至急‼至急‼親戚が亡くなりました、対応の仕方

回答9 + お礼4 HIT数 3205 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/02/15 20:36(更新日時)

至急教えてください!

旦那の叔父が先程亡くなったと義母から連絡がありました。
急いで来なくても大丈夫、告別式だけに来てくれれば。と義母は言っていたんですが…
遠方に住んでいること(片道2時間)、0歳児、3歳児がいることを考慮して義母はそう言ったんだと思います。
叔父は結婚していないから、お葬式など一切を義母たちがします。
私も嫁として、なにか手伝いをしなくてはと思うんですが…
子連れで行ったら逆に騒がしくしてしまうのでは、と心配なところもあって。
とりあえず私はなにをしたらいいでしょうか⁉
喪服などは揃っています。
やはりすぐに駆けつけるべきでしょうか?

タグ

No.1524952 11/02/15 11:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/15 12:09
通行人1 ( 30代 ♀ )

子供も連れていくんですよな❓行っても0歳と3歳の子供抱えてお手伝いできませんよね😥逆に邪魔だと思います❗
お義母さんがそう言ってくれてるなら、明日行ってきちんと昨日はすみませんでしたと言えばいいですよ✋明日は黒エプロン忘れずに👍

No.2 11/02/15 12:23
通行人2 

義母さんのお考えに従いましょう
告別式に行く為の持ち物をまとめた方が宜しいですよ
お香典(不祝儀袋)、数珠、黒ストッキング、白ハンカチ等は大丈夫ですか? 

あと出来れば、荼毘にふされる間の待っている時用に折り菓子を
用意して持っていければと思います。 落ち着いてね!

No.3 11/02/15 12:28
通行人3 ( ♀ )

私(主さん)は遅くてもいいから、旦那を早くに帰してお義母さんを手伝って!主さんは行っても、子ども達の子守で控え室にいる事になるだろうから。

No.4 11/02/15 12:28
お礼

>> 1 子供も連れていくんですよな❓行っても0歳と3歳の子供抱えてお手伝いできませんよね😥逆に邪魔だと思います❗ お義母さんがそう言ってくれてるなら… わかりましたm(_ _)mそうですよね😫💦

黒エプロン!😫
揃えてなかったです。至急買ってきます‼‼

No.5 11/02/15 12:36
お礼

>> 2 義母さんのお考えに従いましょう 告別式に行く為の持ち物をまとめた方が宜しいですよ お香典(不祝儀袋)、数珠、黒ストッキング、白ハンカチ等は大… わかりました😞‼
白ハンカチー😱!折り菓子も考えてなかったです。
急いで買ってきますm(_ _)m

No.6 11/02/15 13:08
専業主婦さん6 ( ♀ )

2さん、白ハンカチっているんですか??黒いハンカチじゃなくて??
私も勉強の為にお教えくださいませ猤横レスすいません猤

No.7 11/02/15 15:33
お礼

>> 3 私(主さん)は遅くてもいいから、旦那を早くに帰してお義母さんを手伝って!主さんは行っても、子ども達の子守で控え室にいる事になるだろうから。 今日仕事を早めに切り上げて旦那は実家に向かうそうです!
そのとき、私や子供たちも同伴したほうがいいですか⁉⁉

No.8 11/02/15 15:53
通行人8 ( ♀ )

私の場合ですが、叔母が亡くなったとき…

子供達は、義母に預けて私だけ手伝いに、早めに行きました。

主サンの実家は、遠いですか?

それほど遠くないなら、預けていく方がベターかも…

小さい子だと、泣いたりぐずったりと大変ですよ。

No.9 11/02/15 15:59
お礼

>> 8 預けたほうがいいですよね…。
私の実家は近いけど、母は仕事をしているから面倒はみれず😢
0歳の娘は人見知りするから、預けたらひっきりなしに泣いてそうで…😞

告別式はどのくらいかかるものなんでしょうか?💦

No.10 11/02/15 16:25
通行人2 

失礼いたします
はいハンカチは白です
エプロンも白で、色ものやフリルなどの飾り付いていなければ、白で大丈夫です
全てが黒と言う訳では有りません 因みに足袋は白ですよね 正式です。
(葬儀も地方によっては白装束でと言う所も有るくらいです)

No.11 11/02/15 18:48
通行人8 ( ♀ )

私の所では、通夜で一時間程度で、その後親戚の食事会が大体二時間程度でした

次の日は、告別式は焼き場などすべて含めたら、半日はかかります
結構、大人でもしんどいです

No.12 11/02/15 20:15
通行人2 

主さん!余計な事かも知れませんが、ご実家のお母様にご相談なさったのですか?
それならば!と何かご意見が有るかもしれませんよ (ご実家のお香典等も?)

私ならですが..私がみているから、義母さんにその旨お伝えしてご指示を頂く様に!と
叔父さんとの事であり、あちらはその子供さん等のご家族もいらっしゃいますので
出過ぎるのもいけませんしね かといっ動かないのも? と言う事で義母さまに従うのが
宜しいかと! お母様のご都合もおありでしょうし立場も! まずはご連絡をと思います

No.13 11/02/15 20:36
専業主婦さん6 ( ♀ )

2さんありがとうございます溿エプロンも白知りませんでしたありがとうございました珵 主さんまた失礼しました珵
小さいお子さんがいて大変だと思いますが、皆さんやお母様からお聞きして頑張ってください渹私は詳しくなくて すいません珵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧