注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

失業中の生活 どうするのがベスト?

回答6 + お礼2 HIT数 4764 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
11/07/19 09:30(更新日時)

来週会社倒産の為失業します。

失業保険だけでは生活できないため、とりあえず申請せずバイトをしようと思っています。

私は、倒産した会社では5年程経理をしていたのですが、資格はありません。でもせっかく経験させて貰ったし、経理の仕事は好きなので次職も経理希望です。

できれば簿記試験を受けてから就活したいのですが、次の試験は11月、合格発表は12月になると思います。

簿記2級(2級を目指します)の有無で求人量等差があると思います。なので、できれば試験後から就職活動したいのですが、無職期間が長くなると不安です…

今の所、8~9月位までは短期バイトを探しながら試験勉強をして、その後は勉強の進み具合や貯金の減り方を見ながら、場合によっては失業保険を申請して就活・勉強に切り替えるつもりです。
気になる求人情報があれば、時期関係なくその都度受けるつもりでいます。

でも、資金繰りは私の仕事ではありませんでしたが、倒産した会社の経理というのは印象悪いだろうなぁ、というのも不安です。
経理は人気職だと思いますし、新人として欲しがられるような年でもないですし、かといってキャリア採用される程の能力がある自信もないです。(だからせめて資格が欲しい)
求職中の生活も、短期バイトの求人量が減っているように感じます。

●一人暮らしで失業経験のある方、失業中はどの様な生活をしていましたか?
●バイトしながらの方はどんなバイトをしていましたか?
●私のこれからの計画に、何かアドバイスはありますか?
不安でいっぱいなので、申し訳ないですがあまりキツイ言葉は避けて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

No.1633539 11/07/14 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 11/07/19 09:26
お礼

皆様ありがとうございます。
遅くなってすみません。
一人一人御礼をするつもりだったのですが、皆さん共通する内容が多かったので、大変失礼ですが一括にて失礼いたします。

失業保険はすぐに申請した方が良い。資格はあったに越したことないけど、経験の方が大切。という点では皆さん共通していますね。

私も、失業保険だけで食べていけるなら迷わずそうするのですが、失業保険だけだと、確実に毎月3~5万は貯金から切り崩していかなくてはいけません。

それと、失業保険を申請すると出てくる制約の事で迷っていました。

失業保険を申請すれば、生活費が足りなくてもまともにバイトはできません。バイトを申請しても、週に20時間を越えると就職とみなされ、需給は打ち切られます。毎月貯金が目減りしても、黙って見ているしかできません。

私の希望では、11月の日商簿記2級を受けてから本格的な就活をしたいという気持ちがあります。ただ、これも就職までの時間が空いてしまうので迷ってはいるのですが…

あと、すぐに失業保険を受けないメリットとして、「受験直前の追い込み時期に失業保険を申請できるだろう」というのがありました。
実は、5年前も失業保険を申請した事がありまして、その時も受給前に別の失業保険無しの仕事をした事があります。(不正ではありません)
なので今回も、しばらく雇用保険なしの単発バイトをして、10月頃に失業保険を申請してバイトを辞めて、貯金を崩しながら勉強に集中する、という流れが出来ないかな…と。

No.8 11/07/19 09:30
お礼



今すぐ申請したら、基本的には、一番勉強で追い込みをかけたい10月頃に受給期間が終了します。就職が決まらなかったら需給延長できる制度があるみたいですが、それでも、やはり貯金を崩しながら生活する期間が長くなり、生活に支障が出てきます。そもそも、延長するには求職活動を活発にしないと無理のようです。


●失業保険だけでは生活できず、生活費だけで貯金を毎月3~5万は崩さなければいけない。だから、失業保険だけで長く生活するのは苦しい。
●できれば11月の試験を受けたい。失業保険の受給期間は90日(延長できれば150日かな?しかし、活発な就職活動が必要)試験を受けるとしたら、試験1ヶ月前位に受給を持っていきたい。

というのが、私の思いでした。

皆様の回答を見て、シンプルに「資格の事はとりあえず置いておいて、受験するとしても、すぐに就職するつもりで求職活動した方が良い」というのがベストなのかな、と感じました。

資格を意識するよりは、すぐに集中して就職活動を始めた方が良いでしょうか?

長文失礼いたしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧