注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

母子の手当と生活保護

回答9 + お礼4 HIT数 3889 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/02/12 20:38(更新日時)

離婚をし3人の子供と生活しています重病の子供がおり保育所に預けることができず育休を取っていた会社も辞める事になりました。内職と母子手当で生活していましたが入院も頻繁に続きやり繰りしてきたお金も尽きました。生活保護とは別に母子の手当ももらえるとは聞いたことがあるのですが全く別にいただけるのでしょうか?それとも生活保護から母子手当と子供手当を差し引いた額がいただけるのでしょうか?わかる方いましたら教えてください

No.1522202 11/02/11 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/11 15:18
通行人1 ( ♂ )

母子手当なんてものはありません。児童扶養手当です。

児童扶養手当は生活保護費から減額されます。

No.2 11/02/11 15:43
通行人2 

児童扶養手当も子ども手当も保護費から引かれます。子ども手当と同じ額を保護費に加算されます。
市の福祉事務所医療担当より。

No.3 11/02/11 16:15
通行人3 ( ♀ )

児童扶養手当て
『収入認定』


子供手当て
『児童養育加算』


※児童育成手当て
『法外援護』


※印は東京都在住者のみ。

No.4 11/02/11 16:19
お礼

>> 2 児童扶養手当も子ども手当も保護費から引かれます。子ども手当と同じ額を保護費に加算されます。 市の福祉事務所医療担当より。 ありがとうございます。子供手当と同じ額を加算と言う事は、保護費としていただくけど、保護費+子供手当の金額で、そこから母子扶養手当を引かれるという事でしょうか‥この度の入院で育児面など色々友達が助けてくれました。イジになって奮闘してきましたが気持ちにユトリをもって子供達と成長するためにも生活保護も考えてみようかなと思ったり他に方法もあるかなって考えたり‥相談に行ってみようと思います。専門の方のようなのでもっと大変な人もご存知なんでしょうね‥

No.5 11/02/11 16:26
通行人2 

子ども手当は保護費から引かれないのと同じです。母子手当は母子加算がつくので半分くらい引かれるのと同じです。

No.6 11/02/12 15:39
通行人6 ( ♀ )

おかしなことを気にするんですね、生活保護もらうならもらった額で生活すればいいじゃないですか❓

No.7 11/02/12 18:43
お礼

>> 6 そうですね‥その時はそれだけで充分やっていけそうです。
暖かくなれば合併症も減ってくると思うので様子を見て仕事復帰が一番親として見て欲しい姿だし病児保育とかそっちの方に相談いける方向であと少し寒さをしのいでとりあえずは早く退院出来るように頑張ります。

No.8 11/02/12 19:01
役所に聞こう♪ ( rMEjCd )

病気のお子さんの“特別児童扶養手当”認定の可能性について、市町村役場に尋ねてみてください

こちらの県のように、都道府県単独事業として“障害児手当”のような制度もあるかもしれません

役所への相談は、民生委員さんを通じてでも良いですよ

No.9 11/02/12 19:10
通行人9 

なるべく早く、市の福祉課等に相談した方がいいと思います。
地域によって制度等異なる事もあります。

No.10 11/02/12 19:49
お礼

>> 8 病気のお子さんの“特別児童扶養手当”認定の可能性について、市町村役場に尋ねてみてください こちらの県のように、都道府県単独事業として“障害… 民生委員さんの仕事の内容というか範囲というか‥そういうことも仕事なのですね。冬場の外出は懲りて本当に弱い菌でもこわいので頼ってみようと思います。
民生委員さんって地区にいるんですよね?

No.11 11/02/12 20:17
役所に聞こう♪ ( rMEjCd )

民生・児童委員さんは担当地区が定められています

役所で担当民委さんを教えてもらってください

社会福祉協議会からの借り入れ、準要保護制度、乳幼児医療のことなどの心配事を話してみてください
相談相手がいるだけでも、心強いですよ

No.12 11/02/12 20:26
お礼

>> 11 こういった情報を教えてくれた人がいたこともかなり心強いです。ありがとうございました。

No.13 11/02/12 20:38
役所に聞こう♪ ( rMEjCd )

『保護・手当』で検索して、私のスレッドを見てください

手当の種類と、保護費減額の関連が分かると思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧