登校拒否

回答6 + お礼0 HIT数 780 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
06/11/10 23:21(更新日時)

中1の娘です。学校などの人間関係のストレスから身体に症状がで始めてから学校に行かなくなって2週間が経ちました。
休み始めた当初より少しは体調もよくなってきていて文化祭に参加したいと言う気持ちで行く気になっていたのですが気持ちとは裏腹に心と体が拒否すると言うのです…その拒否は何なのか今は自分でも答えがでないらしく、難しい言葉ですが混沌としている様です。個人に対して拒否してたものが【学校】と言うもの自体に拒否感や嫌悪感を感じるようで…出来るだけ早く学校へ復帰出来るためには何をしてあげればよいのでしょうか?長文ですみませんm(_ _)m

タグ

No.161446 06/11/09 08:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/11/09 08:21
一葉 ( 10代 ♀ ykrpc )

私も登校拒否だった者です。

私が思うにあなたがどうしたかでその子が行けるわけでもありません。問題は本人…多分今学校に行けなくて自己嫌悪に陥っているでしょう。そうゆう時こそその子は拒否する体を引きずって学校に行くべきです。しかし、途中で断念して家に帰ってきてもいいようにあなたは「途中で帰ってきてもいいからね。大丈夫」って言ってあげてください。

それで途中まで行って帰って来たら、途中まで行けたことを誉めてあげてください。

乱文、長文ですみません。

No.2 06/11/09 23:48
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も同じ経験ありです。今はたまに休みながら行ってますよ~貴方も二週間休ませたんだから、そろそろ尻を叩く時ですね…子供の気持ちばかり優先し、不登校になったら貴方も困るはず…休みだしたら次は行きにくくなりますよ。もちろん子供さんの様子を見たうえで、アメとムチを上手に使い分けて下さいね~頑張って

No.3 06/11/10 00:37
りんりん ( 10代 ♀ kKfo )

無理させる必要はなぃですょ。
まずは人に慣れさせてみてはどぅですか??買い物とかは一緒にいったりなるべく外に出てみたりして人との接触を多くすることがいぃかもしれませんょ。

No.4 06/11/10 12:33
通行人4 ( 30代 ♂ )

先生としっかり相談したのでしょうか?先生が理解者なのに話にならなければ校長に電話して相談したらどうでしょうか?もちろん教育委員会にも相談して下さい!各都道府県など市町村の役場にもあります!真剣に耳を傾けてくれる方を探して下さい。
イジメによる相談所も電話であると思います。前向きになって行動して下さい!娘さんの純粋さはわかります、しかしいつかは離れていくもんなんです!自律的に教育するのも親の役目です!学校にいかないと自分が取り残され、それを自分自身が身を持って納得できないのが今の子達です!甘やかしていないはずなのにと思ってないのが逆手なんです。お寺の尼修行を一週間させてみては!私が何故こういうこと言うかというと、人間は十人十色。人間は一人では生きていけないんです!必ず後にわかります。今は自分の素質を磨けなければならない時期なんです、その子にとって。娘はなにが好きなのかを真剣に考えてやって下さい!必ず親を尊敬します!苦しみは親だけでいいんです!子供は自然と親の背中をみます!

No.5 06/11/10 19:03
お助け人5 ( 10代 ♀ )

こんばんは。私は今受験生です。先月、友達ともめごとをしました。今その子とは一緒にいません。最初すごいつらくて、お母さんに風邪と嘘をついて学校を休みました。その翌日は行きましたが、次の週になって行きたくなくなりました。だけど、私の母は簡単には休ませない人なので、また風邪と言って休むのは無理があると思い、本当のことを話しました。すると、「その友達が〇〇を一生面倒みてくれるわけじゃないでしょ。これが最初で最後の仮病で休みだからね。」と言われ、めちゃめちゃ泣きました。言われた時はなんで分かってくれないの?と思ったけど、今となったらその言葉はとても重くて温かいです。守ると甘やかすのは違うと思います。だから、そういうときは厳しくしてあげてください。長くなってすみません。

No.6 06/11/10 23:21
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

とても心配ですね、私には中2の娘がいます。私の娘の場合は、友達とトラブルがあったらしく、2日ほど休みました。その間他の友達から励ましの📧が届いたり、先生からも毎日☎頂きました。それでだいぶ勇気付けられたらしく、3日目は登校時間をずらしてなら行くと言ってくれたので、私は一人で行くのが嫌だったら一緒に行くよと言って学校まで一緒にいきました。そしてその日は別の教室で自習をし、次の日には普通に通えるようになりました。長くなりましたがお子さんの体調とタイミングを見計らって登校出来るといいですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧