注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
好きな人に振られました。 告白したら、 ごめんなさい それはできないと 言われました。
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

初節句について教えて下さい😱💦

回答8 + お礼2 HIT数 4297 あ+ あ-

専業主婦さん( 19 ♀ )
11/03/16 16:58(更新日時)

教えて下さい😣

旦那に義親から5月の節句の人形はどうするの?と電話があったみたいです💦
旦那はわからないと答えたみたいです
私も5月人形の事を悩んでました😥
サイトには親が買ってくれる物と書いてたのでこっちから聞きづらいなーて😠
5月の節句はどういうことをする物なんでしょうか😔?
食事に招待するにも家は狭いし料亭で招待するほどお金もないし…⤵
旦那に義親にどうするのか聞いといてと言いましたが、普通はこちらから何かするんでしょうか😣?
先輩ママさん教えて下さい💦

No.1544676 11/03/15 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/15 21:16
通行人1 ( 30代 ♀ )

多分、地域ごとに違うのかも…

私が住んでる地域では、初節句の人形やこいのぼりは嫁の実家で用意するのが一般的です。

当日の料理やお酒などは夫婦で準備して(料亭を予約しました)両家の親を招待しました。

No.2 11/03/15 21:17
二児のはは ( 30代 ♀ vqwXw )

今は色々な形があるみたいですが.兜やひな人形は嫁の親から贈られ旦那の親が食事の席を設ける感じだったと思います。うちは上の子(女)の時は私の親が人形を贈ってくれましたが旦那の親は人形を見にきただけ。私たちも席を設ける余裕がなかったので私の親がお祝いの席までひらいてくれました。(旦那の親はよんでない)。下の子(男)の時は旦那の親が兜を贈ると申し出があったので旦那の親に兜を贈って頂き私の親はこいのぼりを贈ってくれました。なのでそれぞれお祝いの席を設けました。と色々な考えがあると思います。席を設けると言っても料亭などではなく自宅にお寿司などをっとたり手料理でもてなしてもいいと思いますよ★地域とかで色々違うみたいですよ。

No.3 11/03/15 21:31
お礼

レスありがとうございます🐱
地域で全然違うんですね💦
うちの親には男の子は男親じゃないの?と言われました😣
さっき旦那に電話してもらったら、姑も仕事をやめてきついからなしならなしで…と言われたみたいで💧
どちらの親もきついみたいです💧
正直初孫なのに…て思っちゃいました😭
自分たちで小さいのを買って自分たちでお祝いするだけにするべきかな😭

No.4 11/03/16 05:07
通行人4 ( 20代 ♀ )

うちは男の子三人います。下が今二ヶ月目で今年初節句するつもりでしたが、事情があり、来年します。うちでは、親に交代でのぼり旗をプレゼント?注文?しています。近所の方から鯉のぼり。その日は自分達で親・兄弟と来れるパパ友を招いて食事会。帰りにお返しの品を渡します。
お礼の品さえきちんとしとけば、大丈夫じゃないのかな?と、思います

No.5 11/03/16 07:12
お助け人5 ( 20代 ♀ )

うちの地域では…基本的に嫁親ですが、最近は子供人数少なくなってきてるから両家折半とか普通らしいです。うちの場合は上が女2人で下男1人だから、私両親が雛人形で義親が2人目の女の子用に日本人形を。3人目男の子はカブトを私両親が。こいのぼりは1万円程度のを私達夫婦で用意しました。うちの両親は正社員の共働きで義父は一応正社員だけど建築関係で日給扱いだから…生活がキツいと結婚前から知っていたし私両親も知ってましたので、祝い事とか基本的には私の両親が気にかけてくれます。

No.6 11/03/16 07:24
経験者さん6 ( ♀ )

関西です。
女の子には嫁側の実家、男の子には旦那の実家から
一式贈られます。
旦那の実家から鯉のぼりと鎧兜、いただきました。
初節句の食事会の場は我が家で設定、近所の和食・お寿司屋さんのお座敷を予約して、懐石料理。予算は大人一人5000円。
男の子三人で旦那の実家は大変だったと思います😅 鯉のぼりは一つですが。

姉は女の子ばかり4人。 ひな人形を実家から。
旦那さんの実家からは長女に市松人形とお金、次女以降はお金のみだったそうです。両家と兄弟姉妹夫婦が姉夫婦宅に集まり、食事会しました。お寿司の出前でした。
実家からは長女に段飾り、次女以降はガラスケース入り、お祝い金もそれぞれ三万円、姉妹間では相談してお祝い事は一律一万円にしてます。

初節句が初誕生と重なる子(3月生まれ)もいて、すごくにぎやかでしたよ😄 初めが肝心なので、できるだけのお祝いをしてあげられたらいいですね。

一応義両親もお呼びして、食事ぐらいはお出ししては?

No.7 11/03/16 07:30
通行人7 ( ♀ )

うちは二人で買いました。義母が買うと言いましたが、義兄夫婦の時に買ったのがバカでかくて邪魔そうだったので、二人で小さい人形と、ベランダにつけられる鯉のぼりを買いました。
お祝いは料亭…というか個室のあるお店でやりました。お金は私達が出しましたが、お祝い金を頂いたので、トントンになりました

No.8 11/03/16 08:53
通行人8 ( 20代 ♀ )

大体は嫁の親が買うものです(^O^)

No.9 11/03/16 09:39
通行人9 ( ♀ )

だいたいは嫁側が用意するもですよ。
ただ自分の子供のこと。
親たちにどうする?でなく自分たちで進んでやり、招待するのが筋では?
あなたたちが親なんだからしっかりしなきゃ。
そこから親が、うちでこれは用意するから。と話しがあれば甘えればいいわけで。
基本的には子供のために親がすること。
結婚して何年かはわかりませんが、出産前からお金や貯金など、準備などされてませんか?
豪華にしなくていいから、料亭でなくても個室ランチ1000円からの場所を予約してお祝いくらいしては?
きついなら、兜などは来年、あなたたち夫婦で購入されてはいかがですか?

No.10 11/03/16 16:58
お礼

皆さんありがとうございました💦
一括で申し訳ありません⤵


結局義父が買ってくれました💦

なので義両親だけでも料亭かどこかで食事に招こうと思うんですが、人形のお返しは食事だけでいいんでしょうか😣?
写真は撮って渡すつもりです💡
常識知らずで恥ずかしいです💦

食事、写真の他にどんな事をされましたか?
教えて下さい😠

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧