産後うつ??

回答4 + お礼1 HIT数 3085 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
11/07/21 16:07(更新日時)

5月に女の子を出産した21歳です。子供は1人目で今2ヵ月です😌
長文ですが、どなたか相談のって下さい😞



産後1ヵ月過ぎたあたりからストレスで母乳がほぼでなくなり、ミルク寄りの混合で育てていました💦ストレスの主な原因は、旦那です😢妊娠中も産後もすごく傷つけられました。

私は妊娠発覚してから禁煙をしていたのですが、最近目の前で旦那が煙草を吸うのをみて、正直もう我慢が出来なくなり吸ってしまいました😖

母乳がでなくなったこと、煙草を吸ってしまったことの罪悪感がずっと頭から離れません😢子供に申し訳ないです…

ストレスの発散の仕方も分からず、周りに話せる友達はいないし実家もありません…旦那は私を支えてくれることはないです。旦那ばかりが悪い訳じゃなく、私のメンタルが弱すぎるのもいけないんだと思います。


「煙草を吸うぐらいなら」「子供や旦那にあたるぐらいなら」っと思い、リスカをするようになってしまいました😢煙草吸いたい❗って思ったら、代わりに切る…そしたら子供に害はでないと思って😞

子供は可愛くて愛おしくて仕方ないです😣絶対守ってくって心に決めてます‼旦那にも感謝はしてます‼でも、毎日つらくてしんどいんです😢本当に最低な母親だと思います。


私は産後うつなんでしょうか??どうやって改善すればいいのか分からないです😢

どなたかアドバイス頂けませんか、よろしくお願いします💦

No.1637743 11/07/21 01:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/21 02:24
AST ( nXx9Cd )

はじめまして、ASTと申します。

女性は産後、お子さんの為に物凄く体内の栄養を使います。
そのため、安静にし、しっかりとした食事と、パートナーのフォロー(肉体的・精神的)が必要不可欠となります。

ストレスによって、母乳が出なくなると言うのも、
栄養不足。えっと、ストレスって栄養をすごく使うんです💦

精神的に不安になるのも、脳内のトランキライザーという、精神安定物質が足りない場合に対処できなくて、
というメカニズムがあります。

カルシウムを多く取れるような食事を少し意識して、
続けてみて下さい。あとはマグネシウムを。
これは血行を良くする、血液をよくするので―
栄養を身体にしっかり回してくれる様になります。

と、ここまでが”産後うつ?”に対しての―
対処法の一つのご紹介となります❗

No.2 11/07/21 06:18
キラ ( 30代 ♀ VRfo )

育児って大変ですよね💦

旦那さんに傷つけられたって言葉でですか❓
私も産後はいつもは何でもないことでもすぐ気が滅入ってました💦

周りのサポートが必用だと思います😃
私は主人と家族に協力してもらいました⤴

主さんは実家がないと言うことなので、ご主人、地域のサポートセンターに甘えてみてはいかがですか❓

あまり1人でがんばりすぎるのはダメですよ😭

No.3 11/07/21 12:06
通行人3 ( 20代 ♀ )

育児お疲れ様です✌私も2児のママです⤴1人目の時に主サンと同じような状況になりました😢私もストレスで1人目が6ヶ月の時に旦那と離婚寸前までいきました(笑)子供はmilkでも充分育ちます。私は1人目は完母でしたが2人目は完ミです💦母乳があんまり出なかったのもありますが、milkの方がゆとりをもって育てる事ができるから♥ママが笑顔でいるのが子供にとっては一番です😆母乳じゃないと愛情が‥っていう方もいますが、milkでも愛情いっぱい注いであげれば赤ちゃんも幸せ✨だと思います✌あくまで私の意見ですが‥男の人は日中仕事に出て、育児の大変さがなかなかわからないと私の旦那も行ってました💧今はちゃんと話し合ったからか、育児家事もよくしてくれて、いい旦那、いいパパになりました✨主サンも旦那様ともきちんと話し合って少しでも理解してもらえればいいですね♥大丈夫、母は強し⤴

No.4 11/07/21 12:21
通行人4 ( ♀ )

なんだか根本的なところで、夫婦としての信頼や絆が全然ない気がします。

なぜそんななのに子供を作ったりしたのか…
失礼かもですがわたしの正直な気持ちです。

そしてなぜ未だにそんな旦那から離れられないのか…

まずは結婚して互いに信頼を作ってから赤ちゃんを作ればよかったのですが…

順序が逆なら逆だったで仕方ないけど、それならばそんな旦那、いらないはずだよ?

あなた自身旦那から離れて自立しなきゃだめじゃないかな。
子供のためにも

No.5 11/07/21 16:07
お礼

>> 1 はじめまして、ASTと申します。 女性は産後、お子さんの為に物凄く体内の栄養を使います。 そのため、安静にし、しっかりとした食事と、パート… ありがとうございます😌
栄養不足、確かにあまり食欲もなく食事が偏りはじめてから母乳の出が悪くなったような気がします😞
母乳の為に食べるようにしてたんですが、かなり小食になってたので💦

もう一度、食事についてよく考えてみます。
ありがとうございます😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧