雇用保険

回答4 + お礼3 HIT数 956 あ+ あ-

通行人( 21 ♂ )
11/07/15 00:12(更新日時)

私は一年半雇用保険を貰って働いていて一年近く雇用保険を貰わない生活をしていました
これから働くとしたら会社側は私が以前に雇用保険を貰っていたことを分かってくれますか?
ずっとニートだったんじゃないかと疑われます
こちらが給与明細など持って行かないと証明できないものですか?

No.1632897 11/07/13 20:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/14 18:18
通行人1 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい、意味が少しわかりづらいのですが、普通に、履歴書に以前つとめた会社をかきますよね?どの会社もそれをみますから、雇用保険の有無で過去の仕事を一番にしらべたりはしないかと…

また、新たに勤めとこにも、以前の会社でもらった雇用保険者の番号を提出すると思います。それが、以前雇用保険をかけていた=以前働いていた証明にもなるとおもいます

No.2 11/07/14 22:53
お礼

>> 1 こちらは何か提出するのですか?
雇用保険者番号的な物を…
ちなみに保険をかけるときはどこで働いていたかなどはわからないのですよね?🐤

No.3 11/07/14 23:20
通行人3 

雇用保険は個人に割り当てられるので、次の会社にも引き継がれ、積み立てられる。
ただそれだけの事。

ハローワークで調べれば雇用保険の納付記録・受給記録はわかる。
しかし、応募の段階で調べることは無い。
というか不可能。

雇用保険の適用になる条件で会社に雇用される前、つまり応募の段階ではその会社と主さんは無関係な他人だから、会社が主さん雇用保険という個人情報をハローワークから聞き出すことができない。

何を心配しているのかさっぱり分からない…

No.4 11/07/14 23:36
お礼

>> 3 もし決まった時が不安なんです

実際は調べるのでしょうか?

よろしくお願いします

No.5 11/07/14 23:56
通行人3 

>私は一年半雇用保険を貰って働いていて一年近く雇用保険を貰わない生活をしていました

まずここの確認なんだけど、一年半働きながら雇用保険を受給して、その後の一年は雇用保険を受給しないで働いていたの?それとも一年無職だったの?

働いていたなら何も心配する必要無い。
一年無職だったなら就職には不利だね。

雇用した後になって、無職だった期間を理由に解雇されるなんてことは有り得ない。
そんな規則がある会社なんて聞いたことが無い。

解雇が有り得るとすれば主さんが履歴書に嘘を書いた場合だろうね。

会社が雇用保険の記録を調べるなんて聞いたことない。

No.6 11/07/15 00:01
お礼

>> 5 ありがとうございます

一年半かけてもらって働いた後に
かけてくれない所で一年働いていました

保険がかかってないので無職だったんじゃないかと疑われたら働いていた事を証明するものがないので困ってました

No.7 11/07/15 00:12
通行人3 

やっと意味がわかった(笑)

結論から言うと
知らん!

会社が雇用保険の記録を調べたとか、それを理由に解雇したとか聞いたことは無い。

前レスにも書いたが、解雇するに足る理由とは思えない。

主さんが履歴書に前職を書いたにも関わらず、会社はそれを疑い解雇したらそれは不当解雇だよ。

労基署に行けば良い。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧