注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

学歴は❓というアホな質問

回答45 + お礼16 HIT数 4960 あ+ あ-

経験者さん( 45 ♂ )
11/07/20 14:57(更新日時)

社会人の方に質問
中卒であれ高卒であれ大卒であれ、学歴コンプレックスってありますか❓

私(高専卒)は不服はあってもコンプレックスは無い。
社会人なら学歴より業績ですよね?

不服はコンプレックス⁉

No.1635433 11/07/17 20:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/17 20:11
通行人1 

大卒です。

三流大学だけどコンプレックスは無いです。

会話で学校をきくのは、高卒の人に大学のサークルの話とか、一人暮らしバイト経験の話ができないからじゃないですか?

No.2 11/07/17 20:21
通行人2 

こういうスレする自体コンプレックスあるからでは?
本当になきゃ別に学歴でどうこう言われても今ちゃんと仕事して仕事も家庭もそれなりに順調なら別に気にせん、学歴ああだこうだ言う人間に何とも思わん、改めてこういうスレする気もない。

と、わざわざレスしたのは以前は仕事うまくいかなかった時、やりたい仕事あってもできなかった時高卒であること悔やんだ時期あったから。

真に学歴より実践と実感できるようになってりゃ真に気にせん。今そうなったから言える

No.3 11/07/17 20:25
通行人3 ( ♀ )

無いです。

聞いてどうしたかったんでしょうね、アレ…。お礼もなかったようだし。

貢献うんぬんの前に、私がいる会社は 大卒しか採用してきませんでした。

今は 院卒ばかりのようですが、学閥が強く、特定の大学でないと偉くなれないと聞きます。

いいのか悪いのか わかりませんが…

No.4 11/07/17 20:26
お礼

>> 1 大卒です。 三流大学だけどコンプレックスは無いです。 会話で学校をきくのは、高卒の人に大学のサークルの話とか、一人暮らしバイト経験の話が… 回答ありがとうございます。

高卒でも一人暮らしバイト経験ある人いますけどね。

日本て先ずは学歴訊きますよね
今までの実績は?なんて質問はあまりしませんよね
有名人の人物像の肩書きトップに学歴というのも、韓国と日本ぐらいでしょ

No.5 11/07/17 20:28
通行人5 ( 30代 ♂ )

大学出だが、逆に高卒で入って来た後輩が羨ましい面もある。

4年間、仕事すれば得るものも大きい。

社会人は資格を除けば、出来る人間が上にはい上がる。

No.6 11/07/17 20:29
おばかさん6 ( ♂ )

業績が目に見えてだれがやったことで何が変わったか会社が発表してくれればみんな業績報告合戦するんじゃないかな。
学歴コンプレックスの人の書き込みはみてればわかるし学歴言いたいだけの人も見てたらわかる。
コンプレックスはまだ働いてるからいいとして、学歴言いたい人はいま無職の人多いんじゃないかな。
嫁がいつも言うんだけど、ママ友の争いは最終学歴の褒めあい自慢しあいから始まって、マンション住んでるとか一軒家住んでるとかの話になって不釣り合いだとかそうじゃないとかそんな話になるらしい。
嫁の大学時代の友達は卒業してすぐ結婚したんだが、卒業した時点からの自分の生活が家に入る事だったせいか卒業して10年たった今でも学歴や学科の教授の話になるらしい。正直、もう覚えてないから話あわせるのがたいへんみたい。
だからここで学歴自慢してる人、ほとんどが学歴あるけど関係なくなった主婦な気がする。
過去の栄光なんだろうね。

No.7 11/07/17 20:33
悩める人7 

コンプレックスあります。

No.8 11/07/17 20:33
お礼

>> 2 こういうスレする自体コンプレックスあるからでは? 本当になきゃ別に学歴でどうこう言われても今ちゃんと仕事して仕事も家庭もそれなりに順調なら別… 回答ありがとうございます。

コンプレックスじゃないのに、不満あればコンプレックスと決めつけるのは、なぜ❓

No.9 11/07/17 20:34
通行人9 

ないですね~ 学歴で嫌な思いをした事がある人はコンプレックスあるんじゃないですか?
ちなみに幼児教育科の短大卒業で 現在はOLしてます⁉💻

No.10 11/07/17 20:35
お礼

>> 3 無いです。 聞いてどうしたかったんでしょうね、アレ…。お礼もなかったようだし。 貢献うんぬんの前に、私がいる会社は 大卒しか採用してきま… 回答ありがとうございます。

今時、学閥ですか
古い体質の会社なんですね。

No.11 11/07/17 20:40
お礼

>> 6 業績が目に見えてだれがやったことで何が変わったか会社が発表してくれればみんな業績報告合戦するんじゃないかな。 学歴コンプレックスの人の書き込… 回答ありがとうございます。

💡なるほどね

No.12 11/07/17 20:46
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

私は高卒ですが、コンプレックスよりも、もう少し勉強したかったな~といった後悔が大きいです。

父が早くに亡くなりまして、大学に行くのは諦めていました。

子供達には好きなように生きて貰いたいと思っています😊

No.13 11/07/17 20:57
お礼

>> 7 コンプレックスあります。 回答ありがとうございます。

不満じゃなくてコンプレックスですか

学歴ばかりじゃなく、コンプレックスなんていらないと思います。

No.14 11/07/17 21:01
通行人14 

大卒。コンプレックスはない。第一志望に合格できたし自分の学歴には満足してる。学歴で人は判断できない。そんなの当たり前だろ。でも大学行かなきゃとれない資格もあるし、俺は学生生活がめっちゃ楽しくて、大学行ってよかったと思ってる。今も親友は大学のときの友達ばかり。大学のつれは家庭環境や考え方が似てるやつが多いからだろうと思う。

No.15 11/07/17 21:05
経験者さん15 ( 30代 ♂ )

はじめまして、俺は中卒です。資格も何もありません。ただせっいっぱい毎日頑張って働いてます。俺は一日が無事に暮れてくれればそれで感謝です。別に長生きしようと思ってませんから、お金世のため人ために使ってます。

No.16 11/07/17 21:07
通行人3 ( ♀ )

どういう訳か、100年続いている会社なので。

誰も変えようとしないです

古い会社ほど 役所とつながっていて、許認可問題など、色々あるわけで。

文句があればいつでも辞めろ、な感じですよ。

No.17 11/07/17 21:26
通行人17 ( ♂ )

俺と一緒に仕事してる新入社員の子現役で京大合格して…一緒の会社…従業員100人程度の中小企業…それも高卒の俺と一緒に現場仕事…

何か複雑…

ところで主さん!ここで学歴聞く人いるけど貯金額聞く人も多くない人の学歴も貯金額聞いてどーすんの?って感じだよね

No.18 11/07/17 22:00
ピンクっぽい巨乳 ( ♂ b1SwCd )

学歴で人は判断できないっていうけど、1つの判断材料にはなると思うけど…

No.19 11/07/17 22:04
通行人19 

1浪して大学入りました

就きたい仕事が大卒しか取らないので満足しています

No.20 11/07/17 22:17
お礼

>> 12 私は高卒ですが、コンプレックスよりも、もう少し勉強したかったな~といった後悔が大きいです。 父が早くに亡くなりまして、大学に行くのは諦めて… 回答ありがとうございます。

掲示板では奨学金があるから、家庭の経済的理由は関係ないというけど、奨学金だけで大学には行けませんよね

勉強は社会人になっても出来ますよ

No.21 11/07/17 22:40
通行人21 ( 30代 ♂ )

一流大学卒は「便利」です。
おいらは、名刺の裏に自己紹介として、出身地、出身高校、出身大学を記載しています。

大学名から話題が膨らむこともあります。

安心感も与えられるようです。

ちなみに、士業なのでその傾向も強いのかも知れませんね…。

自分が偉いとか、価値があるとか、他大卒より尊いとか、全く思いません。でも「便利」です。


以前、美容家の斎藤薫氏が書かれていました。曰く「美人だからといって幸せとは限らない。でも美人は便利だ」と。


似ていると思います。

No.22 11/07/17 22:54
通行人22 

例の“学歴スレ”で、必死に噛みついている人がいたけど、痛々しかったし滑稽でもあった。

学歴が「一つの判断材料」になることは確か。
あくまでも「一つの判断材料」にしかならない、とも言えるし。

あのスレを見ただけでも、ミクルに集う住人の層が少し垣間見えた。
生活水準が低い人が多いのかなぁ、という印象の通り、学歴はやはり低め。

このスレ自体もコンプレックスからできたものと感じた。
自分の出身校を誇りを持ち、好きな仕事に就いた私は、あのスレは何も気にならない。

No.23 11/07/17 23:15
お礼

>> 22 回答ありがとうございます。

レス者の学歴生活レベルが低いとか、よく判るね。
私はそのような視点で観ないから判らない。

そもそも、優劣とか知的レベルとか大した問題じゃないでしょ。重要と思うようなら偏向思考だと思う。
そもそも人間に優劣は無く、個性があるだけです。

No.24 11/07/17 23:29
通行人24 ( ♀ )

今時は
高専から国立大編入が当たり前で、主さんは『国立短大卒扱い』になるからつまらんよね。

高専の落ちこぼれの受け皿(国立大)あるしさ。

編入しても『高専から』じゃハクがつかないから院に進むわけ。

つらいよね~。

No.25 11/07/17 23:37
通行人14 

うちの地元だと高専は賢いイメージだな。要はこのイメージなんじゃないか?例えば就職活動に業績っていってもないじゃない?だから採用する側は学歴でその人に対するおおよそのイメージをつける材料にするってことでしょ。

No.26 11/07/17 23:41
お礼

>> 24 今時は 高専から国立大編入が当たり前で、主さんは『国立短大卒扱い』になるからつまらんよね。 高専の落ちこぼれの受け皿(国立大)あるしさ。 … 回答ありがとうございます。

ハク?(笑)

学歴が全てですか❓

No.27 11/07/17 23:54
通行人9 

前のスレッドと今回のを見て思ったんですけど学歴がなくてコンプレックスを持っている人が中にはいる様に、学歴にプライドを持っている人もいますよね?だから「学歴は関係ない」と否定されるのは嫌な訳で、決して分かり合えない専業主婦vs兼業主婦の様な不毛な話だと思います⤵

No.28 11/07/17 23:57
通行人28 ( ♀ )

コンプレックスあります。

高卒です。高校までは成績良かったです。トップクラスでした。


でもいじめにあって挫折しました。不登校になって定時制に編入してなんとか卒業しました。


今は普通の主婦で、学歴一切関係ないパートしてます。子供もいて幸せです。

だけど…


勉強は大事です。大人になってやっと分かりました。
学生の頃は、そんなに勉強しなくてもできてしまって、その大事さに気づかなかった。

いつかまた勉強して、大検受けたいなぁとか、思ってます。
多分…無理だと思うけど。自分の学費より子供の学費稼がなきゃ💦

もし、もう一度人生やり直せるなら、大学行きたい。
大学行ってどうする訳でもないけれど、頑張れば自分はどこまで行けたんだろう、と、今だに知りたい気持ちが消えない。

ま、だからといって、学歴ある人を妬んだりする事はないですけどね。
素直に、学歴ある人はすごいなぁ、と思います。

No.29 11/07/17 23:58
お礼

>> 27 前のスレッドと今回のを見て思ったんですけど学歴がなくてコンプレックスを持っている人が中にはいる様に、学歴にプライドを持っている人もい… 回答ありがとうございます。

学歴にプライド
ですか💦

過去の栄光に縋る感じですね。

No.30 11/07/18 00:10
お礼

>> 28 コンプレックスあります。 高卒です。高校までは成績良かったです。トップクラスでした。 でもいじめにあって挫折しました。不登校になっ… 回答ありがとうございます。

学歴は過去だから
自慢は滑稽
無くて悔やんでも仕方ないんだけどね

No.31 11/07/18 00:13
通行人24 ( ♀ )

私、主さんより少し年上。
私自身が高専卒(C科)で、私の子供は高専から編入しました。
子供の話を聞いていても時代の流れを感じますよ。

私、事業主してましてメインバンクは信用金庫。
地元の信用金庫でさえ大卒しか取りません。
かつてその信用金庫は毎年の新入職員枠が高卒50人・短大卒20人・大卒30人でした。

他にも、短大卒の栄養士なんて鼻くそみたいで管理栄養士の資格が大学で取れたり。

今、結局入る時に限って学歴重視なのだと感じています。

仕事のセンスは学歴とは無関係だとは思います。

No.32 11/07/18 00:19
働く主婦さん32 ( 30代 ♀ )

自分が大卒だからかないですね。逆に高学歴で引かれる事もあったし。

コンプレックスないなら、わざわざこんなスレ立てずにスルーすれば良いと思いますよ。何がそんなに気になるんですか?

No.33 11/07/18 00:24
通行人33 ( ♂ )

実力も人格もないくせに学歴自慢する奴はダメ


原発の関係者は学歴あるが心が最低な奴らばかり
魂が腐れている


尊敬する人物は本田宗一郎、松下幸之助

No.34 11/07/18 00:42
通行人34 

ない、社会でモノを言うのは実力のみ。

あと年と比較してどれだけ稼げてるか。

その辺を同じ年の奴に負けてるとは思ってないから。

No.35 11/07/18 01:25
通行人35 ( ♀ )

学歴は就職の時に役立つくらいですかね。なんだかんだ言って、良い大学出身者しかとらない職業もありますし。やっぱり有利です。
最近はバイトでさえ高卒以上ですし。
私はMarch大卒ですが就職浪人で今はバイト生活しながら就活中。大学なんて選ばなければ今は誰でも入れるし結局は本人の努力だと思います。

No.36 11/07/18 01:37
サラリーマンさん36 ( 40代 ♂ )

無いです。
コンプレックスって 気にすると キリが無いですよ。
学歴、会社、資産、収入、嫁の顔‥など いっぱい有りますから。
例の学歴のスレは クダラナイ内容ながら、満スレになったのは 驚きです。
不満の、はけ口を探してる人が多いのかな?

No.37 11/07/18 01:42
通行人37 

大卒です。コンプレックスはないです。
大卒の方が専門職の選択肢は確実に増えます。また就職の時には有利だと感じました。
仕事が出来るか否かに学歴は関係ないかもしれませんが、その人を知る上で判断材料の一つですね。


前スレで大卒に必死に噛みついている人がいましたね。
コンプレックスは性格も歪めてしまうんだなと可哀想に思いました。

No.38 11/07/18 02:26
通行人38 

学歴コンプレックスは学歴がなくて就きたい仕事に就職出来なかった人が抱くのではないでしょうか?
自分は高卒ですが学歴コンプレックスってレベル超えて、憎しみさえ有りましたよ。

結局は仕事によっては資格としての学歴が影響する場合も有ります。

主さんは高専って言ってますから技術者か何かでしょうね。
高専は良い学歴だと思います。

高卒は中卒も同じで非常に底辺学歴です。
やはり三流大学でも良いから上の学校に行った方が良いですね。

自分の場合は金銭的にも、学力的にも、何より精神的にも大学進学は無理だった。
これも私の宿命なんです。

レスで15の人のレスは相当に心に刺さりました。

逆に何とかして上げたいとまで思いましたね。
日本は生まれた環境が学歴に影響する時代になったと思います。

東大の学生は高学歴の親から生まれる傾向があるらしいです。
やはり頭の問題ではなく、環境が価値観や行動を作ると思います。

自分も高校も生活環境もまあまあ良かったです。
ただ親は底学歴です。
大学進学って言っても親は余りピンと来てなかったし、また私もピンと来てなかったです。

本当に軽く考えていた節が有ります。

父親自体が自営業ですから学歴は実際問題関係なかったのです。

私もサラリーマンになる気は全くなかったのです。

相当の風来坊的な人間です。

しかし自分に学歴がないと出来ない自営仕事に就きたいと思った時には遅かったです。

だからウジウジ悩んでるのです。
仕方ないと思います。

そして底学歴で何が社会で出来るか今でさえ模索もしています。

No.39 11/07/18 03:24
通行人34 

↑↑低学歴バンザイ、上等じゃない。

それでも大卒や高学歴に負けないくらい一生懸命頑張ればいいだけよ。大卒、高学歴の人達は低学歴の奴らに比べて勉強一生懸命頑張ってきたんだから、勉強、学歴以外の所で差をつけれるように頑張らないと。

学歴なんて負け犬の言い訳だわ。

No.40 11/07/18 06:36
通行人40 ( 20代 ♂ )

コンプレックスを抱きそうだったので、高校中退からどうにかして大学に入りました。
大学に入るとそれだけ選択肢が増えると思ったからです。
あと横レスみたいになりますが、日本より海外の方が学歴が大事だと思いますよ。ある程度高度な職業につくなら修士以上は当たり前の世界ですから。まぁ、それプラス実務経験ですが。

No.41 11/07/18 08:09
通行人41 ( ♀ )

「大卒」と聞くと、「偉いね✨勉強好きなんだ」と思います。

自分は高卒で勉強嫌いだったから余計に尊敬します。

ただ一流とか三流とかまでは興味ないので、「大卒、しかも○○大学」と言われても「そうか凄いね」としか返せず不服そうな顔されます。

社会人としての常識や行動が伴わない人が、出身校にこだわっているように思います。

「年を重ねて行くと顔つきに表れる」と気付いたので気を付けたいです。

No.42 11/07/18 10:14
通行人2 

お礼見るとやはり主は学歴に相当なコンプレックス感じてるな。
学歴がモノを言う社会もあるわけ。
学歴すわなちそれなりの学校でそれなりの勉強してきたからこそできるそれなりの仕事。
それは当たり前で間違いじゃない。
そうでない社会もあるわけ。それも当たり前。

でもひとつ言えるのは、学歴関係ない実践で、というのはたとえば口うまい(時に巧妙、時に腹黒い)営業や、まああまりないけど工場のラインとか、まあいわゆる肉体労働系というか。

やはり大卒ならそれなりに勉強してきてるわけだから、それなりの会社又は職種・部署ならばやはり高卒よりできるのは間違いないと高卒のおれは実感して思う。

あとは本人・個人の問題、怠け癖・やる気ない等の本人の問題だから学歴どうこうの話ではない。
それらをまとめて学歴社会うんぬん言うとしたら、コンプレックスは決定。
主は、たとえば、ちょっと極端なたとえだけど、たとえば、土木作業員という職種で高卒と一流大卒で同じ土木作業して比較、学歴うんぬんと言ってるみたいなもん。

主は完全に学歴コンプレックス。ぶっちゃけなさいよ。
いくらなんでもな、たとえば営業で、毎月のように1000万の契約取ってくる高卒と10万の契約しか取れない大卒で、それでも大卒をちやほやする会社ねえから。

入社時に高卒と大卒でそれなりに差があるのは当たり前だ。
入社後高卒と大卒で出世に違いがあるのも当たり前だ。
高卒と大卒同じフィールドにしたら意味ねえもの。
こうやってこういうスレするのはコンプレックスの塊だから。
お礼にはっきり出てます。
本当にコンプレックスないなら自信持てば?

No.43 11/07/18 11:22
サラリーマンさん43 ( 30代 ♀ )

大学院卒(修士)です。特にコンプレックスありません。

学歴は、無いよりある方がマシってくらいじゃない?

無くて不便なシーンはあるかもしれませんが、あっても邪魔にはならないので。

あー、でも官僚相手には必要だとか聞いた事あります。東大卒が話しに行くと、ちゃんと聞いてくれるらしいです。

No.44 11/07/18 12:59
お礼

>> 42 お礼見るとやはり主は学歴に相当なコンプレックス感じてるな。 学歴がモノを言う社会もあるわけ。 学歴すわなちそれなりの学校でそれなりの勉強して… どうしても、コンプレックスということにしたいわけね

現場を把握出来ないアホ学士による不条理を云ってます。

No.45 11/07/18 15:10
ピンクっぽい巨乳 ( ♂ b1SwCd )

まぁだいたいこういうスレ立てるのは高卒、短大卒だしね。

高卒でも素晴らしい人はたくさん居るけど、一般的に大学出てる人の方が信頼感があるのは仕方のないことなんじゃないかしら?


同じ高卒でも勉強嫌いで大学行かない人とか、不良やってて高卒の人もいるんだから、判断材料がないのよ。

No.46 11/07/18 15:54
通行人22 

45歳になっても、まだ「学歴」で悩んでいるなんて相当だなぁ。
コンプレックスがある人はそんなに引きずるものですか。

本当に実力と実績があれば、そんなもの気にならなくなるものでしょう。
過去は振り返らず、未来を良くするために努力して下さいな。

No.47 11/07/18 16:49
通行人47 

有りますよ~年下でも大学院生と聞くと、お兄さんお姉さんだと勘違いします。勉強が嫌いでは無い。なんて…冗談でも言いたい…今だに教科書と聞くだけで寒気します。

No.48 11/07/18 19:18
お礼

どうしても、コンプレックスということにしたい人いるんですね。

学歴学歴ってうざいんですよ。

社会の仕組みとして、中卒も高卒も必要でしょ。

序列優劣、人間にそんなものは無い。

No.49 11/07/18 19:24
通行人14 

今の時代そんなに学歴学歴言ってるか?主のまわりだけちゃうの?みんな学歴で人の良し悪しがわかるなんて思ってへんよ。なんか学歴で差別されたん?

No.50 11/07/18 19:31
お礼

学歴など過去のこと

中卒であれ高卒であれ大卒であれ、個々の立場で、今何してるか
そのほうが大事でしょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧