飲食店を開く

回答13 + お礼5 HIT数 4580 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
11/03/31 22:06(更新日時)

定食屋さんや小料理屋さんなどをいつか開きたいと夢があります‼
でもどうやったら開けて毎日同じメニューを出す仕入れをするんですか? 例えば魚とか肉の仕入れはどこに頼むんでしょうか?
まったく無知なので教えて下さい‼
なにか店開くのに資格はほしいのですか?

No.1561844 11/03/27 09:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/03/27 09:35
通行人1 

定食屋さんや、小料理屋で働いた経験は?

No.2 11/03/27 09:53
おばかさん2 

例えば ほかほか弁当などで
日替わりメニューを買い
それを お皿に
毎日日替わりだよ

No.3 11/03/27 09:58
通行人3 ( ♀ )

資格必要ですよ。
調理師免許。

毎日完璧に同じメニューってのは個人経営ではありえないですね。チェーン店だけです。
旬の良い食材入ったら「今日のおすすめ」で出す形になります。定番メニューは食材確保しやすいもの、季節を問わず価格が安定しているもの。
定食屋だったら普通にスーパーで買うでしょ。わざわざ許可証発行してもらって漁港になんか行きます?朝早いよ。誰が行くの?ってことになりますよね。

No.4 11/03/27 10:26
通行人4 ( 30代 ♀ )

調理師なんかいらないよ。食品衛生の資格だけ。これは市によって金額ちがうけど講習うけるともらえる。仕入れは業者から。ネットでも飲食店向けの食材や冷凍物うってる。

No.5 11/03/27 10:46
通行人5 ( ♂ )

そう調理師免許は持ってると持ってないよりメリットが勿論増えるってだけで必ずしも必要ではないですね。衛生責任者の資格(講習)他は新規店舗開業の場合消防法の適応検査とか、要は安全面第一ってことでしょう。

No.6 11/03/27 10:52
通行人6 

本当に何も知らない💧お礼も無いんだ。客来ないんじゃない?なんか?欠落してる。

No.7 11/03/27 11:01
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

小中学生が「○○って、どうやったらなれるんですか?」って訊いてるなら別ですけど、社会に出て大分経つお歳で、こんなとこでそんな質問しているようじゃ「言ってるだけ」の妄想でしょう👍

No.8 11/03/27 11:02
通行人8 ( 20代 ♀ )

あくまで私のやり方です

20歳から旦那と居酒屋を開店しました

旦那が調理師免許
私が衛生管理の資格

冷蔵庫やテーブル イスは
前の店の方がそのまま立ち退いたため
食器以外そのまま使わせてもらって
内装や看板は自分達(旦那が建築の仕事してたため)で作りました

食材は
魚は市場に買い出しに行ってます
野菜はいい農家さんを探して直接交渉しにいきました
お肉は知り合い繋がりで頼んでます
届けてもらってます

あとの食材も
会社に出向きお願いしました(ここも知り合い繋がり)

少なくてすむ材料は
安いスーパーなどで買い出しです

お酒も酒屋に頼んでます(知り合い)

知り合い繋がりを作るのは強いですよ

あくまで私達のやり方なんで
参考までに😄

No.9 11/03/27 11:55
お礼

皆さん回答ありがとうございます。ずっとお店やりたいと夢はありましたが まだまだ先の話です😢 でも皆さんはどのようにしているのか聞きたくて質問しました!
色々な回答あり 参考になりました。

No.10 11/03/27 19:21
通行人10 

まずはプロとしての調理経験を身につける事が先でしょうね
飲食店で調理の仕事をされた事はありますか?

評判良いお店…つまり客入りの良い店は“美味しい物を食べられる店”に尽きます
手頃な値段で美味しいランチ、しかもいつも違うメニューで楽しませてくれる店があり、聞くと長年某有名ホテルの厨房で働いてたとか
やっぱり素人が作る料理とは違うんですよ

だからこそお金を払ってでも食べたい訳なんです
普通の味程度なら自分で作る方が美味しいですからね

No.11 11/03/27 19:34
通行人11 ( 40代 ♀ )

飲食店でバイトしなよ勉強になるよ 全て分かる

No.12 11/03/27 20:02
お礼

今は飲食業とは無縁の仕事です。 今までは個人でやってるお弁当屋さんでバイトや居酒屋 スナック スーパーの惣菜でバイトしたことはあります。 勉強しないといけませんね😔
ありがとうございました。

No.13 11/03/27 20:24
通行人13 ( 30代 ♀ )

調理に関してもそうですが、経営、経理に関しても知識が必要ですよ。

どこから仕入れるかが先ではなく、売上見込がどのぐらいで、経費がどのぐらいで、原価率はどのぐらいにしたいのか…という数字が先です。
そうすると自ずとどんな仕入れの仕方をしないとならないかが制限されてきますから。

ちょっと「まだ夢なので何も知らなくて」って言うには歳とりすぎてます。今日からでもすぐ本でも何でも買ってきて勉強始めないとその夢は叶わないと思います。

まぁその夢が「お店を開店させること」ではなく「お店を成功させること」であればの話ですが。

No.14 11/03/27 22:34
お礼

回答ありがとうございます。
そうですね…😢こんな歳で夢語ってるだけなのかもですね💧
何の知識もなく こんな質問してすいませんでした🙇

No.15 11/03/27 23:51
通行人15 

最初は誰でも知らない事だらけなんだから気にしないでいいよ(^_^)

これから少しずつ開店の方法とかの本を読みながら覚えていくといいよ、まだ先の話ならそう焦ることもないしさ(^O^)

No.16 11/03/28 07:21
お礼

>> 15 ありがとうございます。癒されました🍀
ちょっと勉強してみたいと思います‼

No.17 11/03/30 21:58
通行人5 ( ♂ )

分からないからこの様な掲示板を利用して気軽に聞くんだから何の問題有りません。

もし完璧に勉強したいなら元よりの商工会議所で無料勉強会やってるから資金の事から色々情報得られますよ。是非とも夢を叶えて下さい。

No.18 11/03/31 22:06
お礼

回答ありがとうございます。
勉強会などあるんですね‼教えていただきありがとうございます‼
少しずつ勉強していき夢を叶えたいです✨
何年先になっても‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧