注目の話題
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

親友の旦那さんから保険の勧誘

回答12 + お礼3 HIT数 11071 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
11/04/19 11:28(更新日時)

20年来の友人の旦那さんは昨年外資系保険会社に転職しました。

転職してすぐに旦那さんの名前で私あてに保険案内のハガキが届き今までにも何通か届いています
そして友人からも「保険の話を聞いて欲しい」とちょこちょこ連絡が来るようになりました。我が家は家計に余裕もなく話を聞いても保険には入れないと断ってるのですが
その後も会う度に保険の話を聞いて欲しいと言ってきます。
私はたとえ友人同士でもお金が絡むようなことは避けたいと思っています

なので生活に余裕があったとしても友人の旦那さんと保険の契約はしたくないのです

しかし私の夫から「お前は心が狭い、20年来の友人というのは上辺だけやな」と言われてしまいました。

保険会社はノルマが大変みたいですしきっと友人の旦那さんも苦労されてるのかもしれませんが

妻の友人にまで頼ろうとしているところが甘えてる気がするんです…

そういうことも私の夫は周りに頼むのは悪いことではないと
言います、逆に私の器が小さすぎると…

みなさんはどう思われますか?
保険の勧誘でも親友の頼みなら話きいてあげますか?

タグ

No.1574684 11/04/16 00:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/16 00:08
通行人1 ( ♂ )

「友達」=お金の絡むことは一切しない

「親友」=お金の援助も惜しまない

と思いますが、どうですか?

No.2 11/04/16 00:15
通行人2 ( ♀ )

私もこの間ありました。
旦那の友達ですが同じ様に外資の保険に転職してまずはまわりの友達から、って感じで…
正直うっとうしくて話も聞く気にならなかったのですがとにかく必死感が凄くて結局別の用事で会う機会があり話を聞く事になったのですが終わったのが深夜1時…
次の日仕事もあるし子供も学校なのに…
もう2度と会いたくない人です。

No.3 11/04/16 00:17
通行人3 ( ♀ )

その人は主さんを親友と思って
頭下げて話だけでも聞いてもらおうと思ったのに
主さんは、その人を親友と思っていないので
話を聞くのも嫌ってことですよね?
主さんの旦那さんの言うことが正しいと思う。
本当に上辺だけだな~と思いました。
20年来の親友の頼みなら
話だけでも聞いてあげてアドバイスぐらいできませんか?
それすら出来ないなら
キッパリ言えば良いですよ
「私はあなたの親友でもなんでもないので無理です」と。

No.4 11/04/16 00:18
通行人4 

私の経験からいいますと
主さんは正しいと思います。


やはり永く付き合いたい友人なら
お金や仕事を絡ませたくないですよ


過去に、幼い頃からの友人に仕事を頼んだことがあります。
忙しいからと友人は職場の後輩にその仕事を任せました。

その後輩がいい加減な奴で、
私の頼んだ仕事をすっかり忘れてしまい、
友人と私の関係がギクシャクしてしまいました。

No.5 11/04/16 00:21
通行人5 ( 30代 ♀ )

主は奥さんの友達にまで声を掛けるのが気に入らないのですか❓
でも主の友達の旦那が稼げば友達の生活も良くなりますよね❓仕方ないと思います😥
しかし私の持論ですが最初から身内周りでノルマを達成しようとする方は後々業績が伸ばせないで苦しむと思いますよ💧

No.6 11/04/16 00:47
通行人6 ( 30代 ♀ )

保険の営業って、そういう仕事ですからね。まずは親兄弟親戚友達。だいたいがそこで限界でやめていく。嫁がせつながってる位なので、先は見えています。保険に入ってもしばらくして、全然知らない人が担当になるケース😞私なら一応、話はきいてあげるかな。それでうちも厳しいの⤵って話す。

No.7 11/04/16 01:18
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

旦那が先輩に話を聞いてくれと言われて、うちは家計厳しいしすでに入ってるからと断ったのに、話聞くだけでいいとからとしつこく言われて、先輩だし話を聞く事になりました、話が終わると旦那に誰かを紹介してほしい名前と電話を教えてと言われました😥

母子家庭になった私の同級生もしつこく言ってきました😥

私の親友も保険の仕事してますが、1回も言われた事ないです‼

No.8 11/04/16 13:36
お礼

>> 1 「友達」=お金の絡むことは一切しない 「親友」=お金の援助も惜しまない と思いますが、どうですか? 1さん
親友ならお金の援助も惜しまない、ですか…
生活に余裕があればできるのでしょうけど今の状態では無理です…

No.9 11/04/16 13:46
お礼

>> 2 私もこの間ありました。 旦那の友達ですが同じ様に外資の保険に転職してまずはまわりの友達から、って感じで… 正直うっとうしくて話も聞く気になら… 2さん

深夜まで話されたなんてちょっとビックリですね…
いくらなんでも行きすぎてると思います。
友人の旦那さんは以前銀行員でその時も頼まれて口座開いたりカード作ったりしたんですが
私の親の年金のことも言い出してちょっと嫌だなぁと思ってたら今回また…

夫が理解してくれないのが残念です…

No.10 11/04/16 13:57
お礼

>> 3 その人は主さんを親友と思って 頭下げて話だけでも聞いてもらおうと思ったのに 主さんは、その人を親友と思っていないので 話を聞くのも嫌ってこと… 3さん
「親友なら話だけでも聞いてアドバイスしたらどうですか?」とおっしゃいますが
保険の商品の話をしたい人に何のアドバイスをするのでしょうか?

最初の相談時には書いてませんがその友人の旦那さんが以前銀行員の時
頼まれて口座作ったりカード作ったりしました。

友人として協力はしたつもりです

だけど今回は家計に余裕もないので協力できないと伝えているにも関わらず会う度に保険の話をしてくるので困ってるのです

親友じゃないから協力できないとかそういうことではありません

No.11 11/04/16 14:00
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も主さんが正しいと思います

私なら本当に大切な親友なら相手が断りにくい話や相談はしません

私が主さんなら『うちは話を聞いても断ることしか出来ないから変に期待を持たせるようなことは出来ない。ごめんね』と断ります

No.12 11/04/16 20:53
にこ ( 30代 ♀ N6E4w )

ことわります。親友でも金は絡ませない。他のスレにもありましたが、限界がはやく仕事を辞めることになったからって保険簡単にやめれないし
旦那の知り合いも保険の勧誘してて、しばらく音沙汰ないと思ってたら転職してました💧入ってたら無駄な出費するとこだった

No.13 11/04/16 22:36
働く主婦さん13 ( ♀ )

私は外資の保険事務していますが、正直なところ保険=お金からみ=騙された感じがするのは当然なところもあるかもしれませんが
病気になってからは保険に加入できませんし
若い年齢で入ったら掛け金が安く済むメリットや
入る保険によっては
銀行に預けるより
かなり利率がよい保険もあります‼(保険会社に儲けのない保険)

入るならとことん他社と比較して自分に見合った保険に加入しわからない点はわかるまで質問して下さいね🐸

No.14 11/04/17 00:08
通行人14 ( ♀ )

保険なんて入っていない人はいませんよね。見直しといって「安くなります」というのもカラクリがあるわけでね。
表面上は安く見えても終身保険は財産。終身部分が貯蓄なんですよ。古いものほど利率は良くて、同社のものを転換するだけでも価値が落ちるっていうのに。

これからの時期、原発の問題でガン保険勧める営業マン増えますよ。でもチェルノブイリの実例では大人のガン患者がピークを迎えたのは事故から20年後でした。いま慌てて入る必要はないですね。

いくら友人とはいえ、必要ないものを買うのはどうなのかな。しかも1回2回ではなくずっと毎月払っていくんですよ。
余裕があるならまだしも。

No.15 11/04/19 11:28
通行人15 ( 30代 ♀ )

主さんが正しいです!
友達ならお金に絡むことは頼んだりしないです。
保険も『知人、家族には勧誘しない』と信念を持ってお仕事してる方沢山いらっしゃいます。
こうゆうのは始めが肝心です。
話しを聞いたらズルズルといくだろうし、断るなら話しを聞く前にきちんと断りましょう。
お互いの良好な関係の為です。
断った事で相手がそっけなくなるならそれまでの関係です。
本当の友人関係はそういう事からが大事だと思います。 

友人だから保険に入ってくれるとか保険加入を断りづらいではなくて、
断りづらい事もちゃんと言う、断られた方もそれに関係なく付き合えるのが友人ではないかな?と思います。

友人だから何でもしてあげられるわけではないですし、できることとできないことがあって当たり前だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧