注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

前の職場からの強制呼び出し

回答11 + お礼8 HIT数 6692 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/02/08 00:00(更新日時)

長文になります。
前の職場は2ヶ月ほど前に辞め、今は新しい職場で働いています。
退職理由は、上司との軋轢。業務とは直接関係のないようなことで難癖を付けられ、自主退職に追い込まれました。
その上司から、いきなり自宅に電話が。
「あなたは退職理由をこっちの人間にどう話しているの?」
「辞めさせられたって言い触れまわっているみたいで、こちらは迷惑している。一度弁解と謝罪に来なさい」
もう新しい仕事をしていることは知られたくなかったので
「今は身動きがとれないこと」「もう伺うつもりはないこと」を伝えたら
「新しい仕事してるんでしょ?どこで?」
「隠し通そうたってそうはいかないわよ、調べる手段なんていくらでもあるんだから」 「そちらの職場にこちらから連絡を取ってあなたの休みを取らせるから、しのごの言わずに来なさい」
こんな横暴が本当にまかり通るのですか? いまの職場に迷惑をかけたくありません。
週明けの出勤が怖いです。

No.1518218 11/02/05 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 11/02/05 11:56
お礼

ありがとうざいます。
その人が部のトップです。
ほかの部とは仕事上の接点が無かったので・・・・・・

No.5 11/02/05 11:59
お礼

2さん、ありがとうございます。
警察・・・・。そこまで話を大きくしていいものなのでしょうか。

何が普通かわからなくなりました。
前に辞めた人間の今の職場を調べて連絡を取る、なんてことが本当にできるのでしょうか・・・・。

No.6 11/02/05 12:02
お礼

3さん、ありがとうございます。
やっぱりそこまでして身を守ることが必要なのかもしれませんね・・・・・。

今の職場には「こういう連絡が入るかもしれない」と話しておいた方がいいのでしょうか。

No.8 11/02/05 12:14
お礼

7さん、ありがとうございました。
(ごめんなさい、今気が付きました。レスいただいた方へのお礼の番号がめちゃめちゃですね、
すみません。上から、1さん、3さん、4さんへのお礼でした)

弁護士ですか・・・・やっぱりそれくらいコトが大きくなる話なんですね・・・・・。

でも、やっぱりこの上司が異常ですよね?
行かない私が非常識んなんじゃないんですよね。

それが確信できただけでも安心しました。

No.15 11/02/05 20:59
お礼

>> 9 録音はしておいたほうがいいですよ。大切な証拠になります。 9さん、ありがとうございます。
もしまた電話が来るようなことがあったら録音しておきます。

No.16 11/02/07 23:34
お礼

皆さま、お礼が遅くなりました。
また途中から一括になりますことをお許しください。

皆さまのアドバイスのおかげで、今日は平常心で仕事に行って来れました。
週末には、動揺して、職場内で必要以上のことを口走ってしまうのでは、と取り乱していたのですが、それは無くてすみました。

とにかく「今の職場に迷惑をかけたくない」「今の職場にマイナスイメージを与えたくない」という一心でスレを建てたのですが。
電話の録音(証拠)、労基署、警察・・・・・・。そこまで話が大きくなることなのか、とちょっと戸惑いつつも、ただ逃げるだけではなく、必要があるならきちんと対峙しなければいけないのかも、と覚悟を決めつつあります。

とりあえず、今のところその後の動きはありません。
が、ただ動揺したりうろたえたりするだけではなく、落ち付いて対処していきたいと思えるようになりました。
ありがとうございました。

No.17 11/02/07 23:47
お礼

>> 13 『辞めさせられたと言いふらしていた』のは事実ですか? その事が投稿文には書かれていません。 実際今あなたは働かれている状況で前の職場に場所… 13さんの問いかけにお答えします。 自分から「言いふらした」ことはありません。 ただ、寝耳に水の状態で自分の退職話がどんどん進み、しかもそれが「自己都合退職」として書類が処理されようとしていた時。夜に、一人の同僚が心配して自宅に電話をくれました。 「みんなあなたのことを心配している」「あなたは悪くない」という温かい言葉につい 「自分のことなのに何が起こっているのか全く理解できない・・・・」と口走ってしまったことはありました。 もしかしたらそのあたりが、尾ひれがついて伝わったのかな、とも思います。 もともと、その上司に良く思われていないのは事実でした。仕事の進め方で生意気な意見をしたこともあり、それは私が悪かったかもしれません。 でもそのうちに、持っている事務用品のことや、お弁当のおかずにまでいちいち嫌味を言われるようになり、お茶の時間の差し入れに持って行ったお菓子が、デパ地下ではなくスーパーで買ってきたことなどを「生活レベルが低い」となじられたり・・・・・・・。
続きます

No.18 11/02/07 23:51
お礼

続き。
そうこうしているうちに
「人間として信頼できない人間に仕事は任せられない」
「仕事のない状態で出勤してくるのはツライでしょう?必要な手続きはいつでも取ってあげるわよ」
私「それは、退職を促すという意味ですか?」
「人聞きの悪いこと言わないで。それじゃまるで私があなたを退職に追い込んでいるみたいじゃない。あなたの意思がそうだってことを気づかせてあげているだけなのに」
といったやりとりがありました。

これはあまり触れることではないのかもしれませんが・・・・・。
女ばかりの職場で、シングルマザーや独身者が多い中、既婚者は私ともう一人。
先述の電話をくれた同僚によると、「既婚である事を妬まれた」のだと・・・・。
ちなみにもう一人の既婚者だった同僚も、私の一ヶ月後に退職した、と後で聞きました(偶然かもしれませんが)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧