を一回で合格されたんですね昀
彼は行政書士の試験は今年で4回目です。予備校にも昨年は通っていました。
薄々感じていましたが、資格勉強に向いていない気がしています。

宅建も私が本を持っているので貸しましたが、期待しないほうがいいかな涬本人は自信満々なので期待して今まで付き合ってきましたが。

No.26 11/02/04 14:07
通行人26 ( 20代 ♀ )

三年やっていて受からないというのは、向いていないか、やり方が間違っているのだと思います。

資格試験では、必要なところだけをやらないと、深みにはまっていつまでも合格できないということもあります。

真面目で自信家な方なら、余計な事にまで手を出していないかが少し心配です。
もしそうだったら、自分ではなかなか軌道修正しにくいだろうなぁと思うので。

勉強を続けていくのなら、一度彼自身のやり方を見直さないと合格は難しいと思います。彼に勉強の事を相談できる人はいますか?

行政書士はきちんと適切な勉強をすれば受かる試験です。


どうか努力が実りますように。

もし私の文章で上から目線とか、不快に感じてしまったらごめんなさい💦

No.27 11/02/04 14:36
通行人27 ( 20代 ♀ )

行書で三年かかる人に実務は無理です。
在学中に取得するのも愚かだと言われてますが、遅くとも30歳がリミットだった気がします。
試験に受かっても行書やるのにお金かかります。そういうことを彼は調べているんでしょうか。
彼は資格を取るのが目的になっていて現実にそれを使いこなせない人だと思います。

No.28 11/02/04 19:43
お礼

>> 26 三年やっていて受からないというのは、向いていないか、やり方が間違っているのだと思います。 資格試験では、必要なところだけをやらないと、深み… 返信ありがとうございます。
ご指摘の通り必要ないところも勉強していると思います…。
周りに尊敬する予備校の先生がいるみたいなので、その方にアドバイスしてもらうように言ってみますⅨ

私も彼の合格を祈ってます。貧しいながらも待っていたほうがいいか非常に迷っていますが。ありがとうございます。

No.29 11/02/04 20:08
通行人29 

えぇっ…行政書士に3年…行政書士って大学在学中に簡単に取れるよ💧


暇つぶしで勉強して取る資格だと思ってましたが…💧


司法試験じゃあるまいし、時間かかりすぎですよ。

フリーターなら時間ありあまってるはずだし…。

勉強方法を見直さないと見込みないと思います。

No.30 11/02/05 18:16
お礼

>> 27 行書で三年かかる人に実務は無理です。 在学中に取得するのも愚かだと言われてますが、遅くとも30歳がリミットだった気がします。 試験に受かって… なぜ在学中で取得する人も愚かなのですか?
社会人よりも時間的に有利だと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧