義援金は誰の物⁉

回答9 + お礼4 HIT数 1377 あ+ あ-

悩める人( 43 ♀ )
11/08/01 23:36(更新日時)

阪神淡路大震災で実家は全壊指定となり義援金を頂きました。

当時、母と同居で世帯主は弟で家と土地の名義は母名義でした。震災後、家を建て直した為、家は弟名義、土地は母名義です。

義援金は全て弟に振り込まれ母は一円ももらっていません😢

最近折り合いが悪く母は1人暮らしたいらしく、私も義援金の事は最近聞いた話です。そのお金があれば賃貸の敷金にもなるだろうし....

本来の義援金は誰の物になるんでしょうか。

タグ

No.1645155 11/08/01 13:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/01 13:44
通行人1 

義捐金は世帯主に振り込まれます。
家庭で貰うものですから
話し合って分けるしかないです。
いくら土地など名義はお母さんになっていても
世帯主を弟さんになっていたら弟さんに振り込まれます。

No.2 11/08/01 14:06
お礼

>> 1 ありがとうございます。
母も同居で世話になるので当時は我慢したらしく😢
ここにきて家も土地も自分名義なのに納得出来ないと相談されました。私は遠方にいて、関係がそこまでこじれてると聞かされ💧

No.3 11/08/01 14:18
通行人3 ( 30代 ♂ )

それは義援金云々は関係ないでしょ。単なる親族内の金銭トラブルじゃん。 義援金は配分先の身内トラブルまで面倒見ませんよ。

No.4 11/08/01 14:29
通行人4 ( 30代 ♂ )

お母さんが1人で暮らしたいなら主さんがお金出して上げたら?
それで解決するでしょ?

No.5 11/08/01 14:31
通行人5 ( ♂ )

貰ったお金は本来貰えるお金ではありません
最初から貰えて当然の考え方だから損をしたと思うんです

No.6 11/08/01 15:35
お礼

一括のお礼となります。
私も遠方に嫁ぎ姑の介護もあり仕事も出来ない状況で経済的支援どころか年に一回実家に行く程度で。

先日、出ていけと喧嘩になって母から泣きながら連絡でそんな話となりました。
私はもう10年以上の話をむし返しても仕方ないし、そのお陰で家も建ち今まで暮らせたのでなんとか上手く暮らして欲しいのですが、母が頑固になってしまいなかなか聞いてもらえません。

No.7 11/08/01 15:59
お助け人7 ( 20代 ♂ )

母親を呼んであげては
この状況だし また、大きい地震がきても不思議はないからね

No.8 11/08/01 16:16
お礼

>> 7 ありがとうございます。
母もかたくなで遠くに行くのは嫌だ‼
気持ちはその土地から離れたくはないんです。

私に心配かけないように我慢してたらしく(それはお互い様ですが)
ここにきて爆発して我慢出来なくなったようです。

No.9 11/08/01 18:31
お助け人7 ( 20代 ♂ )

爆発したんなら良い機会では

No.10 11/08/01 21:36
通行人4 ( 30代 ♂ )

お母さん預金とか無いの?
普通多少の貯えとか有るでしょ
無いなら主さんの兄弟が出すしか無いですよ
もし無いので有れば世帯主に売却したら良いでしょ?
買う気が無いなら不動産屋に売れば多少のお金は作れます

No.11 11/08/01 21:58
日本人 ( 20代 ♂ rxjpc )

それは家族の問題だろ、 主が言ってるのは筋違いだよ。

No.12 11/08/01 23:20
お礼

一括のお礼となります。
早くに父を亡くしたので母もあまり蓄えはないと思います。家を建て直す時にもいくらか援助し、今は年金が頼りです。

当時の義援金の事は母がいい始め、私としたら今さら言っても仕方ないと話もしました。

ただ、全く母には権利は無いものだったのか疑問に思ったのです。

No.13 11/08/01 23:36
通行人13 ( 40代 ♀ )

義援金で家を建てて、何年が住んでいたのでしょ?まだ、住めるんですよね。ならば、お母さんも義援金のお世話になっていたわけで、今さら一人でくらしたかった。私の分はなんて、おかしな話でしょ?主さんもわかってるでしょ、お母さんの話がおかしい事が。どうしようもないね。弟にお金を出してもらうか、我慢するか、主さんが、お金を出すかですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧