食べ物

回答11 + お礼0 HIT数 1348 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
11/04/23 04:25(更新日時)

惣菜のパートをしてます。

毎日、売れ残った商品は値引きされるでもなく大きいゴミ袋一つ分、捨てられ勿体なく思います。

会社の方針で持ち帰り禁止なので廃棄処分になるのですが、世の中には食べ物に困ってる人や、また今は被災して炊き出しなどして頑張ってるのに
毎日大量に廃棄処分して心が痛みます。

いつも私は捨てる時に心の中で『ごめんなさい』と言ってます…。

店の人にさりげなく『勿体ないですね〜』と言ったら『うるさい』と言われました。

何だか働く気が失せて悲しいけど仕方ないのかな…

食べ物を粗末にするのが大嫌いな私にはこの仕事は耐えられません。

これは辞める理由にはならないですよね。

タグ

No.1578522 11/04/22 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/04/22 01:30
通行人1 ( ♀ )

パートなら、辞めていいですよ。

私もパン屋でパートしてますが、お客様には値引きは一切しませんが、残ったパンは、職人さんたちの朝食分を残してあれば、パートさんたちで持ち帰らせてもらえます。

大量に残ってしまった日は、近くの交番に「夜食にどうぞ」と届けます。

お惣菜とパンは違うかもしれませんが。

私は、食べ物を粗末にする人が経営する店では働けません。

No.2 11/04/22 01:46
通行人2 

毎日大量に売れ残って廃棄するなら、惣菜部責任者の判断力・計画性が無いのでしょうね。

No.3 11/04/22 02:46
お師匠さん3 ( ♂ )

食品衛生上の問題かも知れないですよ。

No.4 11/04/22 03:33
通行人4 ( 30代 ♂ )

いや
よく解ります

会社としては利益出すためにそう生きるしかないわけですが

一人の人間として生き方としてはありではないでしょうか


私は7年前まで大量生産大量消費を促す小売業に従事してましたが

環境問題について
つまりは資源問題について
ずっと関心と社会の矛盾を感じていたため
それも理由の一つとして辞めました。

間違ってはなかったと思います。
今こんな災害が起きより一層思うまでです

しかしながら多くの業界は経済遵守の業態です

矛盾をさけ生きるのはかなり
それなりの専門分野ではないとキツイです


主さんなかなか厳しいと思いますが
あえてそのような理由を告示するひつようはないかと思われます。

主さんのあいた時間にその矛盾を埋めるような活動を行うというのも

偽善かもしれませんがありだと思います。

No.5 11/04/22 04:05
通行人5 

産まれてから大阪で住んでました。私の地域では、捨てるくらいなら時間決めて半額にして売り切る商売方法なんです。
しかし、他県に引っ越して、某チェーン店のスーパの野菜売り場に働き始めました。価値観の違いに驚きました。腐ってる部分を包丁で切り又グラム量りビニール剥ぎ取り新しいビニールで包みシール貼り売る(切り売りカボチャや白菜等)数個入りのプチトマトも毎日何回も店内に陳列されてるプチトマトを腐っ物を見つけたら選別する部屋に持ち込み。腐って無い物に腐った汁付いたら吹いて腐ってる物は捨てる(拭いてるタオルも普通の洗濯機で洗濯し乾燥機で乾燥しただけのタオル)トマトは、腐ってない物と混ぜ込みグラム量り大体のグラムで店内に出す。もっと酷い野菜も別の安売り売り場に出す。例えば100円のを90円とチビりチビり安く値札貼り売る中々半額にしない。「買いますかこんな物?半額にしませんか?」と10年以上働いてる方々に「直ぐに半額にしたら駄目(怒鳴る)」全員から!
その値札付けるテストまでされた「駄目その値段じゃ怒られるわよ(怒鳴られるが誰か分からない)」でも結局売れずゴミ箱行き。
毎日朝から飽きもせずイビる私より年上の方々(シルバーも居た)イビられるの慣れてるけど、正直「こんな商品お客様に、申し訳なくて出せ無い」と、旦那にも誰にも言えず毎日悩んでました。ストレスとは、恐ろしいです。知らぬ間に癌患い、そのスーパの店長だけに事情話して辞めました(治療の為)。
数年経ってるのに偶然会ったら「貴女なんで辞めたの○○さんに虐められてたもんね(爆笑)」貴女にもね(苦笑)。

主さんお身体大切にね。

No.6 11/04/22 07:16
通行人6 ( 40代 ♀ )

それを現実として目を背けずに生きていく方法もありますね。私はそのタイプです。
主さん辛い思いをしているだろうけど、今までより更に物を大事にしなきゃと思うようになったでしょ。
それでいいと思います。
仮に辞めたとしても、そのお店で毎日繰り返されていることは何も変わらない。ただ自分の目に触れないだけでね。

今やコンビニだって一部は売れ残りを従業員に配るところもあるんですよ。昔はどこでもそうだったけど製造元からクレームついて駄目になったのを、また再び元通りになりつつあるんです。
細かいことはわからないけど、小売店に「捨てなさい」と強要するのは販売関係の法律に触れるらしいですよ。
このようなことを忙しいながらも必死で勉強して声をあげたのは、雇われ店長さんでした。

No.7 11/04/22 11:02
通行人7 

早めに言えば問題なく辞めれますよ。

勿体無いですが期限を切れたものは廃棄対象です。
もし期限が切れてしまった物で食中毒など
でてしまった場合販売店は責任を負わなければいけません。
そして入荷してる物も廃棄処分や企業に返品しなければいけません。
もしスーパーに働いてて期限が過ぎた物が
無料で手に入る場合お金を出して買いますか??
タダだから過ぎててもいいや~と持って帰りますよね??
売り上げにならなくなりますよね。
そしてスタッフに配布するとその分の売り上げもなくなります。

今は売れ残りを肥料にしてるお店があります。
全てのお店が捨ててるわけではありませんが
まだそのようなお店は少ないのが現状です。

No.8 11/04/22 14:15
通行人8 ( ♀ )

ファミレスでパートしていた時、時間切れは廃棄が鉄則でしたが社員や店長不在の深夜のメンバーは勿体無いからと主婦やおじさん達持ち帰りしていました。
中には「ウチの冷凍庫ん中にはこの店の○○が常にあるんだ」なんて変な自慢してるひともいたり。
で、そういう感覚が段々ルーズになって子供のお弁当の付け合わせ買い忘れたからと食材持ち出したりフルーツが無かったからとイチゴやバナナ抜き取ったり食材で勝手に調理したりエスカレートした人達は廃棄食材を持ち帰る為の袋やタッパー、カバンをキッチンに持ち込むようになりました。
食中毒の問題は勿論、勿体無いとは思いますがきちんと一定のルール作らないとそうなってしまう事もあります。
ファミレスではそういう事が原因の大量処分もよくあると別の店舗の店長が話してました。

No.9 11/04/22 14:26
通行人9 ( ♀ )

だったら主が買い占めて下さい。

No.10 11/04/22 14:43
通行人10 

豚の餌になってるから大丈夫☝そのまま廃棄されてる訳ではない🐷

No.11 11/04/23 04:25
通行人11 ( ♀ )

勿体ないですね・・・
だけど、衛生上の問題なのもよく分かります。
会社の外の人にあげるのはムリでしょうね。

私が前に働いていたデパ地下では余った惣菜を近くのお店にあげたり逆にもらったり物々交換してました。従業員でも本来はいけないんでしょうけど、あたっても自己責任でというのが暗黙の了解みたいなとこはありました。
有名なお店の惣菜がタダで食べれて晩御飯のおかずのたしになったり助かりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧