秘書の仕事って暇だ。

回答5 + お礼1 HIT数 4315 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
11/05/24 00:21(更新日時)

この春より新入社員として現在の会社で働き始めました。配属はまさかの秘書…正直暇をもて余している状態です。元秘書の先輩に、まだ私に教えられていないことはないかと聴いたところ、「もう、ほぼ全部(業務を)やってもらってると思う…今のところ思いつかない」との返答。細々したことがあるにせよ、全体を合計して2時間もかからない仕事なんですけど?先輩は私の仕事のペースが先輩の3倍くらい早いから焦るって言ってくれますが、あんな仕事に私の3倍も時間かけてる方がありえないですよ。正直、先輩は美人です。だから、秘書として要るだけで良いような人ですが、私は違います。私は見栄えするようなタイプではないので、仕事くらいは頭をつかってしっかりやらないと張り合えません。あんなアホでもできる仕事では不満です。やるからにはとことん仕事を極めたいのですが、上司に進言すべきでしょうか?

タグ

No.1598594 11/05/22 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/22 23:03
通行人1 

今与えられている仕事量で職場の秩序が保たれているのなら、無理に仕事を増やす必要も無いかと

それが嫌なら社の方向性にそぐわないということだし
もっと実力を発揮出来る職場に就いてみるのも良いかも知れない

No.2 11/05/22 23:49
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

この春より入社したのならばまだ秘書になって2ヶ月もたってません。
何も秘書としての仕事を一回りもこなしていないのですから、今は秘書として何か必要なのかをよく考えて極めてみてはいかがでしょう。
秘書検定の1級などにチャレンジしては?

No.3 11/05/23 21:07
通行人3 ( 20代 ♀ )

秘書の仕事って、会社によってマチマチだと思うので、一概には言えませんが…

私は、小さな会社で働いています。部署としては経理ですが、社長付きの事務員として、事務的な事は全部やっています。
立場的には秘書と言える立場に居ます。

そこで感じる事なのですが、秘書の仕事で一番大切なのって、担当上司の、職場での一番のパートナー、女房役になる事だと思います。

具体的に「○時からは△の作業をする」…という様な仕事は、あったとしてもそれは秘書として大して重要な仕事ではなくて、大切なのは、上司が「あれ、え~っと、あれやっとかなきゃいけないんだけど、用意しておいてよ」と言った時に、「あれって何ですか?」と返すのではなくて、「ええ、○○の事ですね? 今資料をまとめているので、夕方までにはお出しできますよ」と答えられる様にしておく事。

上司や会社の方針を汲んで、先読みして、必要と思われる物は先回りして用意しておく。要求されたら何でもすぐに提出できる状態を常に整えておく事。

主さんの「アホでもできる仕事」って、書類整理的な物なのかなぁ? と想像するのですが、多分そういう物は秘書としての仕事の本質ではないと思います。

続きます

No.4 11/05/23 21:10
通行人3 ( 20代 ♀ )

続きです

主さんは、今、自社の主要取引先、主要顧客全部把握していますか? それらの社長さんの名前は? 実際に自社が付き合っている担当者の名前は? それらの人の好みは把握していますか? 上司から「明日○社と打ち合わせを兼ねた接待をするから、どこか予約しておいてよ」と言われた時、その会社の担当者の傾向と好みを即座に思い浮かべて、それに適した場所を予約できますか? また、取引先だけではなく、その同業者の傾向は? 同業者が何か新しい事を始めれば、取引先も何かしら動きをかける事が多いです。その影響を自社も受けるかもしれません。

…こういう事を先読みして資料を用意しておく事の方が、秘書のメインの仕事だと、私は思っています。

ただ、会社により秘書の仕事は様々です。今は、主さんの会社ではそこまで求められていないのかもしれない。
でも、会社が今の秘書のあり方に不満があって、変えていきたいから主さんの様な積極性のある人を入れたとも考えられます。
今先輩が伝えている事、先輩が行っている仕事が、求められる全てではない場合もあります。

だから、主さんが言う「アホでもできる仕事」を指して「秘書の仕事は不満です」と進言しても、「秘書の仕事を始めてすらいないのに何言ってるんだ?」と思われるんじゃないかな?

主さんが、2ヶ月もたたず、自社の交友関係や、自社や取引先の同業者の傾向まで把握してしまうスーパーウーマンだったら的はずれな解答です。すみませんでした。

No.5 11/05/23 21:30
経験者さん5 

今の場所で、スキルアップをする事が主の使命!!…能アル鷹は爪を隠す…

No.6 11/05/24 00:21
お礼

皆さん、為になるコメントをどうもありがとうございます。3さんの言う通りですね。確かにまだお世話になっている取引先の方々の名前や顔を覚えられてもいない状態です。食べ物の好みなどもってのほか!また、歴代の秘書にはそこまでの能力は求められていなかったようです。私が勤める会社は大企業の枠にあてはまるのですが、そのせいかセクションごとの役割がはっきりと別れています。よって、先方がだいたいどのセクションの担当にあてはまるかを考え、担当者に会場設定等の助言をいただければだいたいは対応できるのです。とはいえ、いざというときのために研究は欠かせませんね。特に会社の総務関係の事務はひとりでもひととおりこなせるようにしたいです。私は法学部出身で会社法およびコーポレートガバナンスの知識を見込まれて入社したので(実は刑事訴訟法が専門なのですが)近日開催の株主総会に備えて勉強しておく必要もありますね。与えられた枠組みの中で最大限に自分の能力を発揮させられるように今はこっそり勉強しようと思います。ちなみに2さんのコメントにありました、秘書検定1級は来月実験予定ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧