注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

幼稚園勤務と保育園勤務

回答7 + お礼2 HIT数 1954 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
11/06/07 17:54(更新日時)

幼稚園勤務も保育園勤務も同じじゃないですか?
今はこども園も増えてますし、園によっては園長が「保育士も幼稚園教諭も仕事内容は変わらない」と言うくらいです。
幼稚園教諭は最低でも短大、保育士は専門学校でもなれると言う人もいるけど2年制専門学校でも(通信制の短大と平行して勉強などは必要なし)幼稚園教諭はとれますしね。
どんぐりの背比べって感じがするんですが、幼稚園勤務の人は結構必死に保育園勤務を馬鹿にしたり下に言うのをみてそんなもんなのかなと思いスレ立てました。
正直私にはどっちが上とかそんな風に見えません。これから増えるこども園とかどうなんだよ‥とも思いましたし、保育士も幼稚園教諭もダブル取得してる人の割合多いのに職場格差みたいな意識って変な感じで💦
ちなみにスレ主は元学童のスタッフで今は介護職してます。関係ないですが学童のが時給良かったので介護職辞めて学童に戻ろうか検討中です。

No.1608269 11/06/06 17:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/06 17:57
通行人1 ( ♀ )

同じ『先生』と呼ばれる職業ですしね。

でも一般的には幼稚園は教諭、保育園は保母、保育士、管轄も違うから
何だか目には見えない境界線があるような気はしますね。

実はうちの次女も児童教育学部に在学中ですが、現場で働く保育士になるなら短大で十分だけど、幼稚園の教諭になりたいし、乳児は大変だから四年制に行く、と言って進学しました。
小学校教員免許も取得可能です。

短大で幼保両方、取得可能なんですがね。
保育園に就職するより幼稚園はピアノ実技試験が難しいそうです。
四年制だと公立幼稚園採用に強いです。

No.2 11/06/06 20:49
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

私は子供きらいなんで、幼稚園や保育園の先生を職業に選ぶ人を尊敬しますね。なので先生に苦情とかとんでもないし、私が幼稚園の役員引き受けるのは子供の為より先生方の役にたてるなら喜んで、の気持ちですね。私の代わりに数時間でも幼稚園で子供の相手してくれるのだからありがたい存在です。

きらいとかいっても虐待とか別にしないし我が子は可愛いですけど、、でも基本苦手なんで、積極的に遊んだり~とかは得意じゃないです。しょっちゅう公園や図書館連れて行き良いママだねみたいにいわれますが、ホントは勝手に遊具で遊んでくれ好きな本やDVDをみせておけば相手しなくてすむからです。家では言うこときかないけど、公園や図書館は大声や迷惑かけたら駄目だと判ってるから私のストレスたまらないし。

話それましたけど、それぞれのやってる仕事内容までよく知らないけど、(管轄が違うくらい知ってるけど) 当人たちがお互いに思う事があるとするなら、それは目糞鼻糞笑う、ドングリの背比べ、五十歩百歩、てなもんで、同じ先生と呼ばれるお医者さんとかからみたら大して凄くもない【先生】の部類なんじゃないですか?

No.3 11/06/06 21:35
お礼

公立の小学校教諭でも短大卒はいますし、公立の幼稚園は大卒が採用されやすいとのことですがそれは保育園でも同じです。公立か私立の差でしょう。
私立ならば幼稚園も保育園も短大や専門学校中心ですしね。
保育園は遊ばせて幼稚園は教育という感じでもなく、最近は保育園と幼稚園もカリキュラムあんま変わらないですよ。違うと言えば子供の年齢幅と看護職がいるかどうかかな。保育園は置かなければならないけど幼稚園は園に任せるという感じだし。
保育園でも勉強勉強のとこもあれば、幼稚園も遊びが多い自由なとこもある。今の幼稚園は延長保育で長い時間帯保育可能となり共働きお母さんの利用も増えている。
これからこども園に切り換えようって流れで、幼稚園も保育園もなくなってくるわけですが(一体化施設だから)‥全て切り替わったらその時どうなりますかね。
幼稚園を選ぶ人は学校に勤めているというとこにプライドを持ってる人が多い。保育園は施設ですしね。
全てこども園に切り換えられたら幼稚園勤務の人は現場離れするのかなぁ?反対運動とか?
資格も一本化の方向ですし‥1さんのお子さんの通うような小学校教諭とセットでとれる学校もその内なくなるでしょうね。
私個人としては、小学生相手の学童が有資格者の資格幅も前職の経験も幅広い方と働けて勉強になるから好きですけど‥この現場が保育では一番曖昧っちゃ曖昧かもしれませんね‥

No.4 11/06/06 22:01
通行人4 ( 20代 ♀ )

保育園勤務です。

短大で、幼稚園教諭免許も取りました。

なぜ保育園を選んだかと言うと、イメージ的に幼稚園=勉強中心と言う勝手な思い込みがあったからです。
勝手な想像ですが。

保育園は「先生」と言うよりは、お母さん達が仕事をしてる間の「お母さん代わり」と言うイメージがありました。

私は未満児保育が好きなので。

でも、幼稚園の先生にライバル心なんて全くないですよ。

No.5 11/06/06 22:04
通行人5 

元保育士です。
幼稚園教諭免許も持ってます。

長い間流れ続けた幼保一元化も、とうとう決まりそうだったのに、結局土壇場で決まらず…なんだからしょうがないんじゃないですか❓😥

これまでの長い間、幼稚園=文部省、学校の前段階
保育園=厚生省、家庭で保育が出来ない為
という事が職員の考え方にも影響して来たんだと思いますよ。
時代は変わり、共働き家庭は一般的になり、保育内容も幼稚園と保育園はさほど変わらないんですけどね。
いざ一元化になれば、大変になるのは幼稚園の方でしょうね。

No.6 11/06/06 23:12
お礼

こども園確実に増えてますよね。
勝手にですが幼稚園の延長保育化が原因かなと思っています。
カリキュラムもそうですが、預かり時間が保育園と変わらなくなってきてますからね。
昔は幼稚園といえば早くに終わるので専業ママしてないと通わせれないイメージですたが、それがなくなりましたもんね。
幼稚園がこども園に変更してるとこが私の地域では多いです。
こども園では資格はどちらでもよくて、同じ仕事をしているそうです。
今後も増えると思いますよ。

No.7 11/06/07 17:21
通行人7 ( ♀ )

こども園になったら私立幼稚園はどうなるんですか?
横レスすみません

No.8 11/06/07 17:47
通行人1 ( ♀ )


全部が全部変わるわけではないです。
こども園は
保育部と
幼児部に分かれてるところが多いです。
うちの市ではこども園は一つしかありません。 設備が予算も追い付かないので、幼保一体はまだ未確定です。

公立保育所が民間委託される流れが多いです。

No.9 11/06/07 17:54
通行人5 

いやいや主さん💧

こども園が増えているのは幼稚園のせいではなくて、国が推進してるからですよ😥
現場の猛反発によってギリギリの所で幼保一元化はなりませんでしたが、国はこども園を増やしていく意向です。
待機児童の問題のせいです。
いずれは一本化されていくと思います。

主さん
この話題をするなら憶測ではなくて、ちゃんと一通り調べてみてからにしてくださいね😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧