注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

長男タイプの息子

回答1 + お礼1 HIT数 883 あ+ あ-

通行人( 41 ♀ )
11/05/27 23:20(更新日時)

小学三年生の息子の事で相談があります。

息子は、いわゆる良い子です。
私から見れば、ワガママや気の多さなど多々見えますが、周りからは、「良い子だ」「お兄さんだ」と言われ、典型的な長男タイプのようです。(一人っ子ですが)

先日、遠足がありました。班行動だったのですが、息子以外のメンバーは障害のある男子二人と後は女の子でした。

息子が遠足の前日に「俺は盛り上がられへん。一緒に楽しめる子おらんから一人や」と。

「その時だけ他の班に入れてもらうとか出来ないの?先生に聞いてみたら?」と話すと「絶対あかんって言われた」と言っていました。

当日は、文句も言わず、お弁当の時間など出来る範囲で楽しんだようです。

私としては、少し気になりながらも「楽しめて良かったね」と話していました。

そして、昨日の事なのですが、月末に仕事見学に行くらしく、その班と行き先を先生が決め発表されました。

行き先は、銀行、交番、図書館、バスの車庫、老人ホーム、保育所、コナミ、郵便局、でした。

息子は老人ホームの班でした。「一番行きたくなかった」と。
続きます。

No.1601864 11/05/27 23:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/05/27 23:20
お礼

続きです。

正直、大人しいからと貧乏くじを引いているような気がしています。

老人ホームや障害のある子供に偏見がある訳ではありません。
上手く言えませんが、これは嫌だとエーンと泣く子は考慮され、文句を言う子は考慮され、我慢強い子は、簡単に、先生の都合のいいように考えられているように思うのです。

エーンと泣く子はひとつ我慢。文句を言う子は2つ我慢。我慢強い子は8つ我慢…みたいな…。

先生は、それを当然の事のように、全く問題なし!と思ってるんじゃないかと感じるんです。
わかりにくいかもしれませんが、同じように長男タイプのお子さんがいらっしゃる方、ご意見下さい。

時々、腑に落ちない気分なる事はないですか?

No.2 11/05/27 23:20
通行人2 ( ♀ )

その時だけ他の班に入れて貰うこと出来ないの?って…親としてそんなアドバイス有り得ますか?😲😲
途中ですみません💧ちょっとびっくりで💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧