注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

担任から意地悪された

回答18 + お礼3 HIT数 4110 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
11/06/16 12:11(更新日時)

小学6年の娘がいます。

クラスの子で聴覚障害の友達がいるのですが、授業のノートを写させて欲しいと頼まれているのですがその子は授業中娘宛てにノートを見せてもらうお礼の手紙を書いているそうです。

聞き取れない所は仕方ないとしても、黒板の字は写せますよね?娘がそれを先生に相談したところ『あなたは〇〇ちゃんの唯一の親友なんだから助けてあげなきゃ。そんな事を先生に言い付けたと知ったら〇〇ちゃん悲しむよ』と怒られてしまったと言います。

私には先生の気持ちが理解できません。特別扱いしろと言いたいのでしょうか。それとも娘から伝えなさいという意味でしょうか。娘は『えこひいきだね』と言います。

私が先生に抗議する事をどう思われますか?こういう事は黙って見ていた方がよいのでしょうか…。先生の対応に不満です。
しかもそれ以来先生が、娘が話しかけたり挨拶しても無視するようになったそうです。

タグ

No.1614115 11/06/15 12:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/15 12:48
通行人1 ( 30代 ♂ )

ノートに記入する事は黒板に書かれてる事だけではないと思います。先生が言われた注意点やポイントを自分で書き加えたりもしますよね??
なので、障害の子にノートを見せてあげるのは大切だと思います。
先生の対応は100%的確だとは思いませんが、いちいち電話する程のことではないと思います。

特別扱いなのか、協力してるのかは意味が違う。

No.2 11/06/15 13:05
通行人2 ( ♀ )

ノートに書くのは黒板に書いた事だけではありません。
なので、お友達は黒板に書いた事をスペースを多目に書いて、先生の言った事などを娘さんが見せてあげ、スペースに書き込むというのは どうでしょうか?
お友達に娘さんから、こういう風(↑)にしたら?とアドバイスしてみては?
まだ1学期だし、娘さんの負担になると これから先 疲れてしまうと思います。
お友達もお礼の手紙を書いてくれているので、アドバイスを聞いてくれると思いますよ

No.3 11/06/15 13:06
お礼

>> 1 ノートに記入する事は黒板に書かれてる事だけではないと思います。先生が言われた注意点やポイントを自分で書き加えたりもしますよね?? なので、障… 1さん

ありがとうございます。
私もポイントなどを付け加える為に貸すなら良いと思います。
しかしノート丸写しやコピーして貼り付けるだけで授業中遊んでいるのに貸すならやめたほうが良いと思います。

娘がノートを貸している事は先生も知っています。ただ相手の悪い事(授業中手紙を書いて遊んでいる)の手助けはしてほしくないですね。

No.4 11/06/15 13:10
通行人4 ( 40代 ♀ )

担任に言う言わないは判断しかねますが…


主さんの考えに賛成です。
自分で出来る事は自分でする。不自由な部分は手を貸してもらう。先々を考えて、自立を思えば今全てに手を貸す事が愛情と思えません。


私の兄は障害を持っています。
生死がかかっていた小学生時代。不憫不憫で甘やかされて育ちました。
医学の発達で…結局47歳。自立する知力も能力もあったはずと思うと…本当に不憫です😢両親が亡くなり私が一緒にいますが、少しだけ躾しています。
それ以上は難しいかな❓というギリギリラインで。


授業中、今日やる所をひたすら読み、黒板は写す、そして主さんのお子さんにフォローしてもらう。
って形がお互いのこれからを考えても良いと思いますけどね。


授業中に手紙はどうかな❓って思います。

No.5 11/06/15 13:14
お礼

>> 2 ノートに書くのは黒板に書いた事だけではありません。 なので、お友達は黒板に書いた事をスペースを多目に書いて、先生の言った事などを娘さんが見せ… 2さん

ありがとうございます。相手が丸写しやコピーして貼り付けているのを見て先生に相談したのですが…。

最初からノート取る気がないようです。ポイントだってそんなに長々黒板に書かない事はないと思います。娘のノートにも先生の言葉と名して赤ペンなどでちょこちょこ書いてありました。

相手はひたすら手紙書く事に没頭している様子。月に何度かノート提出がありますが娘の丸写しです。相手に悪影響だと思いますが…。

先生も気付いていると思います。注意しないのはおかしくないですか?

No.6 11/06/15 13:29
お礼

>> 4 担任に言う言わないは判断しかねますが… 主さんの考えに賛成です。 自分で出来る事は自分でする。不自由な部分は手を貸してもらう。先々を考え… 4さん

ありがとうございます。
私の思いをうまく表記していただいたレスでした。

〉自分でやれる事は自分でやる〉全てを手助けしない。

という部分で疑問を感じていました。これが障害のない友達なら悪い事だと言われるのではないでしょうか?障害があるないで変な差別はしないで平等にと娘には教えてきました。

保育園の時も自閉症の友達に髪の毛を引っ張られたら『痛いからやめて』と強く言わせました。私も目の前で娘が叩かれたので相手に注意しました。そこで『相手は障害者だからガマンしなさい』とは言えません。

No.7 11/06/15 13:32
通行人7 ( ♀ )

その先生ってちょっと変わってますね

普通、授業中に授業と関係のない事(手紙を書く)をしてたら注意しますよね…
それを娘さんが先生に言ったら言い付けたらかわいそうなんて言いますか?


娘さんはその子に授業中手紙書いたらダメとかは言ってるんでしょうか?
娘さんが言っても聞かないなら、私なら先生に言うかな…

No.8 11/06/15 14:00
通行人8 

確かに、友達の授業の受け方とかは悪いですけど、友達なんだから直接言うべきだと思いますよ。
小学校低学年ならわかるけど、小6なんだから、先生を介すのではなく、こうした方が良いよとか、直接言ってみたら?
なんでそこまで問題を大きくするのか意味がわからないです。

No.9 11/06/15 14:18
通行人1 ( 30代 ♂ )

どう思いますか?って主さんが聞かれてたから、自分はそこまでする必要はないと思ったので、先程のレスをさせてもらいました。
それなのに、お礼は「おかしくないですか?」って自分の意見が正論だと主さんは思ってるみたいですね。
だったら質問しなければいいのに・・・・
自分と違う意見の人に対しては、おかしいって・・・
そっちの方がおかしいですよ。

自分も小4の子供いるけど、自分で解決できることはさせてますよ。

僕は主は、過保護だと思いました。

No.10 11/06/15 14:40
通行人 ( 30代 ♂ yjBDw )

私も中学時代に障害者の子がクラスに居てちょっと仲良くしたらそれからずっとその子とペアにさせられ修学旅行もペアにさせられまるでその子の世話係で修学旅行終わってしまいました
確かに不自由はしかたなくてもだんだん甘えて来るんですよね

No.11 11/06/15 14:49
通行人11 ( ♀ )

意地悪な子、として認識されてるのでは?今回のこの件に限っての対応には思えない気がして。今までの言動が今回のおかしな対応に現れてるって事はないですか?😠それ以来無視ってのも…先生自身も限界が来たとか。

No.12 11/06/15 16:19
通行人12 ( ♀ )

自分達で解決させては?先生に言うまでもないよ。

No.13 11/06/15 17:02
通行人13 ( 40代 ♀ )

まず、お子さんだけの話を鵜呑みにして 意地悪されたと非難するのはモンペと同じ類いになりませんか?

ケンカでもそうですが 両方の話を聞かなければ真意なんて分かりませんよね?

娘さんが 先生に無視をされて悲しんでいるなら 先生に確認してみたらいいと思いますよ。

お互いに言葉の行き違いで解釈の仕方が異なって気持ちがズレることだってありますからね。

疑ってかかるのは簡単ですが 先生だってクラスをまとめようと必死なんだと思いますし 先生と親子で信頼関係がなければいけないと思いますよ。

文句ではなく 真相と経緯を確認してみてはいかがですか?

No.14 11/06/15 18:44
働く主婦さん14 ( ♀ )

相談と受け取らずに言いつけた…と取る先生。
なんか嫌です。

こう言ってみたらどうかな?とか、なんかしらのアドバイスをくれてもいいんじゃないかと思いました。

授業中に手紙を書くのは
ダメでしょう。

娘サンだって、そのお友達が授業中にノートをとっていて、それでも移しきれないとか、分からないところがあるからノートを移させて欲しいって事なら、何の不満もなかったと思います。

No.15 11/06/15 21:02
お助け人15 ( 20代 ♀ )

まず、娘さんから聴覚障害のあるお友達に『授業中はお手紙かかなくていいよ。黒板を写していて分からない事があったら言ってね』と言ってみてはいかがでしょうか?もしかしたら聴覚障害のあるお友達は娘さんとノート交換をできるのが嬉しくて、わざと書かないのではないでしょうか?娘さんへお手紙を書く事も嬉しいのかもしれませんね。健常者と障害をお持ちの子と差別はしてはいけませんが、区別は必要かなと私は思います。コミュニケーションをとる方法も違ってくるわけですし、出来る事・出来ない事も発生しますよね。先生に意地悪されているのではなく、先生は聴覚障害のあるお友達に気を使いすぎているのではないでしょうか?

No.16 11/06/15 21:07
通行人7 ( ♀ )

再ですが…

先生に親友と言われてますが、そうなんですか?
他のクラスメートは?
娘さんが仲良しな子は他にいないんですか?

その先生は娘さんに任せて自分は楽しようと考えてるような…

その子の親はどうしてるんでしょうか…
もし自分の子が授業聞かずに人のノート丸写しなら怒るでしょうに…

No.17 11/06/16 01:23
通行人17 

最後の一文が気になりました。先生が無視するのは事実ですか?

主さんは間違ってないと思います。他に相談できるクラスのお母さんはいませんか?

うまく味方をつけながら頑張ってください。孤軍奮闘して、娘さんが学校にいきづらくなってはいけないので。難しい年頃なんで慎重に。

子供は障害あるなしに関わらず「狡いか狡くないか」「性格がいいか悪いか」を冷静に見極めてますから、主さんの娘さんの感じたことは間違いないように思います。

最悪、ご主人と一緒に担任に話しに行くことも考えてみては。

No.18 11/06/16 06:10
悩める人18 ( ♀ )

ノートを写させてあげることが そんなに嫌ですか?写してあげるとかなら 分かりますが・・・・

 先生に相談する前に 主さんに相談したと思いますが 私なら 相手のお子さんは かなり不自由してるはずだから 頼りにされてうれしいねって言います

先生に意地悪されたと書かれてますが 確かに先生の対応は 説明不足だと思いますが 意地悪!?

授業中にお手紙を書いてる事ですが 授業を聞き取れない その時間って長いと思います 相手のお子さんも色々悩んでいる事を 先生も知ってるから 多めに見てるのではないえすか?

それも えこひいき!?私は 娘がそんな事を口にしたら 悲しいなぁ・・・・

No.19 11/06/16 07:00
いちご ( ♀ V1nVw )

 私も18さんに同意です😔


まず 主さんは娘さんに何てアドバイスをしたのか気になります💦
そして 先生が無視するっていうのは事実なんでしょうか?


 小学校って勉強も勿論大事ですが それ以外の 道徳心や協調性も学ぶ場所だと思うんです

 そういう意味では 主さんの娘さんも 困ってる友人を手助け出来た事って 良い経験になりませんか?

 勿論 すべて面倒をみるのでは負担になるでしょうが ノートを貸してあげる事って そんなに苦痛かなぁ!?😥

 授業中にそのお子さんが 遊んでいたとして 困るのは そのお子さんであり 主さんのお子さんが ヒイキと僻む必要はないと思いますよ💦

 勿論 お子さんの気持ちを無視して アドバイスするのではなく
お母さんが思いやりの気持ちを 教えてあげたら 娘さんも納得できるのではないですか?

 本当に先生が無視してるなら これは問題ですから相談しても良いと思いますが 先生はそれだけで または 無視なんてするのでしょうか?

 お友達が 悲しむよ・・・・って気持ち 私もわかるなぁ🎒

 主さんは 他のお母さんとのお付き合いはどんな感じですか?先生の評判等は どうなのでしょうか?😏

No.20 11/06/16 11:21
通行人20 ( 40代 ♀ )

私はこういう話が嫌いですね😤
まだ6年生の子に丸投げだなんて…その先生は何考えてるのか💦
主さんの子供が負担に思うのは当然です☝
確かにノートを貸す事自体は大した負担じゃないのかも知れない。
でも、本来なら先生が考えるべき事を、自分一人に押し付けられてるとは、小学生でも感じると思います。
まして怒られるなど…お子さんの“えこひいき”発言は、今まで親切にした対価がそれ?と言う不満の表れでしょう☝
そして何より!
先生は、その障がいのある子を伸ばす気は全くない様に感じます😔
出来るはずの事をさせない。怒るべき所を怒らない。
その子の為には良くないですよね?
全くノートを取れないと言うのなら、先生が面倒を見る💡
どうしてもそういった形で、他の子と交流させたいなら、クラス全員が日替わりで貸す💡…等、方法はいくらでもあります。
面倒見の良い子に全て押し付けるのは間違いだと思います😃

No.21 11/06/16 12:11
通行人1 ( 30代 ♂ )

主の返事もなくなりましたね。
結局は主が自己中なだけだと思いますよ。

僕は今回の件は過剰反応だと思いますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧