長男長女(兄弟について)

回答12 + お礼0 HIT数 2912 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ ops3w )
11/03/31 15:09(更新日時)

日本がこんな時に親子喧嘩の相談なんか出して申し訳ありません。今日の親子喧嘩の話ですが。ある事で言い合ってると、長男が『長男はどこまで我慢せなアカンねん!』と怒っていました。歳が近い兄弟なので双子のように育ててきたつもりなんですが 長男は《長男は損》と思い込んでいるようです。末っ子の私から言わせると下の子は生まれた時から思い通りになる事がないので《我慢》は普通なんだと思うんです。長男(長女)は基本《俺の言う事を聞かないオマエが悪い》《昔は俺の言う事を聞いてたのに》って言う考えからストレスがたまるんだと思うんです。長男は色々な面で沢山トクをしているんだよ、と伝えると『そんなもん勝手に大人がしてる事やから知ったこっちゃない』と。私はただ《考え方の柔軟性の違い》で特別 長男が損してるとは思わないのですが。m(_ _)m皆さんの兄弟(姉妹)の考えを教えてください。得に第一子の方宜しくお願いします

タグ

No.1563660 11/03/30 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/03/30 01:33
通行人1 

第一子は妹弟が出来るまでは親や祖父母や親戚から一心に愛情を受けてた王様時代があるからね。

産まれた時から兄姉がいて、分け合う事・我慢する事が最初から普通として育つ妹弟よりも強く「我慢してる感」を感じるんじゃないか?


私は長女だけど三人兄弟の末っ子だから下に妹弟がいる長男長女の気持ちは分からないけど、うちの兄(長男)は両親の我が儘も嫁さんの我が儘も私の我が儘も優しく寛大に受け止めてくれる人間なので、照れくさくて本人には言えないけれど人として尊敬してます😌

No.2 11/03/30 03:34
通行人2 ( ♀ )

子供時代は『お兄ちゃん、お姉ちゃんなんだから我慢しなさい』と言われ、大人になったら『長男長女なんだから親や兄弟の面倒見るのは当然』て言われちゃうと、一番上って損かも…と思います。

子供の頃は、好きでお姉ちゃんになったんじゃない‼と反抗してばかりでした

No.3 11/03/30 06:12
通行人3 ( 30代 ♀ )

♂♀♂の真ん中長女です
兄は1つ上で
マザコンで
後継ぎで
グチグチして
ひねくれ者で
オタクで
ハッキリ言って親に甘えてます
仕事は与えられたモノだけ
親への気遣いナシ(母持病持ち)
家から出た事なくて世界(視野)が狭いんです
でも兄は苦労してます
後継ぎで未だ嫁ナシ
嫁の件での親からの重圧に耐えてますよ

参考になりませんがうちの長男はこんな感じです

No.4 11/03/30 06:53
通行人4 ( ♀ )

私が感じるのは、第一子は人に甘えるのが下手。末っ子は甘え上手。

長男だから長女だから 王様 女王様じゃない。
本人の性格によるけど、親はそういうつもりじゃなくても、ちょっとした長男なんだから…長女なんだから…という発言は本当に辛いです。

私は好きで第一子に生まれてきたくなかったので…
柔軟性の違いじゃないんです。本人の性質によってなので、主さんの長男さんは長男なんだから…という言葉は禁句なんだと思いますよ。

やはりこれは上でお兄ちゃんなんだから…お姉ちゃんなんだから…と言われた事がないとわからないかと…

No.5 11/03/30 07:11
通行人5 ( ♂ )

二番さんに同意
自分は長男です
ホント、損ばかりですよ😫。
親からは、兄弟の、世話をして当たり前のように思われ、父に、愚痴を一回だけ、言ったんですが、愚痴を言うな!って言われました。
なんで俺だけ愚痴を言ったらダメなんだ!と聞いたら…
長男だからよ。と😲。
もうね、呆れるは、悲しいわ💦
最悪でしたよ😫。

No.6 11/03/30 07:11
通行人6 ( ♀ )

一番傷つき、つらかったのは、親の「親は分け隔てなく平等に全ての我が子を愛してきた」という自信に満ちた言葉ですね。

いやいや全然、平等じゃなかったから😏✋

親が、自分の不完全さを素直に認め、それぞれの子供に少なからず不公平感を抱かせてしまったかもしれないことを認め、折に触れ謝ってくれさえすれば、第1子も中間子も末っ子も、「まぁ仕方ないかぁ」と納得できたのに。


親の愛は平等だなんて、親は思い込むべからず!!

No.7 11/03/30 07:24
通行人7 ( ♀ )

【損得】【我慢の可否】を敢えて挙げるとすれば
第一子は幼少時から『お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから…』の言葉で何かと我慢を強いられていると思います。
勿論それは各家庭の両親祖父母の資質に依っても違うと思いますが、【長男は…】【末っ子は…】との考えがある家庭では大人が気付かないだけで、お子さんは我慢しているのでは無いかな。

それ以前に【長男(末っ子)だから得(損)】ではなく
それぞれに良い部分も悪い部分もあるのだと思いますよ😃

生まれ順で物事をはかるより個々の資質と考えて、良い部分を見てあげたらと思います。

因みに私は末っ子で、子供は3人(長女・長男・次男)います。

No.8 11/03/30 08:54
働く主婦さん8 ( ♀ )

『長男はどこまで我慢せなアカンねん!』という訴えに対して、長男は色々な面で沢山トクをしているんだよ…と言われても納得出来ないと思いますよ。
だって本人は我慢してきたつもりで、得してるなんて思ってないんだから。
どんな我慢をさせてきたのか聞いてみたらよかったのでは?

私は長女ですが、性格的に呑気だし、損をしていると思った事はないです。
3人子供がいますが、1番上は私に似て呑気でマイペース。真ん中の娘が1番、しっかり者で、責任感も強く、すぐ動いてくれるので手伝いなどは1番頼ってしまいます。損得で考えたら損をしているかもしれませんね。反省です。

No.9 11/03/30 09:20
通行人9 

年離れた弟がいますが、小さい頃はなんやかやあったものの
中高校生くらいからはまあいっか😥って感じでしたよ
周りもそうでした
自然と上の子らしくなっていくんです

逆に、中高生になっても気にしてるなら、それはダメな子ですね

No.10 11/03/31 10:22
通行人10 ( 20代 ♂ )

姉と妹に挟まれた男です。




双子でないのに双子のように育てた時点で間違ってる。

子育てに平等も何もない。

スレ主は長男長女の立場の重さを知らない。




って思う。

No.11 11/03/31 10:56
専業主婦さん11 ( 20代 ♀ )

私は3人兄弟の末っ子です‼

姉・兄・私です❗

姉・兄は年子で、私とは姉と5歳・兄と4歳離れてます❗

姉は、年子で兄がすぐ産まれてるので、小さい時からしっかりしてたみたいです。それは今でも変わりません😃

姉は一番上なので、お姉ちゃんでしょとよく親に怒られてました、兄は長男で跡取りなので可愛がられ、年の離れた私も親には可愛がられてました❗

姉はしっかりしすぎてて、親に甘えれなくて、私にあんたは要領よくて甘え上手よねってイヤミよく言われます😂

ですが、姉は何でも新品を買ってもらうのに私は姉のお下がりが多くて辛い思いもしましたよ😥

No.12 11/03/31 15:09
通行人12 ( ♀ )

私は4歳下の弟と二人姉弟です。
確かに弟が生まれるまでは親や祖父母が私一人に愛情を注いでくれてたんだと思います。
でも皆さん4歳未満の記憶ってありますか?私ははっきり覚えてないんです。
弟が生まれた頃~の記憶しかありません。
二人目って最初から親の愛情を一心に受ける事は出来ませんが、家族で最年少なのである程度大きくなってもずっと守られる存在だと思うんです。
うちの場合は4歳の時から『お姉ちゃんなんだから』と言われてきましたが、弟が4歳になると私は8歳。
4歳の私にはお姉ちゃんだからと我慢させてきた親も4歳の弟にはそんな事言いません。
6~7歳以上離れた兄弟なら上の子も弟妹が生まれる前の記憶もあり、すんなり受け入れやすいのかもしれませんが、4歳くらいまでに弟妹が生まれた第一子って損ばかりだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧