注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

旦那の嫌がらせ

回答8 + お礼2 HIT数 2896 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/02/22 01:05(更新日時)

小さい事ですが、旦那の行動に困ってます😠

3人子供がいて、上2人は低学年、下はまだ3ヶ月の為毎日バタバタ💦手が回らない時があります。
何も手伝ってくれない旦那に、『ちょっとは何か手伝って』
って言ったら、
洗濯物はぐちゃぐちゃに干すし、(明らかにわざと💧)
洗い物も5人家族ですが、沢山たまってる洗い物の中から自分の茶碗と箸だけ洗う始末…

『手伝うのいや?』
と聞くと
『誰も好きでやる人いないわ!』と…逆ギレ💨💨
腹立つ💢💢💢

こんな旦那の行動どう思いますか?皆さんならどうするか教えて下さい。

No.1529584 11/02/21 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/02/21 21:45
通行人1 ( ♀ )

わざと

洗濯物干してくれてありがとう💖

あまり慣れてないから仕方ないよね

少しずつ頑張ろうね💖またお願いね💖


洗い物ありがとう💖

あれ?ごめんね
全員分洗って欲しかったの💖
私○○してるから残りお願いしまぁす💖


って言ってやる😣

頑張って😣

No.2 11/02/21 21:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

ちょっとした物の言い方で受け止め方も変わるかも。
「ちょっと何か手伝って」ではなく
「悪いけど、○○してくれたら助かる」(具体的にやって欲しいことを意思表示しる)の方が🙆かな。

あと、手伝うのはご主人だけ?
小学生なら、洗濯物たたみや食器洗い、お風呂掃除とかなら出来ませんか?

No.3 11/02/21 21:53
悩める人3 ( ♀ )

うちも子供三人います💦
旦那は結婚して長男が生まれても、自分の箸ひとつ出さない人でしたよ。

今は結婚して15年、茶碗洗いなどしてくれるようになりました。私が倒れたりして、少しずつ家事育児の大変さが解ってきたみたいです。
でも洗濯干しはダメですね…。
男に洗濯干しは無理かな~と思います。

旦那さん、家事は女の仕事、と思ってるみたいですね。プライドが許さないみたいに思っちゃうのかも。
家事が無理なら、お子さんの相手はどうですか?

ご飯作ってる時とか、『ハイ、○ちゃん、パパに遊んでもらおうね』と渡してしまう。
お風呂や寝かしつけ担当とか、片付けが嫌いでも、料理好きでする旦那もいますよ。

何かしら旦那さんが “これなら” と思うものがあると思います。

No.4 11/02/21 21:54
専業主婦さん4 ( 40代 ♀ )

初めまして。家事をやってくれるだけでも有り難いですよ😲男って大抵「疲れてるし」で何もしないでしょう?確かに少しはやってほしい気持ちは分かります。後はお願い系で頼んじゃう。そして一つしてくれたら大袈裟に喜ぶ😄それしかないかな?

No.5 11/02/21 22:08
お礼

皆さんお返事ありがとうごさいます。

そんな風に、明るく言える精神状態じゃないかもです😔
その他、お金も全て管理されてるし、プライベートもなく…
なんか家政婦みたい😢
Hしたい時だけ優しいんです…

私もう無理かも💧
そんな風に旦那に言える自信もないです😢

No.6 11/02/21 22:26
通行人6 ( 30代 ♀ )

家事の苦手な旦那さんは多数いると思います。
旦那さんが家庭内での得意分野だけお願いしてはいかがでしょうか?
例えば、上2人の子供達と遊んでもらっている時に家事をするとか買い物に行ってもらうとか子供達をお風呂入れてもらうとか!
どうでしょう?

夫婦って思いやり重要ですよね!

No.7 11/02/21 22:41
専業主婦さん4 ( 40代 ♀ )

主さん、もしやご主人と過ごしてる時無意識の内に気を遣われてるとかないですか?ふとそう思いました。でもね夫婦って思い遣りだと思うんです。確かに普段は疲れてるだろうから、安易にお願いは出来ないかも知れません。がお休みの日ぐらいはお子さんをお願いしてみるとかどうですか?家族なんですもん。それでも嫌そうな顔されちゃいますかね?

No.8 11/02/21 22:51
通行人8 ( ♀ )

毎日お疲れさまです💕
家事や育児頑張ってますね😊
私も同じでした。なんで私がいつもしてることなのに旦那がしたら褒める⁉あり得ない‼って思ってたので、かわいくありがと❤なんて絶対に言えませんでした💦
旦那は結局なにもしないまま今に至ってますが…あてにしなくなってからは自分的には楽になりました。思いやりさえあればきちんと手伝ってくれると思うのは間違いなのかな…私は自主的に手伝ってほしいので…。結局は仕事してるからなにもしないでいいと思ってるみたい。悲しいですよね。でも、母は強しです💕 でも、一番は健康第一‼ 全部を抱え込まないで抜くときは抜けばいいんです😁 だから無理しないでくださいね。

No.9 11/02/21 22:55
通行人9 ( ♀ )

毎日お疲れさまです☺
下のお子サン、まだ3ヶ月なら付きっきりだし夜も何度も起きて世話しないとダメな時期ですから疲れますよね💦
ましてや上にも2人お子サンがいるなら尚更です😣

そんな時、隣でグータラしてる旦那サンが目に入れば“手伝ってよ💢”とイライラしてしまいますよね💨無理もないです😔

ウチの旦那も家事は全く🙅
だから育児を手伝ってもらってます✋例えば『洗濯干す間見ててね』とか、『○○がお父サンと遊びたがってるよ💓』とか…⤴
疲れてて、旦那サンを褒めたり煽てたりする余裕はないかもしれないけど、旦那サンには期待せず家事より育児を手伝ってもらったらいいですよ✌

No.10 11/02/22 01:05
お礼

皆さん、短い間に様々なご意見ありがとうごさいます。

ちょっとでも手伝ってくれる気持ちを大切にしなきゃダメですね。
今は、言葉をかける程の余裕はないので💦

自分でやった方が気持ち的には楽かな…

ちょっとづつ育児が楽になっていったら、思いやりも出せる余裕ついたらいいです😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧