嫌いだった学校の授業

回答6 + お礼3 HIT数 1327 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
11/08/15 13:04(更新日時)

私は学生時代、授業中空想ばかりしていました。

授業中、なぜその様な事をしていたかというと、勉強する意味が分からなかったし、勉強自体がつまらなかったのもあります。

時が経ち、私は今看護師として働いています。しかし、トウモロコシの生産国第一位の国だとか当時の私はどうでも良かったんです。
カカオマスの輸出がどうたらとか数学的帰納法や自転車Cクンが毎時…なんていう教師の話を尻目に私は鼻をホジっては帰宅したらファミコンしたいという事ばかり考えてました。


けど最近、唯一興味が出て知りたいなと思ってる事があります。

その一つがエネルギーについてです。今は石油産業ですが、その前は石炭と聞きました。私は福岡出身で炭坑もいっぱいあったそうです。炭坑を掘り続けて出た石は山を作り、ボタ山と名付けられたそうです。

炭坑は当時在日朝鮮人の労働?にもなってた様なんですが、詳しい経緯を知りません。また石炭から石油産業になっていった経緯が知りたいと思ってます。

私に教えてくれる方がいましたら宜しくお願いします。

タグ

No.1652709 11/08/14 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/08/14 14:45
お礼

どなたかわかりませんか

No.2 11/08/14 14:45
お礼

どなたか知ってますか?

No.3 11/08/14 20:25
お礼

ご存知ないですか?

No.4 11/08/14 23:26
通行人4 ( ♂ )

かなり専門的なことなのでGoogleとかで検索することをおすすめします😅
ゴメンね😞

No.5 11/08/15 00:01
通行人5 

ネットで調べたらだめなんですか?ネットがだめなら地域の資料が置いてある施設を当たるとか。勉強はそうやってするものです。他力本願じゃだめ。

No.6 11/08/15 00:20
通行人6 ( ♀ )

ここでは図版が使えませんし、字数レス数にも限りがあるので、しっかり学ぶのは難しいです。

ネット検索も良いですが、本屋さんや図書館の活用も良いですよ。

この掲示板では、学習上の疑問質問には答えてくれる人が沢山いますよ。

余談ですが、私もたまに理数系のスレにはお邪魔してます。

先ずは主さんが自分で勉強してみて、どうしてもわからないことがあったら、参考程度に掲示板を利用しては如何ですか?

No.7 11/08/15 03:54
通行人7 ( 20代 ♂ )

石油の価格ってほとんど税金で、原価は石炭にくらべ安かったと思う。

それに石油はプラスチックや化学繊維にもなるし、汎用性があるからじゃないかな❓
自動車も石炭積んだら重い上に燃えカスも出来るし大気汚染が酷くなる。
あと石炭は質が大事で、中国には良質の炭鉱があり輸入してるって聞いた。

No.8 11/08/15 12:43
通行人8 ( ♂ )

はしょった説明になるよ。日清日露戦争の頃に遡る。
日本は朝鮮に進出して行き朝鮮半島を日本に併合して行った。それに伴い朝鮮国内はインフレとなり景気の良かった日本に仕事を求めた。日本企業は朝鮮人を日本人の半分以下の賃金で雇いいれた。
それにより一般日本人は朝鮮人に仕事を取られ恨みを持った。これはアメリカでの日系人と似ている。
大正に入り関東大震災があった。この震災は朝鮮人が起こしたテロとの噂が流れ多くの朝鮮人が殺害された。第二次大戦の足音が近づくに従い朝鮮人への労働依存ならび虐待が辛辣になって行った。
石油に代わって行ったのは昭和30年代、高度成長期。石炭より熱効率が良く煤塵が出ないしカスが残らない利点があった。

No.9 11/08/15 13:04
通行人8 ( ♂ )

補足。
昭和21年頃から4年間に渡り朝鮮戦争が始まった。アメリカとソビエトの代理戦争とも言われている。
その戦争により日本は景気が飛躍的に伸び、つまりアメリカ軍が日本から物資を調達したから。それによりわずか10年で戦前よりも発展を遂げたと言える。それに伴い石油が必要になって行ったわけだ。
知識ある人から見たら反論もあると思うが、だいたいこんな所だね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧