預金凍結について

回答7 + お礼4 HIT数 5211 あ+ あ-

悩める人( 41 ♀ )
11/07/27 21:41(更新日時)

教えて下さい。
死亡届けを出すと、銀行、郵便の預金が凍結すると聞きました。

昨日郵便局員さんが、勿論言って貰わないといけないのですが…自ら言わないと、凍結しないです。と言われました。

(貯金自体、20万位しか入っていません。)

郵便局員は、告知しにこないと、わからないそうです。

でも銀行はわかるのですか❓

No.1641908 11/07/27 14:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/27 16:00
れん ( 30代 ♀ NxAeCd )

銀行も同じですよ。

手続き、びっくりするくらい大変です💦💦

No.2 11/07/27 16:12
お助け人2 ( ♀ )

銀行も郵便局も、死亡届を役所に提出しただけでは凍結されません。
銀行(郵便局)に死亡を知らせた時点で、預金は凍結されて、引き出しも、送金も、口座引き落としもできなくなります。
引き出すためには、死んだ人と相続人全員の戸籍謄本、印鑑証明が必要で日数もかかって面倒です。
但しATMからの引き出しなら自由にできます。

No.3 11/07/27 17:03
通行人3 

預金者が死んだ後の預金引き出しは、詐欺になるそうです。

No.4 11/07/27 18:02
通行人4 ( 40代 ♀ )

お助け人2さん

口座が凍結してるのにATMで引き出せるはずはないと思いますが?

No.5 11/07/27 18:23
銀狼 ( 40代 ♂ 47FtCd )

銀行>地方銀行>郵便局です
死亡通知が警察から一斉に報告が有るそうです
経験上ですが都市銀はマッハで凍結でした。朝一番にATMに行ってアウトでした (暗証番号に間違いは無かったのに)
でも、名義変更後(約2週間)で下ろせました
郵便局はこちらが言わなかったら凍結は無いのでは?結構長く使えました
少し落ち着いて名義変更に行った時に注意を受けました
地方銀行は死亡は知ってたけど先立つ物が要るだろうと敢えて遅らせたと担当者から言われました。

No.6 11/07/27 19:05
お助け人2 ( ♀ )

4さん私の説明の仕方が悪いですね。
もちろん凍結された後はATMからでも下ろせません。
死亡後も凍結前なら通帳(又はキャッシュカード)と暗証番号で、一回50万までなら下ろせると言うことです。
登録してたら一日200万まで下ろせます。
窓口なら本人確認しますから凍結前でも下ろせません。
実際詐欺の罪を問われることはありませんよ。

No.7 11/07/27 20:05
お助け人2 ( ♀ )

5さんそうなんですか。
たしかに郵便局は1000万までですが、銀行は無限に預金できますから、銀行は厳しいのでしょうね。
ちなみに私の知人は先月お母さんが亡くなって、1000万円を郵便局のATMから毎日200万ずつ引き出して、そのまま相続人の子二人名義の口座に入金しました。
目立った入出金があっても、郵便局からは何の連絡まありません。
知人は公共料金の引き落としが母名義になってるので、しばらく口座をそのままにしておくそうです。

No.8 11/07/27 21:06
お礼

ありがとうございました。
私も聞きました。
凄く手続きが大変で、書類書類書類…でやっと出来ると。


ただ郵便局員さんが、知らせなければ、わからないということなので、どうかと❓思い書かせていただきました。

No.9 11/07/27 21:08
お礼

ありがとうございました。
やはり、知らせなければ分からないんですかね。
まぁ早目にきちんとしておきます。

No.10 11/07/27 21:12
お礼

ありがとうございました。
銀行は、警察から連絡がはいのですか…
郵便局は、入らないと言うことですね。

きちんとしておきます。

No.11 11/07/27 21:41
お礼

ありがとうございました。
私も、公共料金がそこからなので、変えておかなければと思っていました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧