航大機またも墜落😢

回答2 + お礼2 HIT数 1770 あ+ あ-

経験者さん( 29 ♀ )
11/07/29 08:10(更新日時)

帯広航大機が墜落しました。
訓練生と教官三名が亡くなりました。ニュースで航大の方が、原因究明し繰り返さないようにする努力が必要と言いました。
でもすでに今回が繰り返しに当たります。
前に宮崎で起きた事故で大切な人を亡くしました。
なにも、誰ひとり報われません。遺族も、仲間も、友人も。
繰り返さない事でしか報われないのに、またも繰り返しました。

当事者なのに、過去の記録もわかったうえで、努力が必要発言に、怒りと哀しみでいっぱいです。多分矛先は違うのでしょうけど、繰り返さない、それすら守れないならば、整備や点検や指導すらもする資格はないと思うのです。
また、事故調が原因究明して書類にまとめて終わりと思うと、夢を持って頑張っていた若者が不憫でなりません。
何かあってから体制は続くのでしょうね。

No.1642746 11/07/28 19:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/28 20:31
悩める人1 

北海道って なんか事故 多いですよね

列車のトンネル内発煙事故も そうだし

何か点検に関してあまいのかな?

広い大地での人柄なのでしょうか?
今ひとつ 緊張感が欠けてる様な気がします😢💧

No.2 11/07/28 21:09
お礼

>> 1 レス有難うございます。
どこの企業も、命を預かるならばきちんと点検整備をしてほしいと思います。
北海道は見通しもよいから気が緩むかも知れませんね

No.3 11/07/28 23:42
@。ねこたろ。 ( fYbqc )

航空大学帯広分校は1972年に開設され数多くのパイロットを世に送りだしただけではなく、冬季の厳しい気象条件下で飛行訓練が出来る国内唯一の飛行訓練校としての役割を担う貴重な訓練校である反面、今回の事故を含め過去に墜落事故が7回もあり、7名の犠牲者が出ていて事故が多い事でも有名な学校。今回の事故の悲劇は教官の指導の元、学生がバイザーと言う計器の見えない特殊メガネをかけて飛行中に厚い雲の中に進入し雲が晴れた時には、山が目前に迫り回避不可能で墜落と言う悲劇。然も操縦して居た学生が皮肉にも助かり、教官2名と同級生の生徒1名が亡くなる悲劇。彼は飛行機乗りの夢を諦めるしかないだろうね。

No.4 11/07/29 08:10
お礼

>> 3 遅くなってすみません。レス有難うございます。
操縦してた方も、早く傷が治ることを祈ります。
復学できるかは本人次第でしょうが、遺族や学校関係者にとっては複雑ですよね。
本当、二度とこのような事故を起こして欲しくないと願うばかりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧