別居したんですが…

回答5 + お礼1 HIT数 1066 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/11/10 00:31(更新日時)

先月末まで旦那の両親と6年間同居してました。姑にちょっとでも気にいられる様に必死で努力してきました。毎日いやみを言われながら家事も全てこなし両親に渡すお金15万を稼ぐ為に旦那の給料だけでは自分達の貯金が出来ないから仕事行き自分では一生懸命頑張ってたつもりなんですが姑には伝わらず最終的に別居と言う型になりました。姑にも「あんた見たいな感謝もない様なら出て行って欲しい」とも言われました。それなのに毎日家に来られて子供を連れて行かれます。ようやく子供の側にいれると思ったのに「お父さんが寂しそうだから〇〇ちゃん連れて行くね」って連れて行かれるんです。私も我慢して土曜日は泊まらせる様にしたのにその約束も破られ毎日毎日来ては連れて行かれるんです。旦那も帰りが遅いから言ってはもらえないし私一人がまた来るんじゃないかなって不安とビクビクしながらすごしてるんです。平日来て「明日保育園だから土曜日に連れて行きます」と言って土曜日に行けば「〇〇ちゃんこんなに痩せてご飯食べさせてもらってる?」とか本当に失礼も程があると思うんですが私がもっと大目で見るべきですか?

タグ

No.160811 06/11/08 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/08 20:45
匿名希望1 ( ♀ )

うざっすぎる!どうしてそこまで意地悪くなれるのか。でも孫は孫。孫ですむなら別居出来たし我慢ですかね~もう嫁とかそういうもらったとか終わりになればいい!純粋に親の力になりたい。そう思える社会に変えて行きたいです。嫁とか姑てかの言葉もなくなればいい

No.2 06/11/08 21:23
梓 ( ♀ 5BMpc )

祖父母に可愛がられることは、子供にとって悪いことではありません。優しい心が育ちます。

でも、『お祖父ちゃん・お祖母ちゃん子は三文下がる』との諺がある通り、あまりベッタリだと値打ちが下がります。甘やかされて我が儘になるからです。

旦那さまが許して下さるのであれば、戦って下さい。『週に1回は会わせる』と決めたら、家に来られても理由を付けて断ること。

我が家も別居でしたが、毎日来られました。1歳の時、チョコレートやまんじゅうを与えているのを見て、『子供を守らなきゃ!』と思い、義母に理由を付けて『週に1回だけにして下さい』とお願いしました。

あれから2年、義母とは、実の親よりも仲良しですよ^^

No.3 06/11/08 21:42
お礼

>> 2 お返事ありがとうございます。私も別居してしばらく子供を私の都合で振り回して良いのかすごく悩みました。しばらく子供も姑が来る度に「お家に帰る~」って泣き叫んでたし私も「私より姑なんだ」とか悲観的になって毎日泣いてた時もありました。でも子供が大事だし私達夫婦が親なんだからちゃんと子供と向き合って話ししたら子供も分かってくれるかなって思い泣き叫けぶ子供に「ママのわがままで辛い思いさせてごめんね、でも〇〇はママとパパの大事な宝物だから〇〇と一緒にいたいしいないと寂しいから男の子だしママ守ってね?」って話ししたら「うんママ助けてあげる」って分かってくれて私と話しした事が嬉しかった見たいで「ママとここでお話ししたね」って言ってくれてて自分の家もここって分かってくれたのに毎日家に来て子供もきっとわけわからなくなってしまうし本当に辞めて欲しいんです…。

No.4 06/11/08 22:12
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

言っても伝わらないなら手紙にしてお姑さんに送ってはどうでしょうか?あなたが努力したけど伝わらなかった事 子供の事は旦那さんと二人で話して子供さんのために決めた事で振り回さないためにも約束は守って欲しい事など... 旦那さんは味方についてくれるなら良い方だと思いますよ 感情的になったり悲観しないで夫婦で協力して子供さんを守ってください はっきりと子供を観てもらえるのはありがたいけどあなた方のおもちゃではないときっぱり伝えては? お姑さんは息子である旦那さん取られたようで寂しさもあるかと思います でも大人気ないですよね 結婚したらあなたの事も娘のように思ってくれたらいいのですが... 自分が姑になったはそうはならないよう注意しましょうね!正直言ってお年寄りですし先は家族だけになるわけですから... 少し大目に見て子供と同じくらいに思えるようになれば気持ちも収まります あなたが気持ちを切り替える方がもしかしてお姑さんに理解してもらうより早いかも知れませんよ 頑張って! 大切な子供と旦那さんとの家庭を守るためですよ

No.5 06/11/09 22:49
通行人5 

姑には大人として、ちゃんとしてもらいましょう!子供は必ず親が一番です!お祖父ちゃんお祖母ちゃんは親ではありません!親が子供をみてあげれないときに助けてもらうのがお祖父ちゃんお祖母ちゃんです。親子は一緒に成長し愛情を育てていくものなんです。だから親子はなるべく一緒にいる時間が多いほうがいいんです。主さんのわがままではないと思います。だから負けないで下さい。

No.6 06/11/10 00:31
通行人6 ( ♀ )

孫をかわいがってくれるってことはいいことですよね😔
旦那の親まともじゃないので羨ましいですが‥‥そこは私がママだからと姑さんに強く言ってもいぃのでは?
私は孫を可愛がるならまだいいなと思いましたょ。でも主サン寂しいですよね。
離婚となると子供とられないように頑張らないとあちらも黙って渡さなそうですね😨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧