注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

自分らしくできない

回答11 + お礼9 HIT数 2004 あ+ あ-

学生さん( 17 ♀ )
11/03/21 17:19(更新日時)

前にも相談したのですが、どうしても自分が出せなくて、相手に深い関心が持てなくて、たぶん私はすっごい自己中です。

それに、"他愛もない会話"がわかりません。何を返そうか…と考えすぎて、相手の顔色を窺いすぎて、結局冷めた短い会話になってしまいます。

みんなが自由に奔放にお話して、友達に興味を持ってるのが羨ましいです。親友とかも羨ましいです。

高望みしすぎだと思うのですが、本当の自分がどこにいるのかもわからなくなって…
わからないし、相手に気を遣わせてしまうから、誰かみたいにになろうとして装うから、さらに距離ができてしまいます。

目の前に集中できないんです。話していても、何を言おう、どう反応しよう、と他のことばかり気になって、思いのままに!っていうのが友達の前では長らくないです。

話してて落ち着くとか、気が置けないということがないです。そんな友達がいるみんなが羨ましいんです。

周りに相談できるような人は一人もいなくて、勝手に寂しがってます。

災害でつらく悲しい人がたくさんいるのに、こんなことに悩んでる。どうしても自分が嫌になります。
最近も失敗ばかりで、前向きにしていても、すぐに落ち込んでしまいます。

簡単には変われないんでしょうが、今のままは毎日がつらくなってしまいます。耐えて気を遣って頑張ってますが、投げ出したくなります。
どうやって自分の出していいかもわかりません。
雑談ができないんです。話したいことがなくて、何でもない時間が苦痛になってきました。

こんなの、ばか。
西日本だし、恵まれてるのに、小さい人間で。申し訳ないです。
でも、どうしたらいいんでしょうか。

No.1547152 11/03/17 18:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 11/03/17 21:29
お礼

>> 1 ありがとうございます。読んでくださった上に、とても優しい言葉。
私の周りの友達は優しい子ばかりで、だからこっちがオロオロと必死に会話しようとすると、気を遣って笑ってくれます。だけど、必死に会話をしようとすること事態おかしいですよね。

思ったことをすべて言わなくてもいいんだ、というのは私も同感です。
複数で話していると、口数が少ない私でも楽しいですが、自分が話すとしらけるんじゃないかと怖いです。
ふたりきりだと、長い間一緒にいるのに何を話していいかわからなくなって、自分でもつまらないと思うことを無理に話してしまいます。自然に話すことを忘れてしまったの…と苦しむ毎日です。考えすぎなんでしょうね。

人と比べてしまって。
自分も相手の心に残りたいって思うんです。今だと私がいなくても、誰も気にしないだろうから。苦しいです。
相手を想うから、相手も返してくれるってわかっているのに、自分のことしか考えられてない自分も嫌で。
よそよそしくならないで、心から素直でいたいのに。

何言ってるかわかんないですね。ごめんなさい。

私は話を聞いてもらって嬉しいです。真剣に聞いてくれるから、癒されるんですね。

No.6 11/03/18 16:05
お礼

>> 4 度々ごめんなさい😣読み返したら私、自分の事ばかり書いて.. ごめんなさい。私も友達と二人っきりの時、会話がなくなって言葉に詰まるけど、相手も… まとめてお返事させてもらいます。あなたが自分の経験をお話してくれただけでも嬉しいですよ!同じようなことがあるってわかるだけでも救いになります。
初対面ではいい人になろうと、無理に喋ってしまう。嫌われたくない気持ちが強すぎる。
それもストレスになりますし、最近は考えすぎて友達と呼べる人にもすごく気を遣ってしまいます。自分を人と比べて、自分も愛されたいって強く思いすぎて空回りです。下心がある自分も嫌い。
話題がないし、沈黙が申し訳ないし、つまらない人って思われたくない気持ちもあって、逆につまらないことを言ってしまって、私も後から後悔します。切り替えようとしても、そういう気持ちに限って消えてくれないし。
無邪気に思いついたことを話して笑いあってるみんなは、本当に楽しそうだし羨ましいけど、私が相手になると空回り雰囲気が伝わって悪循環!
話を聞く前に、話しづらい人な気がして自信も失ってしまいました。必要とされてないという不安も。

書いててもキリがないですね。
自分を正当化して逃げたくなるけど、何度も不安と孤独が襲ってくるし、未来にまでも不安をつくってしまう。今のままじゃだめ!変わりたい!って気持ちが強いです。
自分を認めてあげることから始めないといけないと思いますが。マイペースが外に出せるまでが大変そうです。
誰にも言えなかった本音が言えて嬉しいです。応えてくれてありがとうございます。現在の幸せそうな話も希望になります。あなたと話せて、それがとても支えになります。

No.7 11/03/18 20:10
お礼

>> 5 私もいまだに主さんと同じようなことを悩んでしまいます。 ほんと、みんなのように自然に会話を楽しみたいですよね。 私も複数の人たちといると、自… ありがとうございます。年齢を問わず、誰にでもあり得ることなんですね。
日本人だから"空気"に敏感なんでしょうかね。みんなと違うこと、ずれていることは悪いことではないし、むしろ素晴らしいことだって、心の中では信じています。でも実際に人と接すると、相手が欲しがってる適切なことを言わなければ、と無理に考えすぎて疲れますね。"もしも"がすべて不安になってしまいます。
安心できる人…絶対の安心は家族以外にいないかもしれません。不登校経験もあって、何年もの付き合いの友達でも、素直になれず冗談っぽくしかできなくて、まっすぐ心を伝えたいのに、嫌われたくないから笑わせようとしてしまいます。どのくらい中身を見せていいのかもわからなくて…。

好きなもの、趣味はありますが、どれも日本中にはたくさんいるだろうけど、身の回りにはほとんどいないものばかりで。趣味が偏っているので、熱心にお話できる人もいません。どうせ退屈されるだろうとか、自分の好みを否定されることもあるから、熱く語ることもできなくて。女子らしくも、高校生らしくもないと言われます。

(友達には内緒で)ブログでも好きなことさらけ出してますが、少しずつ知り合いになったり、尊敬するひとにも見られてるので、安易に何でも書けなくて(笑)どこでも躓いてます。

でも、視野を広くしていろんなこと好きになって、動き回って、全身で感じて発散させたら、とても気持ちいいと思います。真剣に答えていただき、本当にありがとうございます。私のために願ってくれて。
私こそ、長々とすみません。

No.9 11/03/19 14:40
お礼

>> 8 お返事くれて、とってもとっても嬉しいです。この悩みを話せる唯一の場だから落ち着いて本音が言えます。
一人でいると考えてしまうの、よくわかります。話し終わって一人になったりすると、すぐに悩んでいることばかり考えてしまって。
誰からも好かれたいとか、友達になりたいとか、無理にしたいわけじゃないのに、本能的に守りに入ってしまいます。「そうじゃなくていいんだ。マイペースで自分らしく」って言い聞かせても、周りの楽しそうな素直な関係が眩しくて羨ましく感じてしまいます。まず相談が苦手だから、深い関係になれないから。
音楽は苦しいとき、心を落ち着かせるには一番いいですね。おすすめの曲、教えてください!
自分のこと好きになれたら、ちょっとでも自信が持てるのに。相手のこと気遣ってあげれてるなら、それは私も素敵な心の持ち主だと思いますが、自分は自分で見えないから、そんな人には思えません。自分で分析しようとすると、考えすぎて自分がわからなくなってしまいます。
考えすぎずに、流れに身を任せてただよるのもいいかもしれませんね。放り出すのは逃げることだからできないけど、音楽とかで落ち着きたいです。
あなたは私と重ねてもらうのがもったいないくらい、とても綺麗だと思います。だから私のほうがあなたを見て、自分を見つめ直そうと思います。いつまでも嫌いでいることはだめですね、プラスになれるように少しずついきたいです。周りと比べず、自分を認めることができるようになりたいです。
長々とすみません。

No.11 11/03/19 19:32
お礼

>> 10 こんばんは。お返事ありがとうございます。
私は趣味が合う人がほとんどいなくて、友達が好きなものを見たりしても、ただ格好いいとしか思えなくて、話にもついていけず。共通してても、遠慮してか共有できなくて。冗談言ってふざけあうこともありますが、面倒に思ってしまうし、話題がないとプレッシャーになってしまいます。自分でもつまらないって思ってしまう。
でも、何よりも笑顔ですね。自分が楽しくないと、相手も楽しくならないですからね。楽しむ努力を忘れていました。与えてもらおうとばかり思っていた。欲しいから、相手に気を遣いすぎていました。"自分が楽しむ時間"っていいですね。四六時中人のためだと疲れますね。
こうしてるだけで少し軽くなってきました。実践できるかわからないけど、もう比べたり遠慮したり、周りは気にしたくない!ただ友達と自然にいたいです。少しずつ、少しずつ軽く。
音楽聴きます。ありがとうございます!

No.13 11/03/20 22:07
お礼

>> 12 趣味といっても、野球観戦とか読書程度ですけど。無理に合わせるのは疲れてしまうから、自分の思うままにいられたらと思います。たぶん、音楽聴くのも"趣味"に入りますよ。
私はひとりも楽しみたいんですが、周りが気になってしかたがなくて。何でも他と比べる癖があるので、周りに変化がなくても、自分の中だけで悩みが広がっていきます。ひとりで平気だった、というのは芯が強いですね。
点と線。今はまだ判断できないけれど、私は今まですべてを線にしたがっていました。ずっと続けたいから、気を遣いすぎてたかもしれない。点でもいいんだ!これは点だ!そんなふうに気楽にいたら、肩の力も抜けますね。でも私のクラスは3年間メンバーが変わらなくて…。周りがどんどん深い信頼のある関係になっていくから、私は焦ってました。
People聴いて、私だけじゃないって再確認しました。ありがとうございます。

No.15 11/03/21 00:20
お礼

>> 14 私こそ、たくさん真剣に答えていただきありがとうございました。
ただ書いて答えて、じゃなくて、やりとりができたから、深く考えることができました。
私も教えてもらったこと、発見したこと、決意したこと、忘れず心にとめておきます。
普通に会えていたら、もっと相談できたのにって思います(笑)でも関われただけで感謝してます。これからの糧になります。
楽しいこと探して、自分に素直に生きていきましょう。勝手にあなたと頑張ってる気でいさせてください。ありがとうございました。

No.18 11/03/21 16:47
お礼

>> 16 こんにちは。私も主さんと同じで他人と比べてしまいます。時々自分がわからなくなってしまう😢仲良くなり始めは話す事もあるからいいけどそれ以上深入… ありがとうございます。

羨ましい。だから比べてしまう。そして不安になる。
ずっとこのループですよね。励ましのレスとか、音楽とかですぐに前向きになれるけど、ひとりになって考え込んだり、実際に人と関わっていくとまた不安が押し寄せてみんな見失ってしまいます。
いつも明るく振る舞ってるから、そんな人って思われてるだろうし。自分で基準を作ってしまうから、そんなプレッシャーもあって、無理に無理を重ねて疲れてしまいますね。
自分らしさを愛せたら、そのままで気楽にいられるんだと思います。誰々みたいになりたい、っていつも思うけど、まずは"自分"をきちんと持つことからだと…わかっててもできない。
難しいですよね。考え過ぎなんでしょうが、一度考え出すと白紙に戻すことはできません。

だから、疲れて苦しくなったら、この人生は私のもの、一度きりなんだから好きなように…って思うんですけどね。まだ模索中です。自分を縛らず自由に生きていけたら。

No.19 11/03/21 16:59
お礼

>> 17 まず、今のままの自分を自分らしいと“決めます” そうすれば好ましくないと感じている部分を変えたくなるので、それを一つずつ修正していきます … お答えありがとうございます。
今は自分を見失っているから、ちょっと難しいです。自分っていってもほとんど空っぽな気がして、不安定で、友達に会うとすぐに揺らいでしまいます。

簡単に修正できることではないけど、冷静に見つめ直して、嫌わずに少しずついくことが大切ですね。
変えようと思っても、すぐには変えられないので、何事も少しずついきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧