割り下

回答3 + お礼3 HIT数 1310 あ+ あ-

悩める人( 33 ♂ )
11/07/15 12:30(更新日時)

自称料理好きです。
丼物を作ろうとネットでいろいろ見ていて「割り下」という単語を初めて知りました。
そのまんま作って親子丼をしたらめちゃくちゃ濃いくて食べられませんでした。
割り下って必要不可欠ですか?
ぶっかけうどんの出汁とくらべても醤油とみりんの比率が極端に高くて濃い過ぎると思うのですが…
次はもっと薄く作りますが、
いままではダシ粉に適当に醤油やみりん入れて味見して作ってましたが、割り下が何ものなのか戸惑っています。

No.1633713 11/07/14 23:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/14 23:13
専業主婦さん1 ( 30代 ♀ )

ダシ汁・醤油・みりん・酒・さとう等、混ぜ合わせて作ったものを割下と呼んでますが、うちの地方では(神奈川)主にすき焼きのタレを差して言います。

No.2 11/07/15 00:00
お礼

>> 1 早速ありがとうございます。すき焼きのタレですかぁ?
確かに甘くて濃いくてそんな感じの味はしました。こちら近畿の西のほうでは聞き慣れないものでちょっとびっくりしました。
丼物にはあわなかったのでまたいろいろ試行錯誤してみようと思います。

No.3 11/07/15 00:18
通行人3 

割り下は、何倍かに水などで薄めて、使う調味料です。

No.4 11/07/15 00:52
お礼

>> 3 ありがとうございます
そうだったんですか?
どおりでおかしいと思いました。
いくらか作り置きして必要な分量だけ用途に応じて希釈するんですね。
まだまだ勉強不足でした

No.5 11/07/15 00:53
通行人5 

丼つゆなら醤油の6倍のだし汁で丁度いいと思うよ

No.6 11/07/15 12:30
お礼

>> 5 ありがとうございます。6倍ですか
今度きちんと計ってやってみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧