一人で旦那の実家へ

回答15 + お礼2 HIT数 4093 あ+ あ-

あじあこ( 33 ♀ QNQeCd )
11/08/12 11:25(更新日時)

義母の新盆で旦那の親戚が集まります。当初は旦那の仕事が終わってから一緒に行くつもりでした。仕事終わりだと集合時間には遅れてしまうけれど、手だけは合わせに行こうと予定していました。

が、今日になって、私と子供二人(2歳児と6ヶ月)で先に行って、しかも皆の前で代表してお経をあげて欲しいと旦那に言われました。義父に言われたようです。

お経は親族の方がいつもあげていましたが、その方が声が出ないと、別の出来る方も仕事で行けないからと、私に白羽の矢が。

確かに小さい頃(20年前くらい)に両親が宗教に入っていたので、私もスラスラと唱えることはできますが、どのタイミングで鐘を鳴らすとかは全くわかりません。
進行の仕方は無知です。

しかも年に1、2回しか会わない旦那の親戚の前でなんて尚更、気が引けます。

手のかかる2歳児と、頻回授乳の6ヶ月児を連れて一人で行くのもキツイです。

旦那の実家で新盆をしますが、アパートで部屋数は多くないので授乳するところもありません。ケープはありますが旦那の親戚たちの前で授乳は、正直、無理です。親戚たちも困ると思います。
旦那と行けば、車で授乳するつもりでした。

旦那と一緒でも、集まりはしんどいと思っていたのに、一人でなんて…。しかも、お経をあげるなんて…。

出来ない、と旦那にはすぐに断りましたが、それから険悪なムードになっています。

義父に電話して、
「嫌だって言ってる」と断ってくれたのですが、まるで私が我が儘を言ってるみたいですよね。
断ってはいけなかったのでしょうか?

私だったら、旦那を自分の親戚の集まりに、一人、放り込んだりしません。なので、義父から打診された段階で断ってくれたら良かったのに…と思ってしまいます。

新盆の日まで、まだ少しあります。
我慢して引き受けたほうが良いでしょうか?

すごいストレスで、考えるたびに泣けてきます。
(義母のことが嫌いなわけでは全くありません。)

6ヶ月の子がぐずついたら、おんぶしながら、お経をあげたら良いと旦那は言いますが、それも変ですよね。

ちなみに月命日も毎回行ってますし、葬儀も出産して退院した後すぐに、日帰りで飛行機で行きました。故人を粗末にしているつもりはありません。

No.1650831 11/08/11 00:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/11 05:32
通行人1 ( 30代 ♀ )

お義父さんがお経をあげるのは駄目なんですか❓
駄目ならご主人が仕事の都合をつけるのが当たり前だと思いますョ💧奥さんに子守りも何もかも押し付けて…仕事を理由にすれば許される訳じゃないですよ。
『嫌だって言ってる』って断り方もどうかと…💧
もっと間を取り持つような言い方なかったんですかね💧
すみません、人様のご主人に…

No.2 11/08/11 05:53
通行人2 ( ♀ )

お義父さん、と旦那さんだから、育児の大変さがいまいち伝わってないように思えます
私なら電話でちゃんと説明して無理だと断ります
旦那さんが入って余計悪化しそうです😥


No.3 11/08/11 06:43
ちも ( 20代 ♀ la64w )

それは無理な話ですよね💦断って正解だと思います。
私は乳児連れでよく知らない旦那の親戚の中に1人でお参りに行きましたが行くだけでもかなりしんどかったです😱
義母さんにご自分で事情を説明はできないでしょうか?
「嫌だから」じゃなく、子連れだから難しいとかそういう言い方をするべきですよね…旦那さんが理解してくれない時点で旦那さんを間に挟むとややこしい気がします💧

No.4 11/08/11 08:24
通行人4 ( ♀ )

旦那も自分の実家に電話するのだったら自分の都合で遅れるが女房まだ小さい子供2人つれ女房一人だけでは無理だから遅れてもみんなでお参りに行くからと 正直に話せばよいのではないの? 形だけ手を合わせにいっても意味ないよ… 親戚がなんといってもいいじゃないですか?兄弟いたら旦那に遅れていくこと電話してもらったらどうですか?うちも 義母の新盆ですが 正直お互いの仕事の都合でお盆期間にいけませんので 20日前後に夫婦でお参りにいくことになってます。実家まで車で半日かかります。 実家には連絡してあります。長く付き合わなければならない身内なんですから あまり型にはめて考えなくてもよいのではないかと思いますよ…形のお参りより心からのお参りを心がけてください。

No.5 11/08/11 08:50
通行人5 ( ♀ )

こういう時こそ、旦那さんが何かしらフォローしてくれなきゃならないですよね😥

私も6ヶ月の息子がいますが、その子一人でも大変です;;ましてや2歳のお子様までいたら、お一人で他の事するのはしんどすぎるかと💦気も遣うでしょうし…。

そんな状況なら、断ったって何も悪くありませんよ👍お義父様にやってもらうのが良いです!

No.6 11/08/11 09:14
通行人6 ( 30代 ♀ )

断っていいですよ‼

主さんが子連れで行くだけでも大変なのに

頼りにならない旦那様ですね💧

No.7 11/08/11 09:22
専業主婦さん7 ( 40代 ♀ )

初めまして。人のご主人にすいませんm(__)mあてにならない方ですね😲こういう時こそしっかりして頂きたいですよね?そもそもお子さん抱えてまでやらなきゃならない事なんでしょうか?でもお断りして正解です。これから先又無理な事頼まれたらそれこそ追い込んでいきますから..出来る事と出来ない事の線引きはしっかりしとかないと自分が疲れちゃいますから。

No.8 11/08/11 09:28
お礼

レスを下さった皆さま、ありがとうございます。とても勇気付けられました。
旦那は今も機嫌が悪いですが、義父には直接、詫びの電話をしようと思います。

No.9 11/08/11 09:39
専業主婦さん7 ( 40代 ♀ )

再レス失礼しますm(__)m何故ご主人が機嫌悪くならなきゃなんないの?だってご自分の実家の事でしょう?別に行きたくないなんて言ってないんだから怒るポイントが分かりませんけど..主さんが義父さんに電話してもややこしい事になりませんかね?こういう時期は何処の嫁も苦労するもんです。プレッシャーも掛かるし..ご主人、伝え方が余りお上手な方ではないのかも?言い方によっては違う意味で解釈されてしまう場合もありますからそこは誤解されないよう気を付けて頂きたかったですよね?

No.10 11/08/11 10:16
通行人10 

ご主人それで不機嫌なんておかしいですよ💨おんぶしながらお経って…あまりに主さんに対して思いやりがない💦乳幼児を連れてまわる大変さが全く理解できていないんですね。読んでて個人的にムカつきます!お経読んでほしいなら、俺が仕事休んで子どもの面倒みるからお願いできないか、くらいの進言がないと。

No.11 11/08/11 10:57
通行人11 

実母の新盆(初盆?)なのに休みをくれない旦那の会社もおかしい!

授乳出来る部屋がないならミルクの準備もあった方がいいですよ。

私の喪服は授乳出来ないので…

お経は断って正解です。お経読んでる間、誰が子供の面倒見るんでしょうか?
うちは親戚の人が「うるさいな~💢」という顔されて、とても嫌な思いしました。
おんぶしながらお経読むのも、義母に対して失礼では?と思ってしまいました。

嫁にお経読ませるとか、宗派が違うとこんなにおかしな事になるんですね💧

主さんの親は呼ばれてないのでしょうか?
主人の所は私の妹の旦那まで呼ばれます💧

次回(三回忌)は頑張りますので、宗派が違うため今回は流れなどわからないので勉強させてくださいと言われてみてはどうでしょう。

No.12 11/08/11 12:13
通行人12 

お経って…


創価かな❓
それとも、立正かな❓


No.13 11/08/11 14:42
通行人13 ( ♀ )

ダルいからわざと仕事なんじゃないかな。旦那。
おんぶしてお経?
バカじゃない。義父がやれ。

No.14 11/08/12 06:54
お礼

たくさんのレス、ありがとうございます。

旦那は、私が旦那の気持ちを少しも理解しようとしなかったことで不機嫌になっていたようです。

はあ??って感じですよね…

義母が喜ぶだろうから、嫁である私に、無理を承知でお願いした、そんな自分(旦那)の気持ちを汲んで欲しかった、

それを理解せずに、嫌だと怒る私に旦那は腹が立ったと。


なんだか情けない気持ちになり、(私は本心では少しも悪いと思いませんが)とりあえず謝り、今は普段通りです。

子供たちの前でギクシャクしたくないので、私が収めました。
新盆も旦那が帰り次第、皆で行くことになりましたので良かったです。

声を寄せて下さった皆さま、ありがとうございました。

No.15 11/08/12 07:20
通行人1 ( 30代 ♀ )

とりあえず収まって良かったですね⤵
子どもが五歳位になって聞き分けが出来るようになってから、『無理を承知で』なら分かりますが💧 今は無理を承知してるなら主さんの気持ちを汲んでほしいですね(笑)

No.16 11/08/12 07:33
通行人16 ( ♀ )

旦那がむかつく。普通嫁を庇うもんでしょ。
赤ちゃんや幼児の面倒が大変って全くわかってないね。
主さんがよく出来すぎた人だから旦那がそんな我が儘で愛情に欠ける人になっちゃうのかも。

No.17 11/08/12 11:25
専業主婦さん7 ( 40代 ♀ )

こんにちは😄人のご主人に失礼ですが本当妻の苦労を理解されてないですね⤵何かこの先色んな面で苦労しそうな気がしますけど、大丈夫なんですか?主さんも腑に落ちてないのでは?後はそういう人なんだと割り切るか納得してもらうまで話し合うかしかないと思います。嫁は何かとプレッシャー掛けられますから気苦労堪えませんよ😲理解のない旦那を持つと特にね😅でも一人で頑張るのは違いますから..

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧