原発はなくせないの?

回答83 + お礼9 HIT数 4874 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
11/04/26 20:26(更新日時)

原発なくしたほうがいいと思います💧
危険だと今回のではっきりわかりました
水力、火力、風力、太陽光いろいろあるのになんでやらないのでしょうか?
原発の方が安いからですか?

タグ

No.1579026 11/04/22 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/22 22:52
通行人1 ( ♂ )

勉強不足

No.2 11/04/22 23:02
通行人2 ( ♂ )

電力会社の利益が減るからandアメリカの圧力

No.3 11/04/22 23:03
通行人3 ( ♂ )

今回ので~安全性・経済性は覆った!


自分の代だけ、よけりゃ~OKの利権連中が必死こいとる…




青森下北~

この状況で

①東海村2号機

②大間発電所

③むつ貯蔵施設




再開要望してる…


そんなに交付金ほしいかね…

No.4 11/04/22 23:04
通行人4 ( ♂ )

電力需要に応えるため仕方ないですよ

首都圏の人口半分にすればなんとかなるかも知れないけど、何にかも集中してるからね

No.5 11/04/22 23:09
通行人5 ( 20代 ♀ )

こういうサイトに書き込む=何かしらの電子機器を利用している=電気を使っている

だからです。
一人だけじゃなく、皆が皆、そうやってるからです。
例えば図書館行って調べれば良いことすら、こういう電子掲示板で聞いてしまう。そういう人間が積もり積もって(勿論他の要因もありますが)、現在の消費電力量に繋がっています。

No.6 11/04/22 23:12
通行人6 ( ♂ )

こんなとこで聞く前に自分で勉強しませんか?
デメリットばかりだったら原発なんて存在してません。
ないに越したことはないですけどね。

国内の電力需要、震災前の段階で原発がその何割を担っていたか、原発のメリットとデメリット、CO2排出問題、風力発電の弊害、太陽光発電の不安定さ。
勉強のためのキーワードとしては、とりあえずこんなもんでしょうか。

No.7 11/04/22 23:32
お礼

ありがとうございます。
これだけ問題になってるんだから、もっと安全なもので発電したほうがいいと思いました💧
今挙げたなかでできなくてももっと安全なものを開発すべきじゃないでしょうか…

No.8 11/04/22 23:35
通行人5 ( 20代 ♀ )

>7 主さん

習いましたよね?中学の地理Ⅱで。

No.9 11/04/22 23:41
お礼

>> 8 ありがとうございます。
よく覚えてないです、不登校だったし。
あなたの口振りからするとできないんですね。
だったらもっと安全なものを科学者とかが早急に開発すべきだと思います。

No.10 11/04/22 23:43
通行人10 

こ難しい事はわからないけど原発なんかを後世に残したらいけない事だけはわかる

夢も希望も無い国にしてはいかんよね

No.11 11/04/22 23:44
通行人6 ( ♂ )

だからさ、少しは勉強してよ。
風力とか太陽光とかっていうクリーンエネルギー発電が今の技術でどれくらい電力をまかなえるのか。他にどんな発電技術が研究されているのか。なぜそれがメインに使われてないのか。

「もっと安全なものを開発すべきじゃないでしょうか」
くらいのことはとっくにいろんな人が考えてるって。
いいからちょっとでも自分で調べて、それから人に聞こうよ。

No.12 11/04/22 23:47
通行人2 ( ♂ )

原発はフル稼働させないから、供給量はそんなに多くないんだけどね。


誤解してる方が多いようですね。
これも、原発神話かな。

No.13 11/04/22 23:47
お礼

ありがとうございます。
だから、日本にあった安全な発電ができる物を開発すればいいのではありませんか?
開発者はやれることをやったんですか?まだまだできることはあると思いますよ?

No.14 11/04/22 23:47
通行人5 ( 20代 ♀ )

開発すべき、って…
我が学校すらマトモに行かんで人任せか。良いご身分だなオイ。
そういう物体が余計な電力消費してるとか、自覚無いんだろうな。



って言われてもおかしくないくらい素っ頓狂なこと仰ってるって、お解りでしょうか?

No.15 11/04/22 23:51
お礼

>> 14 ありがとうございます。
私には開発はできませんからね。そのための開発者、化学者じゃないんですか?

これだけ問題になってるのにやらない意味がわからないだけです。

No.16 11/04/22 23:51
通行人16 

主の、
『やれる事はまだまだある』と言える根拠が知りたい。

具体的に、どんな❓

No.17 11/04/22 23:53
通行人4 ( ♂ )

6さん、質問板なんですから「自分で調べろ」は無いでしょ
イヤならレスしなきゃ良い

No.18 11/04/22 23:53
お礼

>> 16 主の、 『やれる事はまだまだある』と言える根拠が知りたい。 具体的に、どんな❓ ありがとうございます。
それは私が考えることじゃないです。
原発を推進してきた自民党や開発者たちがやるべきです。
それが彼らの仕事だと思います。

No.19 11/04/22 23:54
通行人19 ( ♀ )

じゃあさ…主さん
逆に「電力を消費しない生活をしたら良いんじゃないのか?」とかは思わないですか?

No.20 11/04/22 23:57
通行人20 ( ♀ )

原発は一度作ったら、廃炉にしても永遠に管理していく莫大な費用と労力がいります。
今更なくした所で、汚染は止まりませんよ。
いろいろ調べて勉強なさって下さい。

No.21 11/04/22 23:59
悩める人21 

あのなぁ💦

科学者に頼り切るだけなのに、科学者に作るべきだとか何様なんですか?

彼等、彼女らも模索はしてるでしょ
科学者なんだから

アナタは何処出身ですか❓

原発の恩恵は受けてないのですか?

勉強してから言いなさい。

No.22 11/04/22 23:59
通行人22 ( ♀ )

すごい考え方ですね😅
教育をきちんと受けないとこういう考えの人間になってしまうんですね😞

No.23 11/04/23 00:00
通行人23 ( ♀ )

口で言う事はアホでも出来る…しかし 対策や解決を考え実行する者にアホは居ない…

No.24 11/04/23 00:06
通行人24 ( 10代 ♀ )

ゆとり乙

No.25 11/04/23 00:11
通行人25 

安全だと思っていたし、信じていたし、そうであって欲しいと願っていました。事故さえなければ、合理的な発電機能。でも事故が起きたら取り返しがつかない💦ただ、田舎でこれから先を考えた時に、原発を造る→町にお金が入る、雇用が生まれる、人口が増える、過疎化が止まる、関連企業が増える、そう考え、町の未来、存続を考え造る事を決めたのだと思います。だから今はないほうがいいのは解るけど、もし直ぐに停止にしたら、町はどうなるのか想像もつかないでしょう。原発からある程度離れていたら、なくなれば安心だと思う。でもその町はどうなるのか?安全と経済なら安全が絶対だとは思うけど、実際は自分の住んでいる今がどうなるか心配になります。主さんは原発には関係ない場所に住んでいるのですか?なくなればいいのは確かですが、もう何十年も共存してきたモノ。なくすのは、簡単なようで、難しいですね。

風力も騒音問題があり、やはり側には造ってもらいたくない人が多いですね。

安全で、尚且つ、自分の側には施設は来て欲しくないのが、本音だろうね。

No.26 11/04/23 00:28
通行人6 ( ♂ )

4さん、一言で答えられることではないし、一言じゃ主さん納得しそうにないなと感じたから、自分で勉強したほうがいいと思い答えたまでです。それに自分で調べられるようキーワードも書いています。

回答の仕方は人それぞれ、ケースバイケースだと思いますが? 気に入らないならスレを汚すのではなく、通報してください。

スレ汚し失礼しました。

No.27 11/04/23 00:31
通行人6 ( ♂ )

ではこう答えればいいのかな。
研究者たちは仕事を「やってます」。
あなたが知らなすぎるだけです。

それに、あなたが考えることじゃないなら、あなたがこうして質問して知ろうとすることでもないんじゃないでしょうか?

No.28 11/04/23 01:33
通行人28 

いやあ~
さんざん主さんを叩いているけど原発は必要か?
制御出来ないエネルギーって必要か?
唯一の被曝国である日本は別のエネルギーを考える転換期にきたのじゃないかな?

実際にフリーエネルギーの開発はあるじゃないですか?

私も主さんに同意です。原子力発電は必要ないと思います。
これから日本は原子力に頼らない発電を開発してゆく事を心の底から祈ると同時にそうなっていくと思います。

No.29 11/04/23 02:05
通行人29 

どの発電方法でも一長一短あるからね。
火力はCO2排出、環境汚染、石油資源も有限だし。
水力はダム建設しなきゃならない。村を破壊し自然破壊。大規模な工事が必要な割には、得られるエネルギーがそれ程大きいわけでもない。
風力は安定した電力確保にならない。太陽光などもコストがかかる割には発電量は微々たるもの。
原子力のデメリットは言わずもがな。メリットとしては資源は豊富にありコストも安い割に発電量も多い。CO2は出さない。

主さんの言うとおり、電力会社が原発を推し進めていたのは、コストが安いからでしょう。火力発電と違い、石油価格に左右される事もない。工事の手間もかからない。費用対効果で相当優秀だから。
資本主義経済の中で、原発推進は当然だろうとも思う。他の発電方法にしたって、近くに住んでいる住民の説得は必要。なら費用対効果の優れているものでやろうとするのは当然。

いっそ全ての電力会社を国営化し、国をあげて地熱発電などの自然エネルギーに替えていって欲しい。費用対効果は悪くても、石油などの資源に左右される事なく発電できるので、長い目で見れば、孫の孫の代には大きな財産になる。
地熱発電の技術は、日本は世界一の技術を誇り、潜在エネルギーも多い国なのに、地熱発電所は極僅か。その理由は観光地、温泉地の近くで景観を損ねるというのと、国立公園の下で法律的にも難しい点。法改正してでも推進して欲しい。

No.30 11/04/23 02:05
抹茶おーれ ( 30代 ♂ pWz0w )

主、それぞれの発電にも重い問題が有るのは御存知ですか?



例えば。
風力発電なら、発電機の近隣に住む方々が心身失調を来している例が多く報告されている。

火力発電なら、地下資源(特に石油)の枯渇と地球温暖化。

水力発電なら、ダム建設による河川や海の汚染や周辺の生態系破壊。

…等々、多方面から浮かび上がる問題が次々と出て来てます。

その上にまだ、廃炉と代替施設・設備の新設に掛かる超莫大な費用の問題が有る訳ですから、事は非常に厄介で…
「危ないから怖いから、直ぐ捨てましょう止めましょう」
と言う訳には行かないのです。



ま、反原発の方々は。
2・3世紀くらい費やすつもりで、子々孫々と気長に頑張ってください。

No.31 11/04/23 02:45
通行人31 

こないだの高円寺みたいな脱原発デモがもっともっと巨大化すればどうだろうか。こんな時期にやるなボケっていう人がけっこういるけど、むしろ今だからこそ増長できる機会だと思う。メディアに少しでも触れられるならいいこかも。行動しないとはじまらない

No.32 11/04/23 04:13
通行人32 ( 30代 ♂ )

どこにも建てられない、どこも建てさせないんだから、諦めざるを得んな。


もう、原発を推進するのは無理。

No.33 11/04/23 04:46
通行人32 ( 30代 ♂ )

それと、資源枯渇は何も原油だけではなくて、ウランもだから。
今のペースだと、今後100年しか保たない。

世界の原発全てがプルサーマルなら5000年保つが、これも事故危険リスクと技術的ハードルが著しく高い、兵器利用への転換が容易という安全保障的な問題もある。

再処理施設をどこに建てるのかという問題や、燃料の保管はどこでどのように行うのかという問題もある。

日本中に核関連施設を建てるなんて、それこそ非現実的。

原子力の未来的展望は決して楽観視できない。


原発から脱却すべしという、主の主張も強ち的外れではない。
いずれは絶対に脱却しなければならないから…。

No.34 11/04/23 05:21
通行人34 ( 20代 ♀ )

既にやっているんですけど…。

昨日あたりのニュースで、代替案として風力発電の強化が取り上げられていましたけどね。

田舎の丘などで回っているアレ、一基を維持するのに億単位の経費が毎年かかるんですよね

主さんの家の近くに立ったら、どうですか?音(低周波音でしたっけ)は凄いし、病気になる人もたくさんいるし、テレビは映りにくいし、ラジオもほとんど入らないですけど。

原子力が無理だから火や風でいい、そういう単純な問題ではないんです…

No.35 11/04/23 06:14
日本人 ( 20代 ♂ rxjpc )

何故に未だにメタンハイドレードを実用化しないのか? それが全てを語ってるね。

No.36 11/04/23 06:21
お助け人36 

〉32

原発から脱却すべしなんて御大層な理念なんか主にはないだろ?

ただ世の中が騒いだから、急に原発反対になり、挙げ句には、科学者がどうとか自民党がどうとか、人任せの典型的なゆとり思考だよ。
原発脱却も結構、事実そうなるだろうな。しかしその為に起きるリスクや不便さも、そういうなら大衆も覚悟しなきゃならんということだ。急に火力だと叫んでいる人間も増えてるが、中東依存の不安定さは頭にもないらしい、水力だというなら今までダムは無駄と反対してきたことは?風力は天候に左右される。地熱だというのもあるが、それを狙ってる他国との関係に、馬鹿な平和主義で事なかれ主義で対応してきたからこそ尖閣諸島問題や竹島問題を解決できず、やりたい放題されるがままじゃないか。それらを問題にもせず、やれあいつが悪いこいつが悪いとやってる世の中。

結局、原発開発が希望的観測に支えられ推進されたことと大衆も頭ん中は何ら変わりないんだよ。

そこに気付かず、犯人探しに終始する、急に前から原発反対でしたみたいな態度の人間のにわか原発反対論者が涌いてくる世の中も日本崩壊の一因だよ。

どうせ原発無くしたら無くしたで、不便さが出てきたら、そうなったらそうなったでまた責め出すよ。私たちは犠牲者ってね。
アホくさって思うね。

No.37 11/04/23 09:14
通行人24 ( 10代 ♀ )

36さんに同意します

No.38 11/04/23 09:32
通行人3 ( ♂ )

なしてここの連中って、いちいちゆとりだの説教こくかね?


住職や医者みたいに教養あるわけでもなかろ?




狭い国土でハザードエリアができてしまった事実…


国策で洗脳教育された世代もゆとりの世代も180度考え変わっても変ではない筈?

No.39 11/04/23 09:41
通行人24 ( 10代 ♀ )

>>38さん

いや、年齢とか関係なく「誰かがやってくれる、私は何もしないけど」的な完全に他人まかせで他人のせいにするしかできない精神がゆとりって言うんじゃないですかね(・ω・`)

No.40 11/04/23 09:46
通行人2 ( ♂ )

ここでレスする連中は、本当の事は何も知らないで、マスコミや御用学者がタレ流してる情報を何の疑いもなく信じているような方々ばかりだからね。

主さんも相手をするのが大変だ。

こんな国民相手では、国も安易に世論誘導ができますね。

No.41 11/04/23 09:54
通行人41 ( ♂ )

原子力発電も熱源を作ると言う意味では化学的だけど最終的にはタービン(モーター)を回し発電する構造でいたって原始的なんだよね。
要は何かの力でモーターを回せば発電する。しかしこの何かが非常に難しいんだな。

原子力はなんたって効率の良さがずば抜けてる他ない。
わずか親指先程の量の核燃料(ペレット)で一般住宅3ヶ月分の消費電力まかなえるってんだから驚異的。反面リスクは高い。
核に代わる化学反応で高温の熱を出し続ける安全な物質が何かありそうなものだが。
日本は何より土地が狭いし膨大な電気を作るって簡単そうで実に難しい。

No.42 11/04/23 09:58
通行人24 ( 10代 ♀ )

40

知ったかぶってるだけじゃ何も変わらないよ

No.43 11/04/23 10:14
先輩43 ( ♂ )

ここにレスしてくる奴らは説教坊主ばかりか?知ってるんだったら、きちんと答えてやれよ。調べる事も大事だが調べるにしても、ある程度の知識がいるだろう?
知ったかぶりして人をバカにするんじゃないよ。糞どもが💢。今のところ原発は全体の27%で、すぐに無くす分けにも行かないが、これから先増える事も考えにくい。
即戦力になるのはメタンハイドレードと言われている。
日本全体の電力が賄える可能性のあるのは地熱発電。
太陽熱も10分の1の値段のパネルが開発され、こんご需要が高まると予想される。
とうもろこしの100倍のオイル含む海藻が発見され、各国が研究中。
このように色々あるが、もちろん問題点もある。それはさておき、原発を推進してきたのは事故さへなければ安いのもあるし利権が大きい。また、放射性廃棄物等は捨て場所がなく、未来に託そうと言う、何ともお粗末な考えだ。
私も専門家じゃないから、こんな程度しか答えられないが、可能性は色々ある。

No.44 11/04/23 10:58
通行人25 

再です。

わからないから聞いてるので、知っているのなら教えてくださってもいいのではないでしょうか?主さんが思っている考えはほとんどの人が考えて疑問に思っている事だと思います。どうしたら、原発をなくせるのか?確かになくなれば安全ですからね。代わりのエネルギー、地元の関係など簡単にはいかないのはわかりますが、なんとかならないかと私も思いますよ。地元に原発が出来て30年以上。簡単にはい、明日から停めます。にはならないだろうけど、事故が起きたらここには住めない。福島をみていると、考えさせられます。主さんを責めている方々、どうしていくのが、日本人にとって、安全、安心した暮らしになるのでしょうか?いくら考えても調べてもわかりません。教えてください。

No.45 11/04/23 11:45
通行人2 ( ♂ )

>42

自分の意見も持たないような輩の横スレは必要ないよ。

批判するならキチンとしたレスすれば?

No.46 11/04/23 12:48
通行人46 

火力発電所でいいじゃん。
放射性物質まき散らすより二酸化炭素まき散らしてる方がマシだろ。

核燃料も有限なんだしそろそろ次世代の発電方法に移行しなきゃいけないきっかけだよ。

No.47 11/04/23 13:29
通行人24 ( 10代 ♀ )

>45
あなたもね

No.48 11/04/23 13:43
通行人5 ( 20代 ♀ )

それよりもまずさ(話がそれるのは重々承知)、
原発の安全性について、指摘受けてましたよね。
それを受けてメンテを強化しようとして、それをせき止めたのは外ならぬ今の民主政権。
そんな党を国民が指示している状態なんだから、みんな(民主党支持者)は原発が異常起こしても構わない、って思ってるんじゃないの。
そこまで明白に思ってなかったとしても、少なくとも無関心だわな。
主さんが何処を支持してんのかは存じませんけどね。

はっきり言って、義務教育すらマトモに受けずに浅はかな考えをまき散らす、所謂「愚民」が一番厄介なんだよ。
国の構成要素は「領土」「主権」「 国 民 」なんだからな。

No.49 11/04/23 13:47
先輩43 ( ♂ )

48さん お前さんが、ちょい物知りなのはわかった。
が…論点違ってへんか?

No.50 11/04/23 15:39
通行人50 

まず、国策で各家庭に太陽光発電を強制して家庭用電源の一部を賄う。足りない分は日本の地の利を生かして地熱・水力・潮力・波力にシフトしていく。

原子力発電は想定外の事故が皆無なくらいの厳しい安全基準を引き、物理的に基準を満たせないものや寿命がきた原子炉は廃炉にする。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧