注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

送別会欠席は非常識?

回答10 + お礼2 HIT数 5462 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
11/03/18 01:09(更新日時)

明日、自衛隊のダンナが一週間ぶりに帰ってこれそうなんですが(もちろん現地には交代で別の班が向かいます)、
私の職場で送別会があり、ダンナの帰ってくる時間に家に居られないかもしれません。

私は家でダンナの帰りを待ちたいのですが、そういう理由で送別会を欠席するのは非常識でしょうか?

私は1年間で任期満了になるパートで、もう一人は他県へ移動になる職員さんです。

私はオマケみたいなものですが、一応この二人の送別会という名目で10人くらいの集まりです。

皆さんならどうしますか?

アドバイス頂けると助かります🙇

No.1545806 11/03/17 14:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/17 14:47
悩める人1 ( 20代 ♂ )

ちょっと顔出して帰れば

No.2 11/03/17 15:22
通行人2 

お世話になった人なら顔だしぐらいはした方が良いと思います。
あまり接点がないのでしたら後日品物を渡し
欠席のお詫びをするぐらいで良いと思いますよ。

No.3 11/03/17 16:38
通行人3 

私なら一時間弱位 顔を出します。
やはり送別会ですから。

No.4 11/03/17 18:28
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も自衛官の妻です。
私が主さんなら、自粛する為、欠席します。お世話になった職場には事前にお礼をもってあいさつしにいき、すみませんがと正直に気持ちを伝えます。
主人達はかなりの精神的肉体的疲労かかえ戻ってくるし、ご飯を食べれない、何千人の亡くなってる今、送別会に参加するきになれません

No.5 11/03/17 20:43
通行人5 ( ♂ )

パートなんだし行きたくないなら行かなくていいと思いますよ✋

No.6 11/03/17 21:01
通行人6 

1次会だけ顔を出して、事情を説明し、帰ります。
職場の皆様も分かっていただけると思いますよ。

No.7 11/03/17 21:06
アムネ ( 30代 ♀ WDgo )

嘘も方便。旦那の親が来るとか失礼にならない理由を考えて欠席すれば良いと思います。

No.8 11/03/17 21:21
専業主婦さん8 ( ♀ )

私の旦那も自衛官で被災地に行っています。1週間で帰れるのなら羨ましいです
うちはまだまだ帰れません😣


私なら気持ち的に送別会に出る気にならないし、旦那が帰ってくる時には家にいてあげたいですが、うちの旦那は付き合いを大事にしなというタイプなので、一次会だけ参加して帰ります

No.9 11/03/17 22:15
通行人9 ( 30代 ♀ )

え・・・・だって主さんを送るための送別会でしょ?
いくら送られる側の二人のうちの一人、自分はオマケ的存在と言ったところで、主さんの都合に合わせて皆さんが予定を調整してくれたんじゃないの?
主賓不在の送別会って.......

事情は分かりますよ。ご主人のことが心配なのも当たり前です。
でもだったら、送別会の話をもらった時点で
「主人が被災地に行っているし急に帰ってくる可能性もあるので予定は立たないし、気分的に宴席には参加できない。せっかくで申し訳ないのですが、私は抜きでもう一人の方のための送別会にして差し上げてください」
となぜ言えなかったの・・・・・?????

主さんが無責任です。
ちょっとは顔を出しましょうよ。
あなた一人の所為で、職場のみなさんの予定を振り回しているんですよ。

No.10 11/03/17 23:58
お礼

皆さんレスありがとうございます。

送別会の日時は地震の前日に決まっていて、ダンナの現地行きすら決まってない時でした。

やっぱり私は行きません。

ダンナのために家に居てあげたいのではなく、私がダンナの帰りを待ちたいからです。

それに気づけてよかったです。

帰りを待つ人の気持ちは、同じ思いをされている人にしか分からないみたいですね。

冷たい方が多くてびっくりです。

楽しめない飲み会で無理矢理愛想笑いして、お金を払うことさえも、被災地の方のためになると言われようと、私には無理です。

それなら、節電して募金して、被災地の方を助けたダンナを労いたいです。

職場の方々が、レスをくれた一部の冷たい人とは違うと信じます。

No.11 11/03/18 00:22
通行人9 ( 30代 ♀ )

だったら……前日じゃなくもっと早く言っておくべきでしたね。
ご主人が帰ってくる日にちがわからなくても「宴席は遠慮したい」って

職場の方は、こんなこと言わないでしょうから、安心してください。きちんとオトナの対応をしてくれるでしょうね。本音が何であろうとそれをベールに包んで。
でも主さんも「許されて当たり前」「認めない方がおかしい」ではなく、少しだけでも謙虚な姿勢を持ちましょうね。
ご主人お疲れさまです。ゆっくり休ませてあげてください。

No.12 11/03/18 01:09
お礼

>> 11 許されて当たり前とは思いませんし、別に許してもらわなくても結構です。

私の本業はパートで働くことではなく、主人をサポートすることだと、やっと分かりましたから。

早めに気づけて良かったです。

ありがとうございました。

ただ、優先順位は人それぞれだと思いますので、分かった風に意見するのは辞めた方がいいと思いますよ。

あなたがベールに包まめない人なのは、もう分かりましたから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧