注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

一人悩む家内を、助けてあげたい

回答9 + お礼9 HIT数 2999 あ+ あ-

悩める人( 42 ♂ )
11/09/11 15:38(更新日時)

家内が、一人で悩み苦しんでいます。だから助けたいのです。

家内は厳しく育てられ、自分にも他人にも厳しい生き方をしてます。
また、過去にいじめられた経験もあってか、他人に対する警戒感が
とても強く、そのせいか周りには腹を割って話せる友達も身内もいません。

先日、私はある病気を発症してしまい、長期間入院することとなりました。

この世でただ一人の、心を許せるパートナーが傍にいなくなってしまい、
一人で、二人の子供を見る事になってしまいました。
その苦労、私の病気の事、家庭の経済的な事、寂しさ、
そのストレスを、家内はすべて私に向けてきます。
些細な事にすぐヒステリーを起こし、私を傷つけ、周りを傷つけています。

そんな家内に対処するには、まずは私が、真剣に家内の話に耳を傾け、
家内の苦しみを知る事が一番の薬と思い、話を始めました。

しかし、性格ゆえか、なかなか口が重く、私は下出に出て
家内の気持ちをやわらげようと試みました。
「キミがこうなったのもすべて僕の責任だ」と。

確かに、弱気な私は今まで、ケンカを恐れるあまり、家内のわがままを許して
きました、問題から目をそむけ、臭いものにはフタをしたりして。

そんな自分を「いままでキミと真剣に向き合ってこなかった」と表現しました。

すると、家内はそれに大ショックを受けたようで、「裏切られた気分」
「一緒に住むのも恐い」と、話し合いも拒否するようになりました。

今は全く話し合いができない状態です、どうしたら家内をまた話し合いの場に
戻すことができるでしょうか。




★先日、この関連のスレッドを立てて、それらを閉鎖してまたこのスレッド
を立てました。なにかマナー違反がありましたらご教示下さい。


No.1668879 11/09/10 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/10 16:34
通行人1 ( ♀ )

奥様心の病気ですよね?
だって普通ならさ旦那が入院したら心配で、逆に奥様が優しい言葉を主にかける立場ですよね?

奥様の過去は誰しも背負うようなことだとも思います
私も幼稚園から中学校までずっといじめられてきたし、親も父親が暴力するわギャンブルして借金するわ、しまいには母親が継母と知ったり、色々経験してきたよ。

それでも親友はいるし、義家族とも仲良くしてるよ。誰のせいにもしない
旦那は単身赴任でいないけど、一歳と10歳の子供と三人で生活してる。

奥様は真面目なんでしょうね。だから気づかないうちに病気になられてしまったのでは?

No.2 11/09/10 18:45
お礼

>> 1 1さん

真面目というか、「人はこうでなくちゃいけない」という観念に
とらわれて、他人に対して柔軟な見方ができないんだと思ってます。




しかし、今回はレスがこないですね。
土日に入ってしまったから?
それとも、私の問題が難しすぎるのでしょうか?

ともかく、みなさまの暖かいご意見をいただき、早く私たちが絶望の淵
から逃れられるよう、レスを待つことにします。

No.3 11/09/10 19:46
通行人3 ( ♀ )

話し合いも大事ですが、黙ってそばにいるのも大事なことだと思います。

心療内科や精神科には行かれましたか?
敬遠しがちですが行ってみるべきです。
もちろん主さんも一緒に。

No.4 11/09/10 20:28
通行人4 ( 30代 ♀ )

今まで奥様と足並み揃えて生活されなかったことが原因でしょう。
奥様にも同様のことが言えます…。
夫婦は所詮、一緒に過ごす時間を作ることで自然と顔まで似てくるの。
それが出来ないならいつまで経っても家族にはなれず同居人です

No.5 11/09/10 20:46
通行人5 ( 30代 ♀ )

自分に厳しい?

奥さん、かなりの甘ったれだと思いますけど

No.6 11/09/10 23:06
通行人6 ( ♀ )

奥様はいろいろ大変な境遇の方なのですね。

でも夫婦というものはお互いが歩み寄っていかないと上手くいかないのではないでしょうか❓

小さい頃の環境もいじめのトラウマも、いつまでも過去にとらわれすぎていては前に進めません。

些細な言葉の捉え違いでいつまでも避けていては自分自身の成長はおろか、夫婦としても家族としても絆が深まらないようなきがしてなりません。

そろそろ悲劇のヒロインは卒業して、立派な強い母ちゃんになる時なのではないでしょうか。


怖くても、ぶつかり合ったりすれ違って傷ついても、ちゃんと向き合わなきゃダメだと思うんです。

奥様、自分が変わる気あるのでしょうか❓


若輩者が失礼致しました

No.7 11/09/10 23:31
専業主婦さん7 

ご心痛、お察しいたします。

奥さまのご様子ですが、主さんが入院される前は、どのようだったのでしょう?
奥さまの「わがまま」と表現されていますが、
やはり、急に気分が変わったりちょっとした言葉の行き違いから激昂したり、
ということが、あったのでしょうか?

スレ文を読ませていただいて、失礼ながら主さんお一人では、対処が難しいのでは、と感じました。
専門家の力を借りられた方がいいと思います。

夫婦でカウンセリングが受けられる、「家族セラピー」というものがあります。
主さんの場合は、こちらがいいのではないかと思います。
主さんが悪者になって、自分の対応が悪かったからカウンセリングを受けたい、付いてきてもらえないか、君からも先生に話してほしい…という感じで誘えませんか?

お子さん方のことも、心配です。
早く解決するといいですね。

No.8 11/09/11 07:05
お礼

>> 3 話し合いも大事ですが、黙ってそばにいるのも大事なことだと思います。 心療内科や精神科には行かれましたか? 敬遠しがちですが行ってみるべきで… 3さん

黙ってそばにいる。そうですね。今までの生活はこれができてて
家内も心の安らぎを得てたのでしょう。それが私の入院でなくなったから
動揺もするでしょう。

心療内科、一緒に行けるといいのですが。
今は離れ離れの状態ですし、なかなかフットワーク軽くとはいかないものです。

No.9 11/09/11 07:12
お礼

>> 4 今まで奥様と足並み揃えて生活されなかったことが原因でしょう。 奥様にも同様のことが言えます…。 夫婦は所詮、一緒に過ごす時間を作ることで自然… 4さん

お互い足並みそろえて生活してなかった。
全くそうですね。私は常に家内の顔色をうかがって行動をしてました。
子供たちに「仲の良い両親」を見せるために、、、
私は父母が不仲だったので、特にこの思いが強く、
「両親が仲良しなら、家庭まるくおさまる」という気持ちで
今までやってきたんですが、もう破錠してしまったのですね。

No.10 11/09/11 07:17
お礼

>> 5 自分に厳しい? 奥さん、かなりの甘ったれだと思いますけど 5さん

確かに家内は自分に厳しく、簡単な方法が他にあるにも関わらず、
あえて難しい選択肢をとるような所がありましたが、
今回の件で、私に対してはただの甘えん坊という所が
わかりましたね。

No.11 11/09/11 07:22
お礼

>> 6 奥様はいろいろ大変な境遇の方なのですね。 でも夫婦というものはお互いが歩み寄っていかないと上手くいかないのではないでしょうか❓ 小さい頃… 6さん

ご指摘いただいた所はおそらく家内もわかってると思います。
ですが、現状は上記の「激情」でまともな思考ができないんだと思います。
まあ、真相は、本人の口から聞かないとわかりませんが、
いかんせん、対話を拒否してしまってるもので。

No.12 11/09/11 07:40
お礼

>> 7 ご心痛、お察しいたします。 奥さまのご様子ですが、主さんが入院される前は、どのようだったのでしょう? 奥さまの「わがまま」と表現され… 8さん

お心遣い深謝です。

ちょっとした言葉の行き違いで激昂、というのはありました。
それでも、長い結婚生活で、私もその地雷を踏まないように上手に
やってきたからです。
事実、生活の98%は、平和な家庭を営んでいました。

メンタルヘルスについてですが。
今は、家内の話に真剣に耳を傾ける、という事を第一にやっていきたいです。
それでもダメなら、次の手として、心療内科に二人で行く、と考えてます。
家内の性格ゆえ、診療内科に足を運ばせるのは苦労があると思いますが、
この「私を悪者にして」という方法は非常に参考になりました。
ありがとうございます。

子供、とてもとても心配です。
何事もないように、万が一には幼稚園や近隣コミュニティーが機能します
よう、ただただ祈るだけです。

No.13 11/09/11 08:38
通行人13 ( ♀ )

主に出来る事は病気を治して早く退院する事。自分が入院してる間、妻と子供の手助けして欲しいと義親や周りに協力を頼む事では?
しおらしくオレが悪かったなんて言われても、何を今更って感じですよ(笑)
それに妻の苦労も何も旦那が入院したら、妻が一人でやるの当たり前じゃないですか?入院中の旦那に八つ当たりって(笑)
なんかいい歳してレベルの低い夫婦ですね。退院したら奥さんを心療内科に連れて行った方が良いですよ。

No.14 11/09/11 08:46
通行人14 ( ♀ )

自分に厳しいってゆうかただの我が儘で甘ったれ奥さんなだけじゃないですか
本気で叱ってあげたら?
お前に気を遣って生活してきたこと、そうしないと生活が成り立たなかったことわからないか?と
このままじゃいけないんだ、と

下手に出るばっかりだから甘くみられるんだよ

No.15 11/09/11 09:01
お礼

>> 13 主に出来る事は病気を治して早く退院する事。自分が入院してる間、妻と子供の手助けして欲しいと義親や周りに協力を頼む事では? しおらしくオレが悪… 13さん

早い退院、全くその通りですね。
こんな事で気をもんで、体調を崩して退院が延びてしまう、っては
お笑いですね。
義父母の協力は得てます。その他は、、、あまり期待できません。

留守の間は子供を一人でみる。
私の家内の実力は抜きにして、これは当たり前の話ですね。
世の中には、毎日深夜帰宅の夫を持つ家庭や、シングルマザーの方とか
いるのですから。

No.16 11/09/11 09:04
お礼

>> 14 自分に厳しいってゆうかただの我が儘で甘ったれ奥さんなだけじゃないですか 本気で叱ってあげたら? お前に気を遣って生活してきたこと、そうし… 14さん

怒るのは、一つのカードとしてとっておくつもりです。
現状、電話で口論、なんていかないですからね。
いかんせん、退院しないことには、、、

No.17 11/09/11 10:38
お礼

★皆さん

病院の先生に外出許可をもらって、外出許可をもらいました。
今から行ってきます。
納得の行くまで話をするつもりです。
子供が寝た後でしょうが。

No.18 11/09/11 15:38
通行人18 

凄く 難しぃですょね。 奥様を助けたぃ… 私からしたら 2人を助けたいって思いましたが。 心に余裕がないと なかなか 向き合うのも 大変なことではなぃでしょうか。 奥様は 一度 精神科に かかるべきだと思います。 落ち着いて 話をするためにも。 その間 ぁなたも 心に余裕を作る時間にあてて。 それから 向き合っても 遅くはなぃんじゃなぃでしょうか。 生意気ですみませんが…。

また ぉ二人が 素敵な夫婦になること 願ってます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧