学歴・職業差別。病んできます‥

回答5 + お礼1 HIT数 2056 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/02/09 01:16(更新日時)

最終的にちゃんと職につけば(フリーターなどではなく)学歴はどうあれ悪くない人生だと思っていました。
それなりの安定があれば贅沢な暮らしは必要ないというタイプなので。
ただ私が学校で情報助手という職業柄、教師の方と関わりが増えたのもあり学歴差別や職業差別を受けることが増えました。
酷いものだと旦那のことまで悪く言います😣💢
専任の先生というのは学校名に拘る方が多く「所詮〇〇大卒でしょ?」「教員じゃなくてたかが事務職でしょ?」「旦那さん言っても専門卒でしょ?私の旦那T大卒なの。😏」←事務の方が旦那さんJRの職員と話した時の返答。「学歴ないと良いとこに嫁に行けない」←生徒に対して言う「勉強出来ない人間は努力が出来ない人間」‥‥一人の教員が言って台詞ではなくこういう考えの職員がほとんどの学校です。
ここで働くまで気にしたこともなかったのに、病んできました。
今さら仕方ないので仕事を頑張るのみですが‥

No.1520415 11/02/08 21:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/08 21:39
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

そういう人間や先生ばかりではないとしかいえません…。
ただ最近は変な先生も多いですしね・・・。

No.2 11/02/08 21:55
エル ( 20代 ♂ AcT5w )

はじめまして😁 先生してます。 逆に今までそういう環境にいなかったことは、幸せだと思いますよ。小さい頃から勉強できないことにより差別を受けトラウマになる人も少なくないですから。 大事なことは、無理なく自分らしく生きることだと思います。決して学歴や職業で人生は決まりませんが、 たとえば、自分の娘が婚約者を連れて来たとします。公務員を連れて来るのと、 将来不安定な男を連れて来るのとでは、親の安心度が違ってくることもよくあることだと思います。

No.3 11/02/08 22:19
お礼

ありがとうございます。
私個人的な考えとしては、生活に困らない程度の収入と安定があればいいと思っていました。
どこの大学卒業とかどうでもいいし、仕事が何とかもどうでもいいのです。
フリーターなどは安定面から×ですが、普通に社員で働いてそれなりの給料があればそれで満足なんですよね。そういう考えから、普通に稼いできてくれる旦那と平凡で幸せな生活をしてきました。
仕事に関しては私は身体の不調から肉体労働職から情報アシスタントに変わりました。情報の授業のアシスタントをするという内容です。高等学校で働いております。
教員の方というのは学歴重視の方や、勉強が出来ない人間を嫌う方が多いようです。
社会人になってまでいちいちウルサイなぁと嫌になってきますが、私は普通に仕事に就けてれば職業どうあれそれで満足なので(収入や安定)あまり気にしないようにします。

No.4 11/02/08 22:25
通行人4 ( ♀ )

私は中卒ですが、あんまりそういうことこだわる人たちの環境にいなかったのですが、たまにそういうことを言われても開き直って、関係ない私は私だし気にしてない、平気だから~ってはっきり言って笑えばいいよ。個人的事情だってあるんだし。

No.5 11/02/08 22:47
通行人5 ( ♂ )

学歴がどうのこうの価値観の押し売りもいいとこだ。
人間の何処を見て何をどう感じ 評価するかは個々の勝手だろ。
家族守れてるなら立派だよ。

No.6 11/02/09 01:16
通行人6 ( 30代 ♀ )

わぁ😲自分と同じ!
専門は違うけど助手してます。
うちの学校にもいるいる!

ほんと、自分の価値観を押し付けてほしくない。

主さんのその気持ちを持っていたら大丈夫!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧