注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

胎教に良い事は?

回答4 + お礼0 HIT数 2418 あ+ あ-

専業主婦さん( 25 ♀ )
11/04/18 14:17(更新日時)

妊娠16週(5ヶ月)に入り、最近胎動が分かるようになりました♪
そこでみなさんの知ってる胎教に良い事があったら是非教えてください♪

No.1576130 11/04/18 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4 11/04/18 14:17
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

お母さんがストレスをためない事が一番なので、私は好きな事をしながら、ずっとお腹に話しかけていました✨あと絵本をよく読み聞かせていましたよ😄

No.3 11/04/18 13:45
通行人3 ( ♀ )

とにかく話しかけました‼
工作好きな旦那がペットボトルの上の方とホースを使ってお腹と口をつなぐマイクのようなものを作ったので(笑)、それを使って話したり😊

No.2 11/04/18 13:31
通行人2 ( 20代 ♀ )

胎動がある=起きていると看護師に言われたので出来るだけ話しかけるようにしています♪

お風呂にはいるよ~とかご飯食べようね♪とか。あとは好きな映画を見たり音楽を聞いたりの~んびりしています。

母親がリラックスしてる時は胎児もよく動くそうです&いつも同じ曲を聞かせると生まれた後にぐずってるときに聞かせると「お腹の中で聞いた音だ!」って思って安心するそうで音の低いa波が良いとか

No.1 11/04/18 12:58
通行人1 ( ♀ )

主さんが好きな事をする事です。

音楽でよくクラシックがいいというが、お母さんが好きな音楽ならロック系でもなんでもいいんですよ。

要はお母さんがストレスためるような不快な毎日が赤ちゃんにとって良くない事です。
血流が悪くなりますから。
私はよくカラオケ行ってましたね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧