注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

漢方と軽度発達障がい、自閉の治療

回答4 + お礼4 HIT数 6071 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
11/07/02 23:56(更新日時)

むすめは、軽度発達障がい、アスペルガー傾向とADHDです。漢方の治療が良く効くと言う話を聞きました。軽度発達障がいの子供さんをお持ちの方で漢方を飲んでいる方、どうですか?また東京にある飯田医院と言う小児精神科の先生が漢方で自閉症や軽度発達障がいを良くしている言う話も聞きました。どなたか通っている方いますか?実際どうなのでしょう?

No.1624330 11/06/30 14:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/02 04:42
通行人1 

ウコンが良いと…アスぺルガー症候群の本で読んだ事があります。アスぺルガー症候群の娘はカレーが好きでした。無自覚の自己療法だったのでしょうか…後…ビタミンBとミネラルのサプリメントをすすめているサイトがありました。アメリカでの最近の研究結果だと…
ただ発達障がいは…先天性の脳の障がいですので…治りません。

No.2 11/07/02 08:34
お礼

>> 1 通行人1さん。有難うございます。そうですね。障がいですから治らないですよね。でも良いと言うことをして症状を軽減できればと思いました。娘は、幼稚園の頃、漢方を少し飲んだことがあり効果は、ありました。今は、漢方を飲んでいませんが、また飲ませてみたいと思っています。まだ買ってませんが、自閉症と漢方と言う本があるので、気になっていました。飯田医院では、漢方で自閉症や軽度発達障害を良くしているそうです。でも私と娘は、遠くて行けません。ウコンがいいのですね。ネットで調べましたら、飯田医院の先生も自閉症の子とアスペルガーの子に肝臓に良いサイりュウコトウを飲ませたら、効いたと書いてありました。ウコンやサイりュウコトウは、肝臓だけでなく、心、脳にも良い作用があるのでしょうね。私の娘もカレーが好きです。ウコン早速試してみたいと思います。私もネットで調べ、今始めたばかりですが、脳に良い食育。ビタミンBミネラルを娘に食べさせるようにしてます。偏食が酷いので、子供ようのビタミン剤も飲ませています。通行人1さんの娘さんは、子育て大変ですか?質問してすみません。

No.3 11/07/02 10:30
通行人3 ( ♂ )

主さんは、どちらにお住まいなのでしょうか…。
発達障害に関しては、近年様々な医療機関において研究され、アスペルガー患者の家族に朗報のデータも出ています。

主さんのお住まいの地域等の支援センター等で、家族会や支援協会等を利用して情報収集されるのも賢明かもしれませんよ。

No.4 11/07/02 12:56
お礼

>> 3 通行人3さん。有難うございます。北海道、札幌近郊に住んでいます。出身は、札幌です。北海道は、発達障がいに関して療育も学校指導もおくれています。娘は、アスペルガー傾向もあり、過敏、こだわりもあり。ADHDが強いです。小3になってから、凄く不安定で、子育てが本当に辛いです。母子なので全て一人で頑張らないとなりません。親には、持病もあり年金生活、貴方達を助けられない、離婚したんだから、一人で頑張りなさいと言われます。離婚は、多分元夫もアスペルガー傾向とADHDでDVで離婚しました。元姑もアスペルガーとADHDだと思います。娘を幸せにしてあげたいです。特別教育支援センターに八月に予約を取ってあります。ADHDの親の会にも入ります。もう一人で頑張れません。通行人3さん。有難うございました。

No.5 11/07/02 14:11
通行人5 ( 20代 ♀ )

初めまして、主さんが求めている情報を提供することは出来ませんが、何かお役に立てればと思い書き込みしました。

私自身、AD/HDとASとLDで二次障害で躁うつ病を抱えている一児の母です。
また、その一人息子も広汎性発達障害で自閉症傾向があります。

色んな治療法がありますが、発達障害は1さんの言われるように、また主さんも知っていると思いますが、脳の機能の一部で何らかの弊害がある為に起こる物です。
なので、薬療法で治療すると言う考えは間違っているといいますか・・・軽減できると考えたほうが良いと思います。
治療=病気ですが、発達障害は病気ではありません。
発達が亀のように遅いだけなのです。
娘さん本人もそれに気付いて、きっと不安定になっているんだと思いますよ。
でも遅いだけで、日々確実に成長しているいう事をちゃんと見て欲しいなと思います。

続きます。

No.6 11/07/02 14:12
通行人5 ( 20代 ♀ )

続きです。

本人も他人と比べ「自分は何だか可笑しい」とつらい思いをしていると思いますが、それを支える主さんもつらいのですよね・・・。
私も息子も発達障害と言う事で、支える側はこんなにつらい物だと改めて実感しています。

市の保健師さんとは連携を取れていますでしょうか?
また、発達障害のコミュニティーやブログがあります。
そちらを是非覗いてみてください。
同じように悩んでいる方が沢山いらっしゃいます。
主さんもブログを作って吐き出す場所を造られては如何でしょうか?

私事ですが、息子は学童に入れる事で幾分か症状が改善されてきています。
学童に入れることにより、私も自分の時間が出来て心にゆとりを持てるようになりました。
きっと色んな方法があると思います。
主さんに頑張れ!とはいえませんが、「支えなきゃ!」と自分を追い込むような事はなるべく避けるようにして、ご自愛下さいませ・・・・。
乱暴な言い方ですが、「子は親が居なくても育つもの」です。

若輩者が生意気に意見してしまい、申し訳ないです。
趣旨からずれていましたら、申し訳ありません。

No.7 11/07/02 23:18
お礼

>> 5 初めまして、主さんが求めている情報を提供することは出来ませんが、何かお役に立てればと思い書き込みしました。 私自身、AD/HDとASとLD… 通行人5さん。有難うございます。通行人5さん。持病を持っているのですか...... 。実は、私は、多動のない注意欠陥だと思っています。短期記憶も悪いです。聞き取りも苦手です。鬱病もあります。体調悪い時には、娘の事を悲観して死にたいくらいに辛い時もあります。娘の脳の発達が遅くても、健常児のような脳になれるのでしょうか?私の父もアスペルガーだったかもしれません。でも頭も良く、優秀な仕事をしてました。父も躁鬱病になりました。ゆっくりでも成長する娘を信じたいです→

No.8 11/07/02 23:56
お礼

>> 6 続きです。 本人も他人と比べ「自分は何だか可笑しい」とつらい思いをしていると思いますが、それを支える主さんもつらいのですよね・・・。 私も… そうですね。娘も娘なりに辛い思いをしていると思います。
特別教育支援センターにも、相談する事があります。
発達障がいのコミュ二ティーブログがあるんですね。
検索してみたいと思います。教えて下さって有難うございます。

そうですね。健常児と遊ぶ事が娘にとっては、刺激になり良い方向に進みますよね。娘もお友達と遊びたいと言っていますので、お友達と遊ばせてあげたいと思います。
通行人5さん。本当に励まして下さって有難うございました。無理せずに娘と二人三脚で頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧