母子家庭で育った方へ

回答7 + お礼7 HIT数 1115 あ+ あ-

カモメ( 32 ♀ SJMpc )
06/10/10 21:15(更新日時)

教えてください。
主人の度重なる浮気に悩まされ、近く相手に慰謝料請求するつもりでいます。その後の主人の対応次第で 別居に踏み切り、私に準備ができた時点で離婚するつもりでいます。子供は6才4才の息子です。
離婚することによって、子供達を傷つけてしまうことがとても辛いのですが、母子家庭で育った方で、母親のこんな態度に信頼をおぼえた、とか反対にこんな態度は傷ついた というようなお話があれば、ぜひ参考にお聞かせいただきたいと思っています。
やっと自分の傷ついた気持ちから吹っ切れ、少しでも力を蓄えて次の行動にでようとしている状態です。どうぞよろしくお願いします。

タグ

No.161507 06/10/09 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/09 23:24
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

子供を全力で守ること。
父親のグチはこぼさないこと。
父親のことは、将来的にきちんと話すこと。
虐待・当ったりしないこと。
再婚(彼をつくること)は子供第一で。
ですかね。
私は母子家庭で育ちました。そして現在×1子持ちです。
頑張りましょう♪

No.2 06/10/09 23:56
お礼

>> 1 早速お返事ありがとうございます。失礼ですが、ご両親は①さんがおいくつの時に離婚されましたか?その時、きちんと話をしてもらいましたか?
両親の離婚って 子供の目にはどんな風にうつるのだろうと考えてしまいます。でも、信頼関係のない夫婦の姿を子供に見せながら育てていっても 子供には良い影響はないのかなぁとも思ったり…。子供のことを思うと辛いですね。

No.3 06/10/10 00:05
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私も①さん同様母子家庭で育ち私自信は×2になってしまいました!まず子の立場から言うと大人になるまではやはり父の悪口はいやでしたね。何も言わなくても成長と共に子なりにどんな父であったか必ず気付く時がきます!だからその時きちんと説明してあげれば良いと思うのです。次に親として…私は子供達にごめんなさいね…(>_<)とあやまりました。長くなるのでかなり省略しますが、とにかく子供達がいるから頑張っているの!!と髪振り乱すよりそれなりのレベルの生活の中で子供と一緒に泣き笑いギスギスした生活にならないように私は気をつけています。子供達も何の寂しさもなく…とは行かないと思いますが自分の決断で離婚した以上常に前を向いて行くしかないと私は思っています。私も中、小学生二人の子がいます。えらそうな事言ってすみません。でも頑張って下さいね!

No.4 06/10/10 00:28
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

ウチの親が離婚したのは、姉が3歳・私が2歳の時だったようです。
写真でしか見たことなくて、記憶にはありません。
私の小さい頃、母は仕事で朝から晩まで働いていて、祖母に育てられたようなものです。
でも、大家族だったのでにぎやかで寂しい思いはしませんでしたよ。
小学生になった位から母も仕事を変えて、一緒に居る時間も増えました。
今は母子家庭なんて沢山いますが、昔は世間の目が冷たかったと言ってました。
主さんとこも、私のとこも、父親の記憶が子供にハッキリ残る年齢ですから、楽しい記憶だけ残してあげたら良いかな?って思います。
いずれ、子供が大きくなって自分から聞いてくることがあると思うので、それまでは離婚のホントの経緯は話さなくても良いと思ってます。
どんなふうに子供の目に映るかは、いつか子供が話てくれると思うし、お母さんと一緒で良かったって言ってもらえるよう頑張るだけです。

No.5 06/10/10 00:52
通行人5 ( 30代 ♂ )

僕は母子家庭で育ちましたが色々ありました💧
まず離婚にどんな理由があれ父親の悪口や、僕が失敗した時に父親そっくりとか、、、
今でも心に残り、年齢と共に母親とは疎遠になってます💧

確かに親も只の人ですのでわかる面もあるのですが、夫婦間の事と親子間の事はちゃんと分けて考えるのが良いと思います。
答えになってなくすみません。

No.6 06/10/10 08:05
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私は高校受験が終わった後に母から言われました。もっと小さい時から決まってたらしいですが、私が反抗期がすごくて言えなかった様です💦父は婿養子でした。出て行きました。母の父(祖父)が私の父親代わりです厳しく育てられました私は結婚4年目、実家には言い尽くせない程感謝しています💕でもやっぱり子どもながらに初めはショックでした😥それから父親との思い出があまりないです。可愛がってなかったと聞きました。私の娘には同じ思いをさせたくないと旦那には言るし、母にパパっ子にしてあげなさいと言われます😊
深い愛情と大人になって恥じない為の躾、後はお母さんがニコ②してたらお子さんきっと大丈夫ですよ☺💕
詳しい話は大人になってから話した方がいいかもです👌頑張って下さい😃応援してます🎵

No.7 06/10/10 09:07
お礼

>> 3 私も①さん同様母子家庭で育ち私自信は×2になってしまいました!まず子の立場から言うと大人になるまではやはり父の悪口はいやでしたね。何も言わな… ありがとうございます。二度も辛い思いをされたんですね!
でも メールを読む限り、ご自分でしっかり納得された上での決断だったのだろうと推測されます。それに、大変かもしれないけれど明るく楽しい親子の生活をされているのかな。私も三人の暮らしになっても、子供達が安心できる 愛情ある家庭を作っていきたいです。参考になりました。お互い 頑張りましょうね!

No.8 06/10/10 09:11
お礼

>> 4 ウチの親が離婚したのは、姉が3歳・私が2歳の時だったようです。 写真でしか見たことなくて、記憶にはありません。 私の小さい頃、母は仕事で朝か… ありがとうございます。最後の、お母さんと一緒でよかったと思われるような…涙がでちゃいました😢 そうですよね、最大の愛情で子供達を守ってあげたい。そんな風に思います。

No.9 06/10/10 09:15
お礼

>> 5 僕は母子家庭で育ちましたが色々ありました💧 まず離婚にどんな理由があれ父親の悪口や、僕が失敗した時に父親そっくりとか、、、 今でも心に残り、… ありがとうございます。そうですか、父親の悪口は大人になってまでも心の傷になってしまうんですね。気をつけるようにします。失礼ですが、おいくつの時にご両親は離婚されたのでしょうか?私自身、姉妹で育ったので男の子の育ち方というものがまったく未知💫なのです。思春期になったときに、息子にどう向き合ったらよいのが、先のことを思うと不安になったりします…。

No.10 06/10/10 09:21
お礼

>> 6 私は高校受験が終わった後に母から言われました。もっと小さい時から決まってたらしいですが、私が反抗期がすごくて言えなかった様です💦父は婿養子で… ありがとうございます。お母様のご実家が良いご家庭だったのですね。うちも 私の父親とも関係は良好なので、今もよく助けてもらっています。孫にとって、祖父は父親の代わりも果たせるのでしょうか?ご両親が離婚された時はだいぶ大人になられていたと思いますが、小さな時から おじいちゃんには面倒を見てもらっていたのですか?

No.11 06/10/10 18:56
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

6です。 私も父親とは子供の時にしか遊んだりした記憶しかないので分かりませんが祖父は私が悪い事をしたら叱ってくれました。父には怒られた記憶ありません、一緒にいる時間もなかったですから。体力的には無理ですが、じぃちゃんにはいろ②してもらって感謝の気持ちでいっぱいです。なれるかわ分かりませんが…

No.12 06/10/10 21:02
通行人5 ( 30代 ♂ )

5ですm(_ _)m
僕が9才の頃に両親は離婚しました。
家は男3人兄弟でしたので確かに母親は大変だったと思います。
しかし母親は必要以上にヒステリック気味でしたので怒りが頂点に達すると「父親の方に行ってしまえ」、「何回言ってもわからない馬鹿さは父親に似たね」、「アンタの父親は他に女を作りお前達を捨てたんだよ」等今でも心にシコリが残ってます。
多感な時期には両方の親に捨てられた感がありグレてしまいました。(兄弟全員💧)
今となっては各兄弟に家族があるのでグレた事は思い出話しですが自分の経験上、子供達には大人達の勝手なしがらみに捕われてしまわない様な教育をしていきたいのです。
自分の事ばかりレスしてしまいましたが主さんには明るい新しい家庭をスタートさせてもらいたいです!
応援しています☆

No.13 06/10/10 21:07
お礼

>> 11 6です。 私も父親とは子供の時にしか遊んだりした記憶しかないので分かりませんが祖父は私が悪い事をしたら叱ってくれました。父には怒られた記憶あ… 祖父に父親役を求めることも、演じてもらうこともできないとは思います。でも、いざ というときの男の力にはなってもらえそうですね。
ここで いろんな方のレスを聞くだけで なんだか力になります。6さんはぜひご両親のもと、娘さんを大事に育ててあげてくださいね✌

No.14 06/10/10 21:15
お礼

>> 12 5ですm(_ _)m 僕が9才の頃に両親は離婚しました。 家は男3人兄弟でしたので確かに母親は大変だったと思います。 しかし母親は必要以上に… きっと5さんのお母様も、いろんな葛藤があり、辛い思いをされたのでしょうね。でも、それを子供に返してしまうのは 話が違いますよね…。うーん、参考になるなぁ。私もイライラしてしまうと ちょっとのことでかっとして 子供達を叱ってしまうことが度々…反省です★最近は減りましたが。 自分自身を信じて、子供達を守り助け合いながら、前向きに生きていこうと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧