老犬の遠吠え

回答6 + お礼0 HIT数 4518 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
11/06/16 02:45(更新日時)

うちはアパート住まいですが、隣の一戸建ての住人に困っています😣

隣の人は、ボランティアで仕事を引退した介助犬や盲導犬を引き取って、最期の時まで面倒をみています。

やっている事は立派だと思いますが、老犬になると朝晩の区別がつかず、夜から朝まで吠え続けます。
その家の人は、犬をなだめることもせず、毎晩知らん顔しています。

そして、犬が亡くなったら、またすぐに次の老犬を引き取るので、もう長い期間、私は不眠状態です。

近所の方々は、ボランティアをやってる家だから、我慢しようと考えていて、私も我慢していますが、いい加減我慢も限界に近付いています。

我慢するか、引っ越すしか無いですよね😫❓

No.1614259 11/06/15 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/06/15 17:48
通行人1 

その土地に昔から住んで居る方なのですか?主さんが先に住んでいたのなら 解決策はありそうですが もし逆なら 下調べをしないで 越して来た方に落ち度があるのでは?

No.2 11/06/15 18:03
通行人2 ( ♀ )

引っ越しお願いします。

老犬の居場所取らないであげてください。

No.3 11/06/15 20:34
あんこ ( JJiIw )

主さん お願いします🙇どうか その方が看取ってる犬達を認めてあげて下さい🙇

夜 泣く事は認知症に因るもので、その飼い主さんが止めさせられる事が出来るものではないんです😢

次々にリタイア犬がその家に持ちこまれるのは、そこの家族が本当に老犬を大切にするからです。

リタイア犬を引き取って看取っている西田深雪さんが書いた本

「最後のパートナー、盲導犬を引退した犬たち」

と言う本を読んでみて下さい…

リタイア犬ボランティアの方の孤独さに胸がいっぱいになるはずです…

リタイア犬ボランティアが居るからこそ障害を持つ方々が安心して次の犬を使う事が出来るんだとどうか理解していただきたいです🙇

我慢してる近所の方々や主さんも立派に社会貢献をされているのですよ…

No.4 11/06/15 22:11
通行人4 ( ♀ )

ぼけてしまって夜泣きがひどいわんちゃん
あれ、痴呆になると昼夜逆転してしまう現象なので仕方ないんです
効果的な方法はラジオをつけっぱなしにするのがいいみたい

主さん大変でしょうがどうか見守っててあげて欲しいです

No.5 11/06/16 01:58
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は旦那が横でガーガーいびきかいてたって熟睡できるけど 耳栓か引越しかないと思います。くれぐれも苦情なんか言わないであげて下さい。

No.6 11/06/16 02:45
通行人6 

私もみなさんと同じ意見です。

認知症になってしまった老犬は、飼い主が声をかけようが、鳴き止まないものなんです。

安定剤を飲ませれば、多少落ちつく時間もありますが、それも限度があります。

引退犬を引き取り里親することは、本当に大変なことです。
主さんが、鳴き声が気になるぐらいなら、同じ家にいるその方達には、もっと大変なんですよ。


でも、主さんの気持ちも分からなくもないです😢

お隣の方とクレームと言う形じゃなく話す機会をもたれても良いのかな?とは思います。
犬がうるさいとかの話ではなく、老犬を里親してる苦労話を聞いたりの世間話ですが。

主さんも、お隣家族から話を直接聞けば、理解出来ることや、我慢出来ることも増えるかもしれないですよ?

知らない犬が、ずっと鳴いてるのと、顔見知りで病気の状態を知っている犬が鳴いているのとでは、気持ちの持ち方も変わると思います。

お隣に自分から寄り添って暮らせる方法を考えてみてほしいです。

苦情を言うのだけは、やめてほしいです😢

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧