注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

軽度発達障がいの子の将来

回答16 + お礼17 HIT数 5729 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
11/07/19 23:06(更新日時)

子供は、軽度発達障がいです。子供は、ADHD、アスペルガー傾向です。先日の勉強会で小児精神科の医師の話がありました。軽度発達障がいの子の将来は、心の病を患う頻度が高いと話してました。それも鬱くらいだったら、治ると思うのですが。治りずらい病名を言ってました。ショックすぎて、病名をここに書けません。やはり皆さん、そう思われますか?大学教授や芸能人、お医者様、社会で活躍している軽度発達障がいの方、歴史上に残る偉人も軽度発達障がいだと言われている人もいますよね?そうなら、その方々は、みんな重い心の病なんでしょうか?そうなら世の中で活躍出来ないはずです。今、一生懸命に子供の療育や脳に良いと思われる事をしています。いくら頑張っても軽度発達障がいの子は、将来、心の病、それも重い心の病になるのでしょうか?気持ちが落ち込んで、どうして良いかわかりません。どなたか助けて下さい。

No.1635400 11/07/17 18:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/17 18:57
ゆいゆい ( 30代 ♀ VEB5w )

専門家でも家族でもないのですが
私も職業上アスペルガーの子を良く見ます。
軽度の子も何人も関わりました。
大切なのは両親と本人が自分をしっかりと理解している事だと思います。
本人が理解していると「自分には不得意な事」がハッキリとわかっていてそのためにどうしたらよいかを理解しているように感じました。
たとえば人の気持ちを理解するのが苦手・空気を読むのが苦手だと理解している子は、「自分は今の状況でどうしたらいいですか?」と聞いてきます。自分が判っていない子は、それこそ場違いな行動をして反感を買います。

私が知っている子では現時点で心の病になった子はおりませんでした。

No.2 11/07/17 19:06
通行人2 

怖いのは大人になるまで気づかないことや見放されることだと思います。
子供と向き合って脳に良いことなどされているなら救いがあると思います。

No.3 11/07/17 19:39
通行人3 

調べれば、長嶋さんや黒柳徹子さんイチロー桑田佳祐さんらの名前が出る位、他に長けてる方が多いのも特徴でしょう。お母さんが悲観しないで下さい。皆さん素晴らしい有名人じゃないですか?!人の心の機微に疎くなると人間関係が築き上げにくく大人になると悩む懸念がある。という事から様々な病名を出したのでしょうが……訓練法で訓練したり「そういう障がいなんだ」と周囲に理解して貰える位、活発で利発な人に育てればいいだけじゃないですか??複雑に考えないで下さい。不治の病に侵された訳じゃないですから…ね。

No.4 11/07/17 19:43
通行人4 ( ♀ )

心の病を患う頻度が高くても、みんながみんなそうなるわけではないと思いますよ。
環境も大事だと思ます。


将来
自分の事を理解した上で、周りに理解者が多く、適した(ストレスの少ない)環境に居られれば心の病にはかかりにくいんじゃないかと思ってます。


大学教授、医者、偉人などはきっとそれが天職なのでしょう。
自分の好き(得意)な分野を生かし(勉強し)続けた結果なのではないでしょうか。


環境を整えて、子供の能力を伸ばしてあげることができたら良いですよね。


ウチにも主さんのお子さんと同じ傾向の息子が居まが、将来、環境に適応できるんだろうか…と今から心配してます。

No.5 11/07/17 19:53
ハッピーハッピー ( 30代 ♀ uHhrc )

うちの息子も軽度発達障害児です。先の事〔将来〕を考えると不安は尽きないです。でも、心の病は 今 誰でもなりゆる事で 必ずしも軽度発達障害の方だけがなるものではないと思います。余りそれだけに囚われるのではなく その子に合った環境・周りとの繋がり・親子間での関わり方で その子の可能性を導いていってはどうですか⁉先の不安より 目先の事を一生懸命 過ごしていって下さいね。先を明るくみましょう

No.6 11/07/17 20:32
お礼

皆様、有難うございます。実は、私の元夫も姑も舅も、ADHDかアスペルガーと思う所があります。でも心の病には、なっていません!健常者でもストレス社会ですから、健常者も障害者も鬱病には、なるかもしれませんが。重い心の病になると言った先生の考え方の偏りすぎと思いたいです。どう質問してもその先生は、重い心の病になりやすいと言うのです!療育を受け、脳(前頭葉に良い=五感に良い事、食育)と思う事は、子供にさせるようにしてます。今から将来そうなると言われたら、希望も何もなくなります!万が一、重い心の病になる傾向があるならば、私は、絶対にそうならないように、今から子供に出来る事を精一杯してあげたいと思います!子供を絶対に重い心の病にしたくありません!皆様、励ましのお言葉を本当に有難うございます!一日、一日を大切に子供と共に頑張ります!

No.7 11/07/17 21:32
通行人7 ( 40代 ♀ )

あんまり気合い入れすぎないで


今どき、子供の5人に1人は発達障がいでは?と言われる時代です


昔はちょっと変わってる💧くらいの意識しかなかったと思います


どなたかもおっしゃってましたが、大人になって解るようになって、おおごとになる


今は、療育などもありますし、世間の認識も変わってきました


その先生の言葉に過剰反応なんでしょうが


学者は思い込みで色々言いますよ


今の原発の見解を見て思いませんか?


みんないろんな自説があるのが学者


それがないと、飯が食えないからですよ


一人の人間の認識に囚われず、賢く立ち回りましょうよ


学説なんて、覆されてなんぼってもんって認識で


それより、穏やかな生活をお子さんと過ごしてください


今の貴女は、その先生に対する敵愾心で苛立って、ムキになってますよ


あんまりギリギリしないで


お子さんへ過剰な期待をするきっかけになってしまうかもしれませんから

  • << 9 もしかしたら、前にも私にアドバイスを下さった方かもしれませんね。そうですね。感情的になり私は、賢くないんだと思います....。頑張れば、なんとかなると思ってしまいます。子供に期待をかけているように見えるのですね....。反省しないとなりませんね。どうしたら、貴方のように冷静になれるのでしょう。娘と穏やかに暮らしたいです。でも娘に期待する前に実際は、娘に毎日振り回され、クタクタな毎日を送っています。穏やかに暮らすのが私の夢です。穏やかに暮らすために、頑張ってしまうのです。私もどうしたら良いのかわかりません。貴方のような賢さと冷静さがほしいです。有難うございました。

No.8 11/07/17 22:16
お礼

>> 7 通行人7さん。有難うございます。そうなんです。私は、心が過敏で、過剰反応してしまうのかもしれません。でもショックは、ショックでした。貴方のように、いつも冷静にいられるといいのですが。凄く頑張ってしまう自分に疲れることもあります。しかし、それで仕事が成功したり、父の癌が再発した時に何の治療も出来ないと言われた時もある癌に、良いと言うものを見つけだし、父の命を助けた事もありました。むきになってしまう私かもしれませんが、その頑張りが実る事もありました→

No.9 11/07/17 22:30
お礼

>> 7 あんまり気合い入れすぎないで 今どき、子供の5人に1人は発達障がいでは?と言われる時代です 昔はちょっと変わってる💧くらいの意識しか… もしかしたら、前にも私にアドバイスを下さった方かもしれませんね。そうですね。感情的になり私は、賢くないんだと思います....。頑張れば、なんとかなると思ってしまいます。子供に期待をかけているように見えるのですね....。反省しないとなりませんね。どうしたら、貴方のように冷静になれるのでしょう。娘と穏やかに暮らしたいです。でも娘に期待する前に実際は、娘に毎日振り回され、クタクタな毎日を送っています。穏やかに暮らすのが私の夢です。穏やかに暮らすために、頑張ってしまうのです。私もどうしたら良いのかわかりません。貴方のような賢さと冷静さがほしいです。有難うございました。

No.10 11/07/17 22:30
通行人10 ( 30代 ♀ )

お子さんは おいくつなんでしょうか。

旦那さんが いらっしゃらないようですが、文に「!」が多数見られるように、肩に力が入り過ぎますと、長続きしません。

お母さんの頑張りが 時として お子さんの負担になることもありますので 力を入れるところと、抜くところの「加減」を考え ご自分の健康まで損ねないよう、気をつけて下さい。

親が 特別支援学校の教員をしていたことがあり 保護者からの電話を、私が夜中まで取りついでいた時期もありました。

  • << 12 本当は、毎日の子育てが辛くてたまりません。でも一つだけは、自信を持って言えます。辛い子育てでも、子供は、お母さん。大、大、大、大好きと言ってくれる子供です。ACで、子供の頃に、親に愛情をもらえず、寂しく育った私は、こんなだめ親を好きと言ってくれる子供を愛しているのです。なんだか、何を言いたいのか、わからなくなりました。皆様、申し訳ありません。そして有難うございました。

No.11 11/07/17 22:45
お礼

>> 10 通行人10さん。有難うございます。私は、本当は、心細く、弱い人間なんです。だから、自分に頑張ろう!頑張れ!と力を入れすぎてしまいます。夫がいず、親にも頼れず、いつも何もかも一人で頑張ってきました。でも本当は、疲れきっています。いつか頑張りも、切れてしまうかもしれません。私は、娘にプレッシャーをかけているつもりもありませんでした。逆に娘に振り回せされ、自分が楽になりたいから、頑張っていました。そうなんですか。夜中まで、先生に電話をかけてくる親御さんがいるんですね。私は、そんなふうに先生にプレッシャーをかける親になりたくないです。何故なら、私も子供を見る立場の仕事。親から色々と言われながら、仕事をしていた保育士でした。先生の苦労は、わかっているつもりです。いつも先生に頭を下げては、子供をお願いしています。子供は、三年生です。私は、だめな親ですね。自分でも、どうしたら良いかわかりません。本当は、心細くてたまりません。だめな親です。

No.12 11/07/17 23:03
お礼

>> 10 お子さんは おいくつなんでしょうか。 旦那さんが いらっしゃらないようですが、文に「!」が多数見られるように、肩に力が入り過ぎますと、長続… 本当は、毎日の子育てが辛くてたまりません。でも一つだけは、自信を持って言えます。辛い子育てでも、子供は、お母さん。大、大、大、大好きと言ってくれる子供です。ACで、子供の頃に、親に愛情をもらえず、寂しく育った私は、こんなだめ親を好きと言ってくれる子供を愛しているのです。なんだか、何を言いたいのか、わからなくなりました。皆様、申し訳ありません。そして有難うございました。

No.13 11/07/17 23:26
通行人13 

主さん、こんばんは。
前スレ最後のお礼レス読みましたよ😊

確かに、有名人の方で障がいある方沢山いますね。さかな君とかも…。
彼は高校生の時から知ってますが、とにかく魚についての知識はすさまじい😃
結果今はテレビにも沢山出てますし、大学に行き、賞も取りましたね😃
海外ではトムクルーズなんかも有名ですね。
彼は字が読めませんから、台詞を聞いて耳で覚えてる。それも凄い才能ですよね。彼は家族もいますし、娘さんも授かり普通に生活してますよね。
将来の事は誰にも解りません。
障がいが無くても、鬱になる方、大人になり色々と荒れる方沢山いますよね。

それは皆心ある人間ですから…。

大切なのは主さんが肩の力を抜いて、これまでと同じように娘ちゃんを愛情で包んであげれば良いのだと思います。
どうか悪い方には考えないで下さいね。

No.14 11/07/17 23:40
働く主婦さん14 

精神障害者保健福祉手帳に、知的障害を合併して無い発達障害の分類が認定されたです。

精神障害者は精神疾患患者で、精神障害は精神疾患で、知的障害を合併して無い発達障害の分類は精神障害【精神疾患】の分類に成ります。

知的障害を合併して無い発達障害の分類は個性的で済まされるけど、御本人が個性的と受け入れる事が出来無かったり、御本人が虐めや虐待を受けてたり、受ける可能性が在ったりで、精神障害者保健福祉手帳を取得するです。

精神障害者保健福祉手帳は知的障害を合併して無い発達障害の分類の方の障害者手帳でも在るです。

軽度発達障害の分類は知的障害を合併して無い発達障害の分類です。

主さんは知的障害を合併して無い発達障害の分類【軽度発達障害の分類】の御子さんに、個性的と言い聞かせて、精神障害者保健福祉手帳を取得させ無いで、取得させたら、精神障害者【精神疾患患者】と認定されるですからね。
👮

No.15 11/07/17 23:49
お礼

>> 13 主さん、こんばんは。 前スレ最後のお礼レス読みましたよ😊 確かに、有名人の方で障がいある方沢山いますね。さかな君とかも…。 彼は高校生の時… 通行人13さん。有難うございます。今から心配してもしょうがないのですが。ただでさえ、障がいがあるのに、心の病になったらと。そんなふうに子供を産んでしまい、子供の人生を考えると申し訳なく思い、子供の寝顔を見ながら、涙がポロポロでます。発達障がいを持ちながら、成功している方を見て、安心もします。しかし子供もそういうふうな才能を何か伸ばし生きていけるのか?と.....。将来が心配になります。子供を愛しています。ごめんなさい。涙でいっぱいで、何を書いて良いのか、わかりません。私の夢は、娘と穏やかに、普通に暮す事です。普通に穏やかに暮してみたいです。通行人13さん。本当に励ましのお言葉を有難うございました。感謝してます。

No.16 11/07/18 00:02
お礼

>> 14 精神障害者保健福祉手帳に、知的障害を合併して無い発達障害の分類が認定されたです。 精神障害者は精神疾患患者で、精神障害は精神疾患で、知的障… 働く主婦14さん。有難うございます。娘は、療育手帳があります。知的障害がなくても、娘は、将来、精神福祉手帳をもらえば、精神障がいとなると言う事ですよね。御親切に詳しく有難うございました。

No.17 11/07/18 00:12
通行人17 

うちの近所に知的障害の子がいるけど、親ができることを見逃さないようにしてるみたいで、障害者を職員として受け入れる施設で働きながら、絵を書いています。市のなんかのイラストにも選ばれていたような。

No.18 11/07/18 01:03
通行人13 

主さん、大丈夫ですか?

色々と疲れも出てるのだと思いますよ。
最近眠れてますか?
親ですから、子供の将来は気になりますよね。
私も親ですから心配は良く解ります。

今大切なのは主さんが落ち着く事です。
悪い方悪い方に考えてしまうと、気分も落ち込んでしまいます。
娘ちゃんには娘ちゃんの素晴らしい部分があるはずですよ。得意なもの、やりたい事だって、これから自分で見付けるかもしれません。まだまだ成長はこれからも続きますよね。

それと、申し訳ないなんて…。
誰のせいでもありません。皆母親は命がけで頑張って子供を産みますよね。
謝る事なんて何もないですよ。
娘ちゃんは主さんが母親で幸せだと思います。
今は酷い虐待で愛されず愛を知らず死んでいく子供もいます。
主さんは娘さんを愛してるし、娘さんはきっと感じながら生活してると思います。
些細な事でも心配になるのはそれだけ愛情が深い証拠です。
私は主さんが母親なら大丈夫だと思います。

  • << 23 通行人13さん。何度も励ましと御心配をなさって下さって有難うございます。実は、夜は、安定剤を飲んで寝ています。そうですね。自分でも今の不安定な心をなんとかしたいです。子育てで大変な事は、毎日ありますが、少しでも娘が良い事(健常児なら普通なことかもしれません。)をしたら、凄く嬉しいです。絵を書くことが好きで、先生からも褒められています。娘の得意な事を伸ばしてあげたいです→
  • << 25 通行人13さん。本当にこんなにも励まして下さって有難うございます。健常児の子供さんを見ると普通に産んであげられたら、娘は、こんなにも苦労は、しないのに。将来も普通に過ごし、いつか普通に恋愛してお嫁さんになれるかもしれなかったのにと思うと涙が出ます。娘に申し訳なく思ってしまいます。私が死んだら、一人っ子の娘は、一人ぼっちになってしまいます。時々、思ってしまいます。普通の社会で暮らそうとするから、適応出来なく苦労する。だから娘と山奥で、ひそっりと暮したいと思う事があります。そんな考えも不可能なんですけどね。そうですね。健常児でも親から愛をもらえずに寂しい思いをしている可哀想なお子さんがいます。現実にそういうお子さんが近くに住んでいたことがありました。児相に相談しましたが、かなり酷くないと助けてくれません。朝ご飯も時には、夜ご飯もきちんと食べさせてもらえず。自分で冷蔵庫から、食べれるもの探し、コンビニに買い物に行って食事をしていました。お風呂もきちんと入れてもらってないようでした。どうして子に愛情を注げない母親がいるのか、不思議でたまりません。私は、出来る限りの愛情を娘に注ぎたいです。娘も私に愛情をくれます。小さな幸せですが、そんな幸せをかみしめて生きていきたいと思います。通行人13さん。私の話を聞いて下さって感謝します。本当に、本当に有難うございます。

No.19 11/07/18 03:54
働く主婦さん14 

療育手帳は知的障害の障害者手帳です。

知的障害の障害者手帳は愛の手帳、みどりの手帳、愛護手帳、療育手帳が在り、東京都と横浜市が愛の手帳で、埼玉県がみどりの手帳で、青森県と名古屋市が愛護手帳で、青森県と埼玉県以外の県と北海道と京都府と大阪府が療育手帳です。

高機能広汎性発達障害【アスぺルガー症候群・高機能自閉症・広汎性発達障害】の方で、発達期【18歳未満】迄に、知的障害の特性を確認出来て、知的障害を合併してると認定されて、知的障害の障害者手帳を取得された方も多いです。

知的障害は発達障害の分類で、知的障害以外の発達障害の分類の方で、発達期迄に、知的障害の特性を確認出来て、知的障害を合併してると認定されて、知的障害の障害者手帳を取得された方も多いです。

知的障害の障害者手帳で在る、愛の手帳、みどりの手帳、愛護手帳、療育手帳、を取得されたら、知的障害と認定されてるです。

実は私はアスぺルガー症候群と注意欠陥・多動性障害と知的障害で、知的障害の障害者手帳だけを持ってるです。😊

No.20 11/07/18 04:57
働く主婦さん20 ( 30代 ♀ )

私も、私の母もアスペルガーの疑いがあると思っています。(母はアスペルガーの事など知らない70すぎですが)

あまり気にしすぎないで、得意な所を伸ばしてあげたらいかがですか?

たぶんですが、集中力には長けているのではないかと思います。

No.21 11/07/18 08:29
通行人21 ( ♀ )

身内にADHDの子と、軽度の知的障害者の子(共に成人を迎えてます)がいます。

うちの身内の場合はですが、鬱とかになる様子は全くありません。

むしろ、鬱にならないよう自分の意思でやりたくない事などは手を抜いたり、さぼったり…。

育った環境の違いもあるでしょうが、うちの身内の場合はそうです。

  • << 28 皆様、有難うございます。また明日以降、お礼の続きをします。皆様、本当に有難うございます。
  • << 30 通行人20さん。有難うございます。身内に心の病の方がいないなら、子供さんは、大丈夫です。これは、なる人とならない人と遺伝が関係すると思います。そうですね。育つ環境もあると思います。私も子供の環境を整えてあげたいです。通行人20さん。有難うございます。

No.22 11/07/18 22:14
お礼

>> 17 うちの近所に知的障害の子がいるけど、親ができることを見逃さないようにしてるみたいで、障害者を職員として受け入れる施設で働きながら、絵を書いて… 通行人17さん。有難うございます。私の街は、障がい者雇用がどのようになっているかわかりません。これから調べてみたいと思います。おそらく他の街に比べて福祉は、相当遅れていると思います。私の娘も絵や工作が好きで、先生にも褒められています。ただし、自分が書こうという強い思いがないとなかなか良い絵を書いてくれません。でも娘の才能を伸ばしてあげたいです。通行人17さん。参考になるお話有難うございました。

No.23 11/07/18 22:27
お礼

>> 18 主さん、大丈夫ですか? 色々と疲れも出てるのだと思いますよ。 最近眠れてますか? 親ですから、子供の将来は気になりますよね。 私も親ですか… 通行人13さん。何度も励ましと御心配をなさって下さって有難うございます。実は、夜は、安定剤を飲んで寝ています。そうですね。自分でも今の不安定な心をなんとかしたいです。子育てで大変な事は、毎日ありますが、少しでも娘が良い事(健常児なら普通なことかもしれません。)をしたら、凄く嬉しいです。絵を書くことが好きで、先生からも褒められています。娘の得意な事を伸ばしてあげたいです→

No.24 11/07/18 22:44
通行人7 ( 40代 ♀ )

7です


貴女は充分頑張ってらっしゃる


本当に潰れそうな気持ちなんだと思います


息子の同級生に、明らかに障がいがあると思われるお子さんがいますが、お母さんは小学校教師なのに、苛められても仕方ないっておっしゃった方がいて💧

幼稚園から一緒なんですが、凄い違和感


お子さんに対してじゃなく、お母さんに


苛められても、自分ではね除ける力を持てばいいが持論の方ですが、周りは違和感満載ですよ


貴女は出来るだけのことをしている


我が子の障がいすら受け入れられない人も、たくさんいると思いますよ


どうぞ、心穏やかに

  • << 31 通行人7さん。有難うございます。どうして、こんなに、動揺したか。元夫もアスペルガー傾向ありますが。私の父が多分、アスペルガーだったと思います。頭が良く、人の上に立つ仕事をしていました。退職後、躁鬱病になりました。私は、20年近く、父の病院に付き添い父を看てきました。それは、それは、大変でした。去年、他界して、私は、父を最後まで看て、自分の役割は、終わったと思っていました。もしかしたら、娘に隔世遺伝しているかもしれません。本当に苦しいです。もし娘がそのよな病になる可能性があるなら、発病しないように今度は、娘を守ります→
  • << 32 娘の障がいが診断された時も谷底に落ちるほどの衝撃を受けました。動揺しました。心の病の話を聞き、動揺が隠し切れませんでした。苛められてもしょうがないと言う、教師をされている障がいを持つ、お母さんがいるのですね。母が子供を守らないと誰が守るのでしょう。私は、娘を守ります。発病する可能性があるなら、発病しないように守ります。動揺しましたが、知って良かったのかもしれません。知識があれば、娘を守れます。通行人7さん。本当に有難うございます。

No.25 11/07/18 22:45
お礼

>> 18 主さん、大丈夫ですか? 色々と疲れも出てるのだと思いますよ。 最近眠れてますか? 親ですから、子供の将来は気になりますよね。 私も親ですか… 通行人13さん。本当にこんなにも励まして下さって有難うございます。健常児の子供さんを見ると普通に産んであげられたら、娘は、こんなにも苦労は、しないのに。将来も普通に過ごし、いつか普通に恋愛してお嫁さんになれるかもしれなかったのにと思うと涙が出ます。娘に申し訳なく思ってしまいます。私が死んだら、一人っ子の娘は、一人ぼっちになってしまいます。時々、思ってしまいます。普通の社会で暮らそうとするから、適応出来なく苦労する。だから娘と山奥で、ひそっりと暮したいと思う事があります。そんな考えも不可能なんですけどね。そうですね。健常児でも親から愛をもらえずに寂しい思いをしている可哀想なお子さんがいます。現実にそういうお子さんが近くに住んでいたことがありました。児相に相談しましたが、かなり酷くないと助けてくれません。朝ご飯も時には、夜ご飯もきちんと食べさせてもらえず。自分で冷蔵庫から、食べれるもの探し、コンビニに買い物に行って食事をしていました。お風呂もきちんと入れてもらってないようでした。どうして子に愛情を注げない母親がいるのか、不思議でたまりません。私は、出来る限りの愛情を娘に注ぎたいです。娘も私に愛情をくれます。小さな幸せですが、そんな幸せをかみしめて生きていきたいと思います。通行人13さん。私の話を聞いて下さって感謝します。本当に、本当に有難うございます。

No.26 11/07/18 22:53
お礼

>> 19 療育手帳は知的障害の障害者手帳です。 知的障害の障害者手帳は愛の手帳、みどりの手帳、愛護手帳、療育手帳が在り、東京都と横浜市が愛の手帳で、… 働く主婦14さん。凄いですね。障がい手帳の事、とても詳しく御存知ですね。私は、自分の街の事しか知りません。障がい手帳の内容もとても詳しいですね。有難うございます。とても勉強になりました。働く主婦14さんは、前向きに元気に過ごされているようですね。素晴らしいです。私も娘も見習わなければ、なりません。働く専業主婦14さん。本当に有難うございました。

No.27 11/07/18 23:05
通行人27 ( ♀ )

私にも発達障害の身内が複数いますので、しんどさはお察しいたします。

が、発達障害者が必ずしも二次障害をおこすともかぎらず、私の身内も二次障害がでている者とそうでないものがいます。

問題なのは、主さんご自身がお子様のこととは関係なく、元々芯が定まっておらず、不安定なまま大人になられたことだと思います。

発達障害があろうがなかろうが、不安定な親の元で育つと子供も不安定になりがちです。そのことは主さんが身をもって体験されたことのはずです。

ならば辛くとも負の連鎖を主さんの代で断ち切る努力が必要になります。安定剤だけでなく、家族療法や認知行動療法などが受けられないか、医師や臨床心理士に相談してみてください。

主さんご自身が変われば、子供さんにもプラスになりますよ。

No.28 11/07/18 23:10
お礼

>> 21 身内にADHDの子と、軽度の知的障害者の子(共に成人を迎えてます)がいます。 うちの身内の場合はですが、鬱とかになる様子は全くありません。… 皆様、有難うございます。また明日以降、お礼の続きをします。皆様、本当に有難うございます。

No.29 11/07/19 22:34
お礼

>> 20 私も、私の母もアスペルガーの疑いがあると思っています。(母はアスペルガーの事など知らない70すぎですが) あまり気にしすぎないで、得意な所… 働く主婦20さん。有難うございます。アスペルガーの境い目か?本当にアスペルガーか?そしてそういう障がいを持った子供の将来は?夫の事ばかり書きましたが。昨年他界した父を思い出すと、多分私の父は、アスペルガーだったと思います。とにかく頭もよく、人の上に立ち仕事をしていました。退職後、父は、躁鬱病になりました。私は、そんな父を二十年近くも病院に付き添い看ました。それは、それは、大変な苦労でした。去年、他界して、私の役目は、終わったと思っていました。そうは、思いたくなかったのですが。娘に隔世遺伝しているかもしれません。発病しないように、娘を守ります。父を看て来たように、今度は、娘を守ります。娘は、絵が得意です。娘の得意分野を伸ばしてあげたいです。働く主婦20さん。有難うございました。

No.30 11/07/19 22:39
お礼

>> 21 身内にADHDの子と、軽度の知的障害者の子(共に成人を迎えてます)がいます。 うちの身内の場合はですが、鬱とかになる様子は全くありません。… 通行人20さん。有難うございます。身内に心の病の方がいないなら、子供さんは、大丈夫です。これは、なる人とならない人と遺伝が関係すると思います。そうですね。育つ環境もあると思います。私も子供の環境を整えてあげたいです。通行人20さん。有難うございます。

No.31 11/07/19 22:47
お礼

>> 24 7です 貴女は充分頑張ってらっしゃる 本当に潰れそうな気持ちなんだと思います 息子の同級生に、明らかに障がいがあると思われるお子… 通行人7さん。有難うございます。どうして、こんなに、動揺したか。元夫もアスペルガー傾向ありますが。私の父が多分、アスペルガーだったと思います。頭が良く、人の上に立つ仕事をしていました。退職後、躁鬱病になりました。私は、20年近く、父の病院に付き添い父を看てきました。それは、それは、大変でした。去年、他界して、私は、父を最後まで看て、自分の役割は、終わったと思っていました。もしかしたら、娘に隔世遺伝しているかもしれません。本当に苦しいです。もし娘がそのよな病になる可能性があるなら、発病しないように今度は、娘を守ります→

No.32 11/07/19 22:54
お礼

>> 24 7です 貴女は充分頑張ってらっしゃる 本当に潰れそうな気持ちなんだと思います 息子の同級生に、明らかに障がいがあると思われるお子… 娘の障がいが診断された時も谷底に落ちるほどの衝撃を受けました。動揺しました。心の病の話を聞き、動揺が隠し切れませんでした。苛められてもしょうがないと言う、教師をされている障がいを持つ、お母さんがいるのですね。母が子供を守らないと誰が守るのでしょう。私は、娘を守ります。発病する可能性があるなら、発病しないように守ります。動揺しましたが、知って良かったのかもしれません。知識があれば、娘を守れます。通行人7さん。本当に有難うございます。

No.33 11/07/19 23:06
お礼

>> 27 私にも発達障害の身内が複数いますので、しんどさはお察しいたします。 が、発達障害者が必ずしも二次障害をおこすともかぎらず、私の身内も二次障… 通行人27さん。有難うございます。元夫の事を書きましたが、私の父もアスペルガーだったと思います。頭も良く人の上に立つ仕事をしてました。退職後、躁鬱病になり、20年近く、私は、父の病院に付き添い、父を看て来ました。それは、それは、大変でした。去年、父は、他界しました。私は、最後まで父を看て、自分の役割を果たしたと思いました。今度は、娘を守ります。父から隔世遺伝しているかもしれません。かなり動揺しましたが、知識があれば、発病しないように、娘を守れると思います。そうですね。私が不安定なら、娘に良くないです。娘の環境を整えてあげたいです。落ち着いている時の娘は、健常児と変わりないです。自分の心を落ち着くように、主治医に相談してみます。通行27さん。本当に有難うございます。障がいあっても娘と幸せになりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧