心配出来ません。異常ですか?

回答30 + お礼11 HIT数 4182 あ+ あ-

アキ( 19 ♀ fmgAw )
11/03/23 02:44(更新日時)

人を心配したり、出来ません。


よくある所ですと、
友達との待ち合わせに友達が来ない。連絡も取れないでいるのに、事故かもなど思いもしません。
よく不調を言って休みがちな会社のおばちゃんを、労れません。正直、反感すら抱きます。


優しくないな、と思います。
でも上の二つぐらいなら、まだアリかな、と思っています。


飼っていたペットが死んだ時、口では悲しいと言いましたが、正直気持ち悪かったです。

遠縁のおじさんが亡くなっても、どうでもいいと感じました。

兄が自殺未遂で入院しても、死ぬなら死ねばいいのに、と思いました。

祖母は体調不良を訴えています。何となく死期が迫って来ているようですが、実感が湧きません。

新潟地震の時、新潟にいました。ごめんなさい、周囲に被害が殆どなかったのもあって笑いながら話せます。

酷いと分かっていますが…中国の地震、スマトラの津波、そして日本の今。全部、何とも思えません。ごめんなさい。


口で言ってることは、ただ周りに合わせているだけなんです。本当は何とも思っていません。
心配という感覚が分かりません。

…異常かな、と感じます。

どうしたら本心から心配出来るようになれますか?

No.1548226 11/03/19 07:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/19 07:27
通行人1 ( 40代 ♂ )

心から好きと思える人に出会ったらかな☝ あなた自身の本当の家族を持てた時に 自分も子供ができて初めて自分より大切なものがあると知る事ができました

No.2 11/03/19 07:32
通行人2 

病気、事故、事件…あなた自身に何か起きたら全て答えがでるかもしれません
自分の身に起きたことで 大騒ぎするか、今の冷静な自分のままか…

No.3 11/03/19 07:58
通行人3 ( 20代 ♂ )

単に育った環境が悪かったんでしょ。
良い両親はじめ周囲の人間に恵まれなかっただけ。

これから社会に出れば嫌でも感受性を培っていかないといけない。
主に非があるわけではないから、多少努力してでも早く人間らしい人間になりましょう。

No.4 11/03/19 08:06
お礼

>> 1 心から好きと思える人に出会ったらかな☝ あなた自身の本当の家族を持てた時に 自分も子供ができて初めて自分より大切なものがあると知る事ができま… レスありがとうございます。
一つ質問があるのですが、子供が出来るまで分かることは難しいですか?

No.5 11/03/19 08:17
お礼

>> 2 病気、事故、事件…あなた自身に何か起きたら全て答えがでるかもしれません 自分の身に起きたことで 大騒ぎするか、今の冷静な自分のままか… レスありがとうございます。
事故に当てはまるかわかりませんが…信号無視のダンプに轢かれそうになったことがあります。
ダンプが向かって来ている様が、ドラマのワンシーンのようだと最初に思いました。それから何も考えられなくなり、気が付けばダンプがハンドルをきって私の横を通り抜けて行きました。
…多分、病になれば騒ぎます。
それまで、何も出来ないのでしょうか…。

No.6 11/03/19 08:28
お礼

>> 3 単に育った環境が悪かったんでしょ。 良い両親はじめ周囲の人間に恵まれなかっただけ。 これから社会に出れば嫌でも感受性を培っていかないといけ… レスありがとうございます。
環境…ですか。
祖父母は人間的に凄いと思いますし、母はうざいくらいに心配してくれます。
恵まれていると思っていました…。

会社の人達は地震あれば口々に悲惨、大変と言っています。一応、合わせるようにしています。
感受性とはそういうことでしょうか?
合わせていれば人間らしくなれますか?

No.7 11/03/19 08:41
通行人7 

やっぱり…

何もしなくても愛される人かなって思った…

姉が同じでした

私の場合は子供の頃に痛いの全部押し付けられてたから他人の痛い思いに同調しちゃうだけです


主さんのお兄さんと同じ事もしたし…

何か捨てなきゃ持ちきれないと思います

欲張れないから…

No.8 11/03/19 08:43
通行人8 ( 30代 ♀ )

何かが欠損してますね。
私の姉も同じようなことを言います。
(子供います…😔)

私と年の離れた姉は、幼少期母親から虐待されていました。
私が生まれた頃には母親も年を取り、随分落ち着いていたのですが、それでも気にくわないことがあると容赦なしでビンタが飛んできました…怖かったけど虐待まではいかなかったと思います。

主さんのご両親は厳しい方ですか?

死に関しては、主さんは親しい方の死に直面していないのではないですか?

お葬式に参列されたことはありますか?

No.9 11/03/19 11:19
通行人9 ( ♀ )

私も私の住んでる地域も全く被害のないところ(被災地からかなり遠い)だから 今回の地震も他人事のように思えてなりません…。大変そうだな~とかかわいそうに‥と心は痛みますが、地震のあった次の日も普通に仕事に行ってるし、あまり実感がわきません…実際に経験してみないと分からないのかな‥。

No.10 11/03/19 12:23
通行人1 ( 40代 ♂ )

再です 子供ができる前 ちなみに阪神淡路の時と今回の東日本地震では全てが違う捉え方になっています そして今は被災した人と自分を置き換えて考えるようになりました 前はふ~んて感じでした

No.11 11/03/19 12:47
通行人11 ( ♂ )

自分も全く感じません。むしろ周りで騒いでるのを見ると馬鹿じゃないか、なるようにしかならないだろうと思ってしまいます。

No.12 11/03/19 18:09
通行人12 

そっかあ➰主さん毎日忙しいのかなぁ??でも本当に大切な人を亡くしたり、主さんがガンとかになると嫌でも変わるよ。。でも、出来たら早く気付いて欲しいなぁ➰赤ちゃん可愛いとか。あの人素敵とか。お花が綺麗とか。哀しい辛い事で無くても…女性らしい感性を自ら持って欲しいなぁ。。。まだまだ若いからかも?だね!歳を重ねて苦労してまで変わらなかったら、皆からクソババア早く死ね!!言われるし……

No.13 11/03/19 20:13
お礼

>> 7 やっぱり… 何もしなくても愛される人かなって思った… 姉が同じでした 私の場合は子供の頃に痛いの全部押し付けられてたから他人の痛い思い… レスありがとうございます。
7さん、今は大丈夫ですか?


私は多分愛されてるのかなと思います。
兄とは違い、欲しい物を与えられて育ちました。(関心などは兄に向いていましたが…)

持ち切れないなら、何を捨てればいいですか?

No.14 11/03/19 20:21
お礼

>> 8 何かが欠損してますね。 私の姉も同じようなことを言います。 (子供います…😔) 私と年の離れた姉は、幼少期母親から虐待されていました。 私… レスありがとうございます。

両親は子供を甘やかす人です。
父は(今はいませんが)子供が分からなくて距離を置く人でした。
母は子供のままで、大人になりきれていません。甘やかすタイプで、文句を言いながらも動く人です。

親しい方は健在です。
小さいときに曾祖母の葬式に出ましたが、理解出来ていませんでした。曾祖母との記憶は幼過ぎたためありません。
他、お葬式に参列したことはありません。

No.15 11/03/19 20:24
お礼

>> 9 私も私の住んでる地域も全く被害のないところ(被災地からかなり遠い)だから 今回の地震も他人事のように思えてなりません…。大変そうだな~とかか… レスありがとうございます。

何となく分かります。
自分と似ている人がいらっしゃって安心しました…。

体験して、辛い悲しいと思えてやっと、同じ経験をしている人を心配出来るのでしょうか…。それとも、同じでない人も?
全く見当がつきません。

No.16 11/03/19 20:28
お礼

>> 10 再です 子供ができる前 ちなみに阪神淡路の時と今回の東日本地震では全てが違う捉え方になっています そして今は被災した人と自分を置き換えて考え… レスありがとうございます。

同じ経験をしたからこそ、変わったということですか?
不躾ですみませんが、自分と置き換えることはどこまで出来て、どこからが他人事になるのですか?

被災地か、もしくはアフリカのボランティアに行けば同じ経験、になりますか?

質問ばかりですみません…。

No.17 11/03/19 20:43
お礼

>> 11 自分も全く感じません。むしろ周りで騒いでるのを見ると馬鹿じゃないか、なるようにしかならないだろうと思ってしまいます。 レスありがとうございます。

またも似た方に出会えて安心しました。…ダメとは分かっていますが…。


皆さんの意見を合わせると…
『同じ(似た)体験をする』と自分と置き換えれるため、相手の気持ちになれる。
それから遠い生活をしていれば、考えが及ばないので理解出来ない…。
…ということでよろしいでしょうか。

すると、会社の人達の「可哀相」は状況に合わせているだけで本心では何とも思っていない…ということですね…。


勝手な考えなので、違う方がいらっしゃればその考えを教えて頂けると幸いです。

No.18 11/03/19 20:48
通行人18 ( ♀ )

私も同じです。
他人はおろか身内を心配する気持ちが全くありません。

今回の震災の被災地在住ですが地震発生時、職場におり、沿岸部に自宅のある同僚が家族を心配して急いで帰宅する中、私は『部屋のDVDとか割れて無いかな~買い直すお金無いからどうしよう』としか思わず家族の事なんか一瞬たりとも考えませんでした。

今も『会社再建不能なら無職になっちゃうな、どうしよう』としか思わず同僚達の心配すら出来ません。
※同僚のひとりから連絡があり、職場の人達の無事は確認済みですがこちらから無事を確認しようとかそういう気持ちはありませんでした。

No.19 11/03/19 21:26
通行人19 ( 20代 ♀ )

単に、若いからじゃないですか?

私も 大学一年か二年の時は、頭でっかちなだけで、何もわからなかったですよ。

No.20 11/03/19 21:31
通行人19 ( 20代 ♀ )

追記です

まったく同じ環境に置かれない限り、同じような気持ちになるのは無理ですよ

そこは割りきらなきゃ。

No.21 11/03/19 21:38
通行人19 ( 20代 ♀ )

何度もごめんなさい。これで終わりにします

イラク戦争の犠牲になった外交官、奥信行さんや井之上博元さんのご遺族と同じ気持ちにはなれないですよね?(お名前の字が違っていると思います。すみません)

わからなくてもいいんです。ただ、日本にいる場合、口に出してはダメです。

No.22 11/03/20 06:45
通行人22 

まぁ気にするな✋

No.23 11/03/20 06:54
通行人23 

偽善で優しさ振り撒くより、正直で良いと思う。
自分で分かってるなら、大丈夫だと思います。

No.24 11/03/20 06:58
通行人24 ( ♀ )

苦労した分だけ、人に優しくなれます

だから主さんはこれから苦労します

苦労したら両親や関わった全ての人に感謝の気持ちが出て来て優しくなれます
大丈夫ですよ

若い時はみんな無敵なんです

No.25 11/03/20 07:08
通行人25 

心配するから心配という言葉が出るのでしょう。

No.26 11/03/20 07:09
ぬま ( 30代 ♀ ky7rc )

自分で動かずとも母親が主さんの為にいろいろしてくれたから、他人の気持ちを考えるということをして育たなかった。
主さんのレス文からそう感じました。
違ってたらごめんなさい。そうだと仮定して書かせていただきます。
自分が被災したとシュミレーションしてみては?何が困るとか、どんな気持ちになるとか。
初めから他人を労る気持ちは求めません。
自分ならこれが困るから他人に手伝ってもらいたいと感じる。
そこに気づいて、突き詰めて考えればわかってくるんじゃないかな?

No.27 11/03/20 08:24
通行人27 ( 20代 ♀ )

恵まれているからではないですか?

No.28 11/03/20 11:34
通行人28 ( 30代 ♀ )

私は義父に虐待され育ちましたが、人の道からはずれたこともない。
感受性が強く、人の痛みのわかる人間だと思います。

人間、十人十色。


主さんの様な、
何も感じない心や価値観をお持ちの方もいるんでしょうね。


私からすると、哀れです。

No.29 11/03/20 13:31
悩める人29 

いまからいうことには悪気はないですが、病院に行って下さい。精神科、心療内科へ。よくどんなに悲しくても泣けない、そんな人なら聞いたことはあります。しかし貴方はそれをこえています。お大事に。

No.30 11/03/20 14:58
通行人30 ( ♀ )

子供の頃、母親に自分は大事にされているという安心感が得られないまま育つと、思いやる心が欠如した大人になるらしいです。
心配は、心配しよう!と思ってするものではありません。
専門家に診てもらうしかないと思います。

No.31 11/03/20 15:25
通行人31 

診療内科、精神科に行って下さい!
自分は今回の地震の被災者で身内が死んだけどレスを見てしまい悲しい
思ってても口に出すべきじゃない

No.32 11/03/21 01:03
お礼

>> 12 そっかあ➰主さん毎日忙しいのかなぁ??でも本当に大切な人を亡くしたり、主さんがガンとかになると嫌でも変わるよ。。でも、出来たら早く気付いて欲… レスありがとうございます。

心のゆとりが足りない、ということでしょうか。
一応、友人のおかげで子供が泣いていても煩いと思わなくなりましたし、猫や犬を可愛いと思うようになりました。
私はこれで納得していたのですが…花を綺麗と感じるようになるべき、ということですか?

とりあえず花畑に行ってみます。

No.33 11/03/21 17:20
お礼

レスありがとうございます。

>> 18
またも似た方がいらっしゃってくれました。同じ状況ではありませんが、気持ちが分かる気がします。
…案外、心配出来ない人って自分だけではないのですね。

>> 19
19さんも、同じ環境の人以外は何とも思わないということですか? 違っていたらすみません。
そういうものだと割りきってみます。
あと一応、心配出来ないどうでもいいなどは口に出してはいません。場に合わせてはいます。…でもネットだからと書き込みしてしまったのは不適切でした、すみません。

>> 22
気にしなくてもいいのですか?

>> 23
なるほど、そういう考えもあるんですね。ありがとうございます。

No.34 11/03/21 17:21
お礼

レスありがとうございます。

>> 24
皆さんが、どこかで必ず苦労して、結果皆いずれは優しくなれる…ということでよろしいでしょうか。
歳を重ねていけば自然と変われますか?

>> 25
すみません、もう少し詳しく助言くだされば幸いです…。

>> 26
被災したら…と考えてみました。
困るだろうし、テレビを見ている人の話のネタになるのは嫌、まさに同情するなら物資をくれ、になると思います。
分かる範囲からでも困っている人の手伝けをしていけば、より分かる範囲を広げれば…その先には心配して思いやる心があるような気がしてきました。
何だかぐさりと来ました。ぬまさん、ありがとうございます。

>> 27
不幸になればいいということですか?

>> 28
虐待を受けた子供は繰り返すと言われる中、人の痛みがわかるのは凄いと思います。

>> 29
悲しければ泣くし、怒ったり、悔しくても泣いたりしますよ、一応。
折角の助言ですが、病院はまだ控えたいです。

>> 30
安心感…。確かに母は兄ばかりで、よく忘れられたりしました。夜に知らない公園に置き去りにされた時は「マジかよ」でした(笑
結果こうなったのは自分なので、親のせいにせず自分で改善していけたら、と思います。

No.35 11/03/21 18:10
主婦 ( srU0Cd )

私も普段マイペースなタイプであまり他人を気遣うことができませんのでお気持ちはわかりますが…今回の地震で被災された方の報道をテレビでみても涙とかでませんか?
基本的には人に迷惑をかけなければ心の中で何を思おうと自由なのかなと思います。

No.36 11/03/21 18:44
通行人36 

そんなもんだよ
ただ、口に出すのはよくないと思うけどね

No.37 11/03/21 19:57
通行人37 ( 20代 ♀ )

私も同じです・・・
地震の報道など
みても何も感じないし
騒いでいることに
イライラさえして
冷血な自分に驚きます

No.38 11/03/21 21:28
通行人24 ( ♀ )

身近な人の死など、様々な出来事がこれからたくさん主さんに起こります

これは誰しも避けられません


主さんは律儀に皆さんにレス返されてますよね

聞く耳がある方、律儀な方は必ず成長します


安心してこれからも自分と向き合ってくださいね

No.39 11/03/21 21:45
通行人39 ( ♀ )

経験で変わりますよ。

悲しいこと、辛いこと、そしてそんな時に痛めつける人もいれば救ってくれる人もいたりして。
その様な経験の積み重ねで、感じ方や考え方って変わります。

主さんは異常でも薄情でもないと思います。
まだまだ成長する未来を沢山持ってるということですよ。

No.40 11/03/21 21:52
通行人40 ( 20代 ♀ )

別にいいんじゃない?
たとえ異常であろうと、世間の常識が分かっていて、それに合わせることができるんでしょ?

他人に迷惑かけてなきゃ十分だと思うよ。

No.41 11/03/23 02:44
通行人41 ( 30代 ♀ )

私も若い頃は主さんのような感じでした。
多分身内の誰が死んでも私は本気で心から悲しむ事なんかないんだわ、と思っていました。

利用価値がなければ親だろうと兄弟だろうと友人だろうと深い付き合いはしたくなかった。
私は欠陥人間だったのです。

ところが数年後、こどもが産まれました。

私は変わりました。

旦那の事は相変わらずどうでもよいと思いますが、我が子だけは違います。

我が子が死んだら、きっと私も死ぬでしょう。

それくらい世界観が変わりました。

こどもは自分の分身だからでしょうか…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧