注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

育児に口出し💧

回答9 + お礼8 HIT数 3759 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
11/06/14 16:39(更新日時)

生後2ヶ月の娘を育てています
旦那の両親は亡くなっており、旦那の叔母が姑の様な存在で旦那も叔母の事をお母さんと呼んでいます。たまに娘を連れて遊びに行くのですが
私は完全母乳で育てているのですが、「もう少ししたらミルクもあげて混合にしなきゃいけない」とか
泣いたのでオムツを見ようとしたら
「親がすぐ構うから良くない!」とか
泣いてる娘を抱っこしたら娘がうとうとして寝てしまったのを見て
「抱っこで寝かしつけたらアカン!!抱き癖がつく!!」
などやることなす事口出ししてきます…💧
旦那叔母は70代です。せっかく完母でいけてるのにわざわざミルク足さなきゃいけないですか❓抱っこもあまりしたらだめですか❓
叔母の言う事には何も根拠がなく
正直、助産師や小児科の先生にもミルク足しなさいなど言われた事もなく
体重も順調です。
平気で「アンタ太ったなぁ」などと私に言ってきたり失礼だなと面くらう事もあります💧旦那は、娘を頻繁に叔母宅に遊びに連れていってかわいがってもらおう、そしたら○○も好かれるしと言って
よく連れて行こうとしますが…
2~3時間で帰れないし行くと長居になるので行きたくないです。母乳を飲ませていたら、いちいち見てきて
娘がお腹いっぱいで乳首をぺって離したのですが
「まだ飲むんじゃないの?」と無理矢理飲ませようとして
結局飲まなかったんですが
「この子ずいぶんあっさりしてるのね~」と言いかなりうざかったです💧
毎日母乳あげてるのは母親の私ですから
お腹いっぱいでもういらないと言う仕草くらいわかるのに無理矢理飲ませようとして…💧
どうやって付き合っていけばいいでしょうか❓😥

No.1612887 11/06/13 17:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/13 17:35
通行人1 

旦那さんにハッキリ言った方が良いんじゃないかなぁ?
言わなきゃ分からないし、この先ずっと行かないといけなくなるよ😒
うちも姑がうるさかったけど旦那に話してから無くなったよ😄
主さんも頑張って!

No.2 11/06/13 17:57
お礼

>> 1 実は…妊娠中もかなり嫌味な対応されてストレスたまって号泣して「叔母さんには会いたくないし産まれても抱かせたくない!」と訴えていたんですが…
よく遊びに行く全日に「何時に帰るの❓」と聞いていたのですがそれも「いちいち毎回聞いてきて早く帰りたそうで腹立つ」と言われてしまい
喧嘩になるので言えません
地味にストレスたまります…
次男の嫁は叔母さんと昔喧嘩して絶縁して正月も顔を出さないのですが
私も疎遠になりたい…

No.3 11/06/13 18:12
通行人1 

そうだったんですか…😞
そんな人のことで夫婦仲が悪くなるのもイヤですね⤵⤵
妊娠中にそんな事があったのに旦那さん分かってくれないんですね😫💦💦
うちは義姉が嫌み言う人で💧
私の場合は右から左に流してるんですが…
何かにつけて言いたいんでしょうね😞
後先短いと思って流してみては?

No.4 11/06/13 19:39
みぃ ( 20代 ♀ NGe5Cd )

確かにそうかもだけど自分の子だし自分のやり方で育児したいですよね💨
うちも姑が自分の育児を押し付けてきます💧

うちは1歳半の息子がいて旦那が男4人兄弟なので姑は尚更「男の子っていうのは」みたいに凄い口だしますよ💨

いつも聞き流してます💦

No.5 11/06/13 20:46
通行人5 ( 30代 ♀ )

行くちょっと前から、体調悪いから今日はあなただけ行ってきて💦と仮病を使う💊
主さんが体調悪い時と赤ちゃんが体調悪い時、何回かは使えると思いますが…

No.6 11/06/13 22:06
お礼

>> 4 確かにそうかもだけど自分の子だし自分のやり方で育児したいですよね💨 うちも姑が自分の育児を押し付けてきます💧 うちは1歳半の息子がいて旦那… ギャーギャー言うなら自分で子供産んで好きに育てて下さいって感じです😔2ちゃんの母乳スレでも質問しましたが無理にミルク足す必要はないみたいです

No.7 11/06/13 22:07
お礼

>> 5 行くちょっと前から、体調悪いから今日はあなただけ行ってきて💦と仮病を使う💊 主さんが体調悪い時と赤ちゃんが体調悪い時、何回かは使えると思… どうしても嫌な時は仮病も良いですね…まだ首も座ってない赤ちゃんをあまり連れて行きたくないし長居もしたくないですね…

No.8 11/06/13 22:15
通行人8 ( 30代 ♀ )

主さん、出産して間もない状態で、ただでさえ、主さん自身も、お子さまも、いろいろ大変だというのに…😢
叔母さんに、助産婦さんや先生に、赤ちゃんの体重も順調に増えているから、このまま完全母乳で…と言われたとか言ってみてはどうですか?それに、抱きぐせがつく、と言われていいたのはだいぶ昔の話で、今は逆に、とにかくどんどん抱っこしてスキンシップをとるようにして、とか言われているぐらいですよね。
私が出産した病院でもそう言われましたよ。母乳が出るなら、ミルクは使わないように、とも…
乳児検診は、主さん一人で行っていますか?もしそうなら、旦那さんにも一緒に来てもらい、診察室の中にも連れていき、先生の話をしっかりと聞かせてみたりとか…申し訳ないですが、主さんのスレを見る限り、たぶん旦那さんは、主さんが『先生にこう言われたから…』と言っても、まともに取り合ってくれなそうなので、直接先生に言われた方が多少は聞く耳も持つようになるような気がします。
ただでさえ、慣れない育児で大変で寝不足の毎日を送られていると思うので、これ以上、他のことでストレスが溜まってしまったら、主さんが参ってしまいます😣💦

No.9 11/06/13 23:08
通行人9 ( 30代 ♀ )

私の性格上はっきりいっちゃいます。
私の場合、旦那の父親や親戚からも「泣いてもすぐ抱くな、抱き癖がつく」とか色々と言われちゃいましたが「昔と違って今では抱き癖なんてないんですよ。赤ちゃんとは抱いて肌の触れ合いでコミュニケーションをとってるんです。だから病院からも沢山抱いてあげてと言われるんですよ。昔のやり方と今は違うんで私は私なりの育てからしますから」と言っちゃいました。

確かに言いにくいこともありますが、主さんが間違ってる訳じゃないんですからたまにははっきりと意見を言うのも大切かなと思います
頑張ってください

No.10 11/06/13 23:32
専業主婦さん10 

主さんがご自身の考えをしっかり持って子育てしているなら、それで良いのでは?

旦那さんからしたら、母も同然、その母に子供もお嫁さんも可愛がって欲しいのでしょう。

普段は自分の考える子育てを貫き、お義母さんの前では、はーい😁すいませーん💦て合わせておけば良いのではないかな?

イヤミも勿論あるでしょうが、自分の時代はこうだった!と誰かに伝えたい親心?かも知れないです💦

言うこと聞かなきゃいけないと思うからストレスになる。
『イヤイヤ今はこれが正しい子育てなの!』って考えては良いけど、いちいち口に出したらお義母さんとかわらないよ😢
自分の考えがしっかりあるなら、受けて流すことも出来るのではないかしら?
自分のスタイル変えなくても良いんだもん!

No.11 11/06/14 07:00
お礼

>> 8 主さん、出産して間もない状態で、ただでさえ、主さん自身も、お子さまも、いろいろ大変だというのに…😢 叔母さんに、助産婦さんや先生に、赤ちゃん… 健診や診察などは旦那と一緒に行ってます😃
旦那に「もう少ししたらミルクにしなさいって言われたんだけど、乳離れの意味で言ってるのかなぁ❓」と言うと
旦那は「多分そうやろ、せっかく母乳出てるんだからミルクなんか足さなくてもこのまま母乳でいきなよ」と言ってくれました
元々叔母は頑固な性格で自分は絶対正しい!みたいな感じで折れない人なんです💧「夫婦って似るんやな~旦那に似てアンタも最近肥えてきてるもんな!」と言われ、さすがにムカッときて「でも出産してから痩せましたよ!」と言うと
「胎盤とか赤ちゃん出たんやから痩せて当たり前」とか
いちいち否定するんです。赤ちゃんと胎盤以外に実際に退院してから2ヶ月で8キロ落ちたんです。
あと私が「最近この娘、目を開けて笑うんです☺」と嬉しそうに言ったら
「当たり前やん!笑う時は目を開けるに決まってる」
といちいちケチつけるみたいな感じで… 新生児の頃は目をつぶりながらニヤ~と微笑みだったのが2ヶ月になって目をあけてニコっ!!と
より「笑顔」らしくなってきたんです
叔母は70代だしもう子育ての事は昔だしジェネレーションギャップですかね…
なんか常にこんな感じで会話してて腹立つんです。
今度抱き癖言われたら
「助産師さんに今は抱き癖とか関係なく沢山抱っこしてあげて下さいと言われたので」って言おうかな!?
家に帰ってきて思い返してイライラきちゃいます
小さいですね私💧

No.12 11/06/14 07:04
お礼

>> 9 私の性格上はっきりいっちゃいます。 私の場合、旦那の父親や親戚からも「泣いてもすぐ抱くな、抱き癖がつく」とか色々と言われちゃいましたが「昔と… 実際育児書にも母子手帳にも
「抱き癖なんて気にせず抱っこしてあげましょう」って書いてますもんね
押し付けないで欲しいもんです😥
抱き癖=悪みたいな風潮じゃなく
抱っこ=愛情確認、スキンシップ
という考え方は出来ないものか…
いつも言われっぱなしじゃなく自分の意見を言う強さも大事ですね!母親になったんだし😊!

No.13 11/06/14 07:09
お礼

>> 10 主さんがご自身の考えをしっかり持って子育てしているなら、それで良いのでは? 旦那さんからしたら、母も同然、その母に子供もお嫁さんも可愛が… その場では「そうですね~そうします~」と流してますが、さすがに授乳中に凝視してきて、あぁしろこうしろ言われるのはキツイですね…
なんか授乳タイムって母と子の癒しの時間なのに
「まだ飲むんじゃない?」と無理矢理飲ませようとしたり
次は左の乳飲ませろ!とか
私は乳をあげる道具じゃないってイライラします
色々言いたくなる気持ちはわかるのですが
これが自分の母親や祖母に言われても全然気にならない事でも
旦那叔母に言われると嫌味な感じになるんですね(-"-;)
叔母の我が強すぎる性格自体がハッキリ言って嫌いなんですね…

No.14 11/06/14 14:50
匿名 ( 30代 ♀ 2K0pc )

行くのをやめるのが一番ですよ

私はやめました

理由は体調悪い…です、いつも(笑)

授乳中に凝視…ムカつきますよね

私は実母にされてもムカつきました

途中で赤ちゃんが寝てしまうと「寝るから縦だきの方がいい」と言われ、ムッとしました

縦もやりますが、私は脇が詰まりやすいので、病院から横抱きと指導されてるのに…。

日頃 育児をしてないくせに、その場だけの状況で口出しされるのが一番ムカつきますよね

No.15 11/06/14 15:36
通行人15 ( ♀ )

育児経験ある先輩として口を出さずにはいられないタイプなんでしょうね😥

育児書とか母子手帳を
見せて 『今はこうするらしいですよ(笑顔)』と昔とは違うんだよ。と強調してみては?

悪意なく相手のいうことや、やることを笑顔で否定し続けると 気が強い人だったら カチン💢ときて言い返してくると思いますが、そのうちキレて 向こうから『来なくていい』って言ってくると思います。

No.16 11/06/14 16:34
お礼

>> 14 行くのをやめるのが一番ですよ 私はやめました 理由は体調悪い…です、いつも(笑) 授乳中に凝視…ムカつきますよね 私は実母にされても… 授乳中に凝視…失礼ですよね😱なんだかんだ理由つけて行くの辞めようかなぁ💧出産して既に二回も会わせに行ってるのでとうぶん行きたくないです…

No.17 11/06/14 16:39
お礼

>> 15 育児経験ある先輩として口を出さずにはいられないタイプなんでしょうね😥 育児書とか母子手帳を 見せて 『今はこうするらしいですよ(笑顔)』と… 叔母は気が強いので確実に言い返してきますね😥「乳首消毒してる❓」と聞かれた時に「してません」と言うと「消毒しないと!!」とキレられましたが、すかさず「助産師さんにお母さんの常在菌も飲んで免疫がつくので神経質に消毒しまくらなくていいと言われた」と言うと
黙ってました。私の意見は聞かないので専門家の名前を出すと効果的かな☺(笑)
確かに育児の先輩ですが叔母は男児しか育ててないし
育児に正解ってないですよね
10人ママがいたら10通りの育児があると思います(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧