注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

トイレを怖がる小5の娘😞

回答9 + お礼9 HIT数 9616 あ+ あ-

専業主婦さん( 38 ♀ )
11/03/05 02:00(更新日時)

小学5年生の娘のことで相談です。
幼児の頃から水洗トイレを怖がります。普通の水洗トイレならなんとか大丈夫なのですが、最新式(?)の自動的に蓋が上がったりセンサーで水が流れるタイプを異様に怖がり、未だに隣で手を繋いでいてあげないと排泄することが出来ません。
6年生になると修学旅行がありますが、トイレに1人で行く自信がなく、恥ずかしいから修学旅行を休みたいといいます😞

ネットで調べてみましたが似たようなケースが見つかりません。同じような方、いますか?精神的なもののようなので心療内科等に行った方がいいのでしょうか…
成長すれば治ると思っていましたが、焦ってきました😞

思い当たるのは娘が幼少の頃、女の子がプールの排水溝に吸い込まれ亡くなるという痛ましい事件があり、そのニュースをテレビで見て以来、水が吸い込まれるものを極度に怖がるようになりましたが、プールや洗面所などは克服しました。

今はトイレだけを怖がり、無理強いすると泣き叫びます。
きっとトラウマなんだと思います。


何かアドバイスがあればお願いします😖

No.1537058 11/03/04 14:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/04 14:39
通行人1 

かわいそうに😢
読んでて涙が出そうになりました😭


感受性の強い子なのですね💦
ごめんなさい、解決策わかんないけど…
きっと心療内科とかに行っても、トラウマを治すってそれはそれは長い年月がかかるんでしょうね😢

お母さんも気苦労が絶えませんが、どうぞ長い目でみて、
ゆっくりがんばって下さいね❗


陰ながら応援しています😫

No.2 11/03/04 15:06
通行人2 

解決策にならないかもしれないけど
私なら先生に一緒にトイレに行くようにお願いするかな。

No.3 11/03/04 15:11
通行人3 

うちの5歳の息子がそうです。4歳の時、義祖母の家のトイレがレバーも引かないのに急に流れたものだから「ギャー」って😅
それ以来、自動で流れるトイレ恐怖症です。
いつもついているのが面倒なんで、トイレの仕組みから教えました。
展示のトイレを見に行ったり💧
初めて遭遇するタイプのトイレはまだだめですが、自分の知識の中のトイレは大丈夫な時もあります。
怖いけど異様に便器に関心を抱いていて、不思議に思います。

原因がわかっているのならば、その不安を取り除く方法を考えてはいかがですか?
物理的に、あの穴では人は流れないのは事実だし。
なにがだめで、どうして嫌なのか、とトイレ談義してみてはどうですか?
トイレと向き合うというのはおかしな言い方ですが、排泄を我慢すると体に悪いですからね。

No.4 11/03/04 15:23
通行人4 ( 30代 ♀ )

仕組みを論理的に詳しく教えてみては如何ですか?
怖くないよ、じゃなくてセンサーが人影を察知したら蓋に回路が繋がっているから自動で開くのよ、とか人影がなくなるとセンサーが感知し、浄水回路が反応して水が流れるのよとか、ちょっと小難しく言ってみては?

難しい事を知り賢くなった気分になり、気分も高揚すれば怖さが吹き飛ばないかな?
男の子だとこういう機械的な話をすると興味が先立ち恐怖が薄れやすいんですが、女の子でも試してみて損はないように思います。

あれ、大人でもたまにギョッとする動きがありますからね💦
娘さんの気持ち分からなくはないです。

No.5 11/03/04 16:34
お礼

>> 1 かわいそうに😢 読んでて涙が出そうになりました😭 感受性の強い子なのですね💦 ごめんなさい、解決策わかんないけど… きっと心療内… 1さんありがとうございます。
感受性が強いのでしょうか。
赤ちゃんの頃に使っていたタオルケット、ボロ雑巾にもならない位擦りきれていても、それがないと不安で眠れないようで今でも彼女の分身のような扱いです。(恥ずかしいのでそれも修学旅行に行きたくない理由の1つみたいです)

あの事件がよほどショックだったのでしょう…
当時はお風呂の排水溝もダメだったので、入浴も苦労しました。

娘を想ってくださりありがとうございます。
気長にやっていこうと思います(>_<)

No.6 11/03/04 16:46
お礼

>> 2 解決策にならないかもしれないけど 私なら先生に一緒にトイレに行くようにお願いするかな。 2さん、ありがとうございます。
娘は喘息持ちなので、1年の頃から保健室の先生にお世話になりっぱなしでした。普段から色々気にかけてくださり娘も心を開いているので、相談してみようと思います😌

No.7 11/03/04 16:57
お礼

>> 3 うちの5歳の息子がそうです。4歳の時、義祖母の家のトイレがレバーも引かないのに急に流れたものだから「ギャー」って😅 それ以来、自動で流れるト… 3さん、ありがとうございます。
息子さんとまさに一緒です💦初めて自動的なトイレを体験した時に『ギャーッ!!』でした。

主人と相談して、思いきって自宅のトイレを自動のものに変えてしまおうか…という計画も立ててます。
自宅でなら慣れやすいかなって…。

もう10歳だし、物理的に流されるわけではないのは解っているのですが、本人に聞いても『なんでかは解らないけどとにかく嫌なんだもん!!なんで嫌なのか知りたいのはこっちだよ!!』と言われお手上げです😲

とりあえず、自宅のトイレを変えてみて、修行作戦とトイレ談義してみます🌀

No.8 11/03/04 17:04
お礼

>> 4 仕組みを論理的に詳しく教えてみては如何ですか? 怖くないよ、じゃなくてセンサーが人影を察知したら蓋に回路が繋がっているから自動で開くのよ、と… 4さん、ありがとうございます。

あぁ、なるほど。
私がかなり機械オンチなので、ちゃんと説明はしたことありませんでした。
4さんの説明をそのまま使わせてもらって様子を見てみようと思います。

センサーで流れるのはびっくりしないけれど、蓋が自動的に上がるタイプは、私もたまにビックリします。

No.9 11/03/04 17:08
通行人9 

うちの小四の娘も同じですよ。うちは普通の水洗もダメです。水の流れる音が大きくて怖いんですって。

2年前に引っ越したんですが、前の家の水洗は平気でした。

水流音の大小も関係あるみたいですよ。

No.10 11/03/04 17:29
通行人10 ( ♀ )

トイレって、普通でも何となく怖いですよね(笑)
私もいい年ですが、心霊番組などは絶対に見ません。夜中に一人でトイレに行くのが怖くなるから。

そこへもってきて、フタがクワワ~ンなんて開いたら叫びそうです…。

私も4さんと同じく、論理的に説明するといいと思います。 自動ドアも同じよとか、

あとは、手を怪我した時も便利だし、障害ある人は便利に使えるよね、どんどん開発されたらいいと思わない?どう思う?など話てみても。

あと手始めに、タッチライトとかどうでしょう。
足元ライトなども。
あとは、○ちゃんと同じに怖い人もいるんだって、とか、恐いテレビ見てトイレに行けないおばさんもいるよ…あなただけじゃないよと。

克服して楽しい修学旅行にしてあげたいですね。

No.11 11/03/04 18:49
通行人11 ( ♀ )

私も小さい頃、トイレ怖かったです。限界まで我慢してダッシュで用を済ませてました。
学校などは連れションが多かったので、友達と話しながらやはりダッシュでした。家でも友達が遊びに来てたら友達にトイレの入口にいてもらい、一生懸命話をしてました。娘さんも修学旅行の時は友達を誘って一緒に行けばどうにかならないですかね…?とても娘さんの気持ちがわかります…

No.12 11/03/04 19:08
通行人12 

うちは最新式にしてしまったので トイレは自動に開くし 自動で流れます。
外のトイレなら蓋でも 流す場所を触るのに抵抗あるので私は外にあったらありがたいです。
娘さんは可哀想ですが こんなメリットがあるんだよ、とかトイレを開発している会社のホームページをみたりして慣れていってほしいな。
生き物みたいに子供の頃は思ってしまうけど 立派な機械ですからね。センサーが反応しているとか 機械的に説明したらどうかな⁉

No.13 11/03/04 23:59
お礼

>> 9 うちの小四の娘も同じですよ。うちは普通の水洗もダメです。水の流れる音が大きくて怖いんですって。 2年前に引っ越したんですが、前の家の水洗は… 9さん、ありがとうございます。
確かに同じ水洗でもここは大丈夫、あそこはダメってあるみたいですね😲
うちの娘は電気の明るさだったり、トイレの雰囲気にもうるさいです⤵

No.14 11/03/05 00:01
お礼

>> 10 トイレって、普通でも何となく怖いですよね(笑) 私もいい年ですが、心霊番組などは絶対に見ません。夜中に一人でトイレに行くのが怖くなるから。… 10さん、ありがとうございます。
そうですね。
修学旅行は楽しく行かせてあげたいので、ポジティブな気持ちになれるような話をしていこうと思います⤴

No.15 11/03/05 00:09
お礼

>> 11 私も小さい頃、トイレ怖かったです。限界まで我慢してダッシュで用を済ませてました。 学校などは連れションが多かったので、友達と話しながらやはり… 11さん、ありがとうございます。
それがうちの娘、友達が少ないんですよね。
女子特有の“つるむ”習慣が苦手みたいで…それも悩みのひとつです。
でも本人曰く、学校のトイレは和式なので大丈夫だそうです😲


誰かに打ち明けるのではなく、1人でトイレに入らなくてもいいように持っていくのも手ですね!
娘に提案してみます。

No.16 11/03/05 00:13
お礼

>> 12 うちは最新式にしてしまったので トイレは自動に開くし 自動で流れます。 外のトイレなら蓋でも 流す場所を触るのに抵抗あるので私は外にあった… 12さん、ありがとうございます。

そうですね。
なぜ自動で開くのか、流れるのか。
そのメリットを話せば少しは納得するかもですね😌

うちも早く最新式にしなきゃ(>_<)
慣れてくれるといいなぁ。

No.17 11/03/05 00:44
通行人17 ( 20代 ♀ )

実は私も小さいときから同じでした😠今はマシになりましたがやっぱり最新式のトイレは苦手です💦いきなり流れるのは勘弁してほしい⤵理由はいまだにわかりません💦

No.18 11/03/05 02:00
お礼

>> 17 17さんありがとうございます。
娘だけかと悩んでいましたが、17さんのように打ち明けてくれる方にレスをいただいて心強いです😌

娘には誰にも言わないで…と口止めされるので娘を知る人には相談できず😢

水の流れる音の他にも新幹線のトイレの『シュゴッッ』もNGだし、排泄の音を消す“音姫”もセンサー式のものが増え出掛ける度にビクビクしてます🌀

でも頑張って乗り越えてきた皆さんを見習って、娘とじっくり向き合おうと思います(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧