簿記3級

回答10 + お礼2 HIT数 5504 あ+ あ-


2011/05/17 18:59(更新日時)

過去スレとか検索して見てみても簿記3級は「簡単」「バカでも受かる」「2週間ぐらい勉強すれば余裕」「満点合格」というレスがついてますが…。私…さっぱり理解できません…😢頭悪すぎて凹む…。
けど、過去の合格率って結構低くないですか❓💦合格率30%台がほとんど。
落ちたことある方いますか❓😢
自分が情けないです😭

No.1594632 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

お馬鹿な私は落ちましたよ~😃
2級も受けてどちらも(笑)
3級落ちたなんて言えなくてそれから2年現実逃避💦
また11月くらいに2級再チャレンジです❗
3級は…2級のステップアップにとるなら意味ありますが、履歴書にどうせ書けない級なんだからとっても意味ないとまわりに言われました😂

No.2

私は商業高校で授業で習っていたので簡単に3級取ることできましたが、
初めて簿記を勉強する人にとっては聞きなれない単語や言葉が多くて難しく感じる人も多いと思います。
(損益計算書やら貸借対照表やら買掛金…売掛金etc)

きっと簡単だと言う方は何らかの勉強をしてきた人だと思いますよ。

ただ、専門用語は確かに多いけれど、理解し始めれば楽しく覚えられると思います。

ちなみに私は簿記2級持ってますが、残念ながら仕事では全く活用する機会がないです😂

No.3

一般的には商業学校で普通に受けるものは日商ではないのでわりと簡単ですが、日商の試験は少し難しいかもです。商業学校出ていないと3級と言えども簡単には受からないと思います。あと日商は過去問をいくらやっても出題される問題のパターンが独特なのでそこも少し難関かもしれません。主さんが受けたのが何かはわかりませんが…
どちらにしてもひたすら繰り返しやるのみです😊
頑張って下さい💪

No.4

馬鹿でも受かりますよwwww落ちた奴見てみたいですねwwww
鏡見たら二回落ちた奴映ったけど誰だろう

No.5

私は商業科でしたが、簿記が大嫌いだったため3級しか持っていません。しかも一番簡単なやつ…
苦手意識を持ってしまうと簿記はなかなか前へ進めないので、楽しんで覚えてください☆

No.6

パソコンの簿記ソフトが今より普及進歩すれば、すべてクリックと数字入力だけで仕訳から何から全部パソコンがやってくれるようになると思います。そのうち「そろばん」レベルの資格になるんじゃないかと思います。

No.7

みなさんありがとうございます😭😭
確かにあんまり実践では役に立たないですよね💦ほぼPCで専用ソフト使ってるし…😱
「実践で使えない」「履歴書に書く価値もない」資格に悪戦苦闘してる自分が虚しい…😱😱
ちなみに日商です。6月の試験受けます⤵
高校の商業科などで取る簿記ってまた違うんですか❓💦そんなことも知りませんでした…

No.8

ちなみに、商業高校で受けるのはだいたい全商、あとは全経と言うのがあったかな?
一般の実務くらいなら日商の3級で十分だし履歴書にも書けますが、難しさで言えばだいたい3級まではどれも大差ないですが、日商2級なら立派に通用するかと思います。日商の1級となると別格ですね😂

No.9

日商と、商業高校で受ける全商とは、レベルが違います。全商簿記2級レベルが日商簿記3級に相当します。
全商三級は履歴書に書けるレベルではないが、日商三級なら、書けますよ。
ちなみに私は日商三級1ヶ月独学で勉強し、合格しました。高校は普通科。大学は文系。事務なんて全く経験なし。子供いるから、昼間はあまり勉強出来ず、子供が寝てから毎日一時間ほど勉強してました。
そんな私でも受かりました。
マンガチックなテキストなら、どんどん理解出来るし、あとは、問題集をバンバンやれば、大丈夫ですよ。
頑張ってくださいね。

No.10

実は私の友人も9サン同様、普通高校を卒業し就職した後、40歳で独学で日商1級に合格しました。1級はかなり高度で何度かチャレンジした後にですが…今は税理士になるべく経験を積んでます。
主さん頑張って💪

No.11

ネットの言うことなんてアテになんないよ
強がったり嘘言ったりしてるだけだから

No.12

皆さん、励まし感謝です😭⤴
あと1ヶ月、気合い入れて勉強します😱

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧