注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

発達障害だけど、判断力、先を見越す力を身につけたい

回答11 + お礼4 HIT数 4297 あ+ あ-

通行人( 28 ♂ )
11/08/07 19:12(更新日時)

小さい頃から、空気読めない、マイペース、はっきり言いすぎ、しつこい、理屈っぽい等言われて嫌われてきました。
整理整頓が出来ない、忘れ物が多い、同じミスを繰り返す、社会に適応できない、といったこともあって、病院で診察したら発達障害(広範性)と診断されました。
今は訓練や薬で大分まさになり、支援センターも卒業して普通に働いています。しかし、周りから馬鹿にされたり、冷たくされたり、イライラされたり辛いです。うつ気味だと医師から言われましたが、仕事ができない原因はどうも判断力と先を読む力がないからのようです。努力して少しでも身につけたいのですが、良い方法をご存知の方がいらしたら教えてください。

No.1647615 11/08/05 17:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/05 18:36
通行人1 

まず、人間観察。
そして真似する。

何度も失敗すると思いますが諦めずに経験を重ねて下さい。

No.2 11/08/05 18:46
通行人2 

なんか発達障害の人が多いですね。

生活保護とか受けられないんですかね…。

No.3 11/08/05 19:43
通行人1 

発達障害、というだけでは、生活保護は難しいかと思います。
そんなに簡単なら私が受けたいくらいですもの。

主さま。
いっぱい恥じかいて定型発達の方達に近付いていきましょう。

No.4 11/08/05 20:51
通行人4 

私は勉強もしてないし、難しいよ。
だけど苦労や努力してきた事でしょう。


先の事は誰も正確には分からないので、今を良く聞く事を高めて行けたら良いんじゃないですか?

変に予想通りにならないからって批判するような事しちゃうようにならなくて、良いかもなんて。

No.5 11/08/05 21:00
通行人4 

勉強もしてないし、難しいよ。
↑私の事ですからね💦


判断力と先読みの力。

将棋は得意なんだけど…
手筋を勉強してどうこれからなるかとか、決断して動くしかないとか、、
全く違う話しか思い浮かびません。

No.6 11/08/05 21:07
通行人6 

↑❓

No.7 11/08/05 21:30
通行人4 

No.8 11/08/07 09:38
お礼

>> 1 まず、人間観察。 そして真似する。 何度も失敗すると思いますが諦めずに経験を重ねて下さい。 人間観察や他人に興味を持とうっていうのは毎日心がけているんですが、僕自身が人に興味がないせいか、なかなか難しいです💦
それでも高校生の頃から人真似をしてきて、なんとなく空気を読めるようにはなって来ました。こういうときはこうするんだなあ、とか。
それでもお手本がいなかったり、初めて遭遇する場面では固まってしまいますね😅

No.9 11/08/07 09:45
お礼

>> 2 なんか発達障害の人が多いですね。 生活保護とか受けられないんですかね…。 現在は発達障害の人間が生きにくい世の中なので、精神を病む人は多いです。周りから悪く言われたり、孤立することが多いから自信のない人が多い。今はマルチに仕事をこなせる人材が求められているんからです。
生活保護はもらえないし、もらおうとも思いません。他人様のお金をいただくということは、働くことより辛いです。

No.10 11/08/07 09:49
お礼

>> 3 発達障害、というだけでは、生活保護は難しいかと思います。 そんなに簡単なら私が受けたいくらいですもの。 主さま。 いっぱい恥じかいて定型発… 恥は今までたくさんかきましたが、その分成長はしていると思います。
ただ、周りからはダメな奴、仕事ができない、というレッテルを貼られて、仕事が回ってこないのが辛いです。

No.11 11/08/07 09:52
お礼

>> 4 私は勉強もしてないし、難しいよ。 だけど苦労や努力してきた事でしょう。 先の事は誰も正確には分からないので、今を良く聞く事を高め… 今を見て行動する能力が私には著しく欠けているみたいで、いつも先を見越して準備しています。
定型の方は臨機応変に対応されますが、僕は新しい場面に遭遇したら脳がフリーズするんです。今までの記憶を遡って、ああだこうだと自問自答するから時間がかかる。
それが最大の悩みです。

No.12 11/08/07 15:48
まゆ☆ ( cd63Cd )

こんにちは


判断力や先を読む力、繰り返すミス―
○楽しく出来る 簡単ななぞなぞ や 連想ゲーム などオススメです

○ミスした事やすぐに理解出来なかった言動をノートやメモ帳に書き、読み返す。(わからない事は家族や事情を知る知人などに意見を求め、色々な人の考え方を知る事もオススメ)

○自分が言われて嫌な言葉や、されて嫌な行動を書き出し、それにその時自分のした行動を重ねる(こちらも、ご家族や訓練所の方に聞いてもらいながらが良いです)


整理整頓は―
金銭的に余裕があれば、100均などに売っている色付きの箱を部屋に置き、色別に入れる物を分ける
又は分かりやすく紙に書いて貼るなどして、決まった場所に置く「習慣」をつけると効果的ですよ


上記どれも、根気のいる作業ですし、一気にしては頭が混乱してしまいます。

ですので、「出来る事から1つずつ、根気よく」です🍀


慣れるまで常にペンとメモ帳を持ち歩き、メモをする癖を付けてみては如何でしょうか



No.13 11/08/07 15:58
まゆ☆ ( cd63Cd )

追記


ところで主さん、得意な事は何ですか?
一番良いのは、苦痛を感じ鬱状態に傾いてしまうより、少しでも得意な分野の仕事を根気よく探してみるというのも1つの手なので、行き詰まりを感じたら、ご家族と相談してみて下さいね


あと、他にも沢山主さんに合ったやり方や方法はありますので、あくまでも参考程度に。


主さんは、向上心を持った素敵な方だと思いました🍀


陰ながら、応援してますね😄



長々と失礼致しました

No.14 11/08/07 17:19
名無し ( 3bfACd )

頑張ってきたのですね。
鬱病は、いい加減な気持ちだけで生きてきた人は、かかりませんよ。

努力は、1日1日の積み重ねです。

1日のできたりできなかったりは、振り返ったら、少しずつ向上していけると思います。

ふさぎ込んでしまう時もありますが、好きな事をしたりして気分転換して、また始めれば良いです。
私も昔は鬱になって、しんどくて、毎日、死にたかったー。
でも、好きなことできるのも生きてるからだよ?

誰にもかかわらずに一生を過ごした方が幸せだとも思ってました。

誰しもがかかりうる病気ですから、風邪みたいなものです。

今日という日は、生きてきたがってても生きられなかった人がいる日なんですよ。

全ての人は、いつの日か命の終わりが来るけど、ちゃんと真剣に生きてかなきゃ勿体ないです。

忘れてしまう事は、気にし過ぎないで、工夫すると良いですよ。

メモを携帯し、忘れてるかどうかを確認したりね。
私もかなり忘れてしまう事があったりするので、よくメモしてます。

明日が必ずくるとは限らないけど、努力し続けて、下向かずに生きて。

最後に長文でした。失礼します。m(_ _)m

No.15 11/08/07 19:12
ミクル ( 30代 qrGpCd )

私も発達障害から鬱病を経て今は障害者二級です。
主さんは働く能力があるので、障害者雇用で働かれてはいかがでしょうか?
ジョブコーチの制度がある地域にお住まいでしたら、その方が仲介役になって仕事量を調整してくれたりします。
ただ発達障害向けと言う福祉サービスは残念ながら今の所存在しません。
前に通所していた施設の職員さんと話し合われたりしてみてはいかがですか?

この病気はできない事を時間をかけながら工夫していくのが鍵なので、個人の力ではどうしても限界があります。
SNSのサークルで仲間を見つけて具体的な方法を訪ねる、他の方の方法を知る・良い専門医を探して生活指導をしてもらうのが、主さんの負担が少なくお仕事を続けられるやり方かな?と思います。
この障害はどうしたら?ができなくて苦しむ疾患なので、なるべく抱え込まれない様に人の力を借ながら自分流を作っていけたら良いですね。
かなり質問から外れてしまっていてスイマセンでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧