注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

こんな女性いるの?

回答57 + お礼5 HIT数 10577 あ+ あ-

通行人( 26 ♂ )
11/09/14 11:20(更新日時)

米を洗剤で洗ったり、三枚におろした魚がそのまま泳いでるものだと思ってたり…。結婚して初めて気が付いた、驚いたって話しありますか?

No.1669270 11/09/11 08:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/11 08:37
通行人1 ( ♀ )

枝豆を初めて茹でた時に 水にさらすもんだと思い浸けたら 旦那に風味が落ちるからさらさないんだよ💦と…

無知って恥ずかしいですね😆💦

No.2 11/09/11 08:49
通行人2 ( 30代 ♀ )

結婚前ですが、一人暮らしを始めた18の頃


あんかけ作る時 片栗粉を水で溶かずそのまま投入

結果ダマダマ😰


No.3 11/09/11 08:58
経験者さん3 ( 30代 ♀ )

私の母の知り合いが昔お米を洗剤で洗ってました
その人の頭の中では
洗う=洗剤 と言う発想だったそうです

No.4 11/09/11 09:11
通行人4 ( ♀ )

19で結婚するまで、『お米を研ぐ』意味がわかりませんでした。研ぐ?って⁉⁉
味噌汁のダシ取りも、できませんでしたし、ピーマンの中の種取るのも、もやしを洗うことも知りませんでした😲 すき焼き用に100グラム二千円のお肉を1キロ買ってしまい、新婚夫婦1ヶ月の食費を1日で使いきってしまったり😅

鶏肉の手羽先を見て、『これは動物のエサだよね』
と言って旦那の親戚を唖然とさせたり。

世間知らずにも程がありました😅😅

No.5 11/09/11 09:23
お礼

み、皆さん😆色々やらかしてますね。うちの彼女も イカのわた?わたって何?って感じでした。

No.6 11/09/11 09:23
通行人6 ( ♀ )

家族と食卓を囲んだ事がなかった私は、結婚してから初めての大晦日に鍋をやると言われて、ダシの取り方も鍋の手順も全く知らない自分が恥ずかしがったです。でも、偉そうに口だけだす姑も知らなかったです。嫁ぎ先では男達が鍋の用意をするのがルールだったので、義姉妹も知らなかったそうです。

No.7 11/09/11 09:47
通行人7 ( ♀ )

普通にいると思います。洗剤で洗うのなんてむしろアリ。昔は野菜など全て洗剤で洗っていたそうですし、洗剤にも食品を洗う用途書いてますよ。私は、臭み取りとか塩抜きとかは知らなかったです。さすがにおろした姿で泳いでいるとかは思いませんが。

No.8 11/09/11 09:52
通行人8 ( ♀ )

私、お母さんは生まれた時からお母さんだと思ってました😅それはスレと違うか💦
主さんが言うような事あたり前と思ってましたけど💦私もっとひどいから、耳がいたいです😱💧

No.9 11/09/11 09:53
双子♂mama ( 20代 ♀ 8YfrCd )

ん~ないですね…
昔から母親の料理の作り方とか父親が魚をさばいてる所など見てたし、1人でよくお菓子とか作ってたからそんな失敗はないですね😊

No.10 11/09/11 09:55
通行人10 

4はよく結婚できたね笑

No.11 11/09/11 09:58
経験者さん3 ( 30代 ♀ )

皆さん凄いですね

結婚するまで知らなかって結婚するまで手伝いとかしてないの⁉って思ってしまいます。

No.12 11/09/11 10:02
お礼

自分も料理してたし、母の手伝いも子供の頃からしてたので、色々驚きでした😅料理作って貰えるのは嬉しいですが、何が入ってるかドキドキします

No.13 11/09/11 10:12
ちゃむ ( ♂ hD1xCd )

テレビで見ましたが昔は野菜など虫が多かった為、洗剤で野菜など洗うのは当たり前だったらしいですよ。

No.14 11/09/11 10:43
通行人14 ( ♀ )

父が私たち子供連れて魚取り、母が見えるところでご飯作っていたので魚の切り身が泳ぐとか米を洗剤で洗うなんて都市伝説だと思ってた…。


子供出来たら是非積極的に色々体験させてあげてくださいね。水族館で生きた魚見せるとか。

No.15 11/09/11 12:15
通行人15 ( 30代 ♀ )

でも10さん もし私が19で結婚したら 似たような感じだったかも💧 さすがに米や魚は 分かりますが😂うちの甥っこ 二人は 小さい頃から料理に興味津々で 上は今 大学生で一人暮らし しても困らないし 下の中学生は 調理実習で 上手いのに みんな びっくり したとか😃 私は 始めて おでんを作って 段々 味が 染みることを知らなくて 最初から濃い味付けをしてしまい ジャガ芋が辛くなってしまったとか しょっちゅうやってました

No.16 11/09/11 12:22
通行人16 ( 40代 ♂ )

俺も子供の時から母の食事の支度とか手伝ってたから、お米研いだ事だってあるし、小学校の家庭科の時間に食事を作った事もあるよ!

そんな常識は常識として知ってますが、どこかで食品を洗濯機で洗う人がいると聞いた事があるな!

お米を洗濯機で洗うんだったかな?

No.17 11/09/11 12:33
通行人17 ( ♀ )

高校の調理実習の時にクラスでかなりかわいい子がお米を洗剤で洗ったらしく、男友達がショック受けてた…💧

まぁ洗剤で洗うことはなくても結婚まで手伝いしたことなく(母親が文句言うわりにキッチンに入れさせなかったので)魚卸したり、料理も本見なければできません。しかも簡単なやつ…💧
人のこと言えません💧

噂の東京マガジンの料理コーナーには絶対でたくない…💦

No.18 11/09/11 12:41
通行人18 ( 20代 ♀ )

中学の時ですが、家庭課の時間「米洗って」とお願いしたら、洗剤で洗ってました😱
言い方が悪かったのか💧「洗剤入れちゃ駄目よ😳‼」と指摘したら、『「洗って」って言ったじゃん‼』と笑いながら言われました💧
しっかりした可愛い女の子だったのですが…あれには、びっくりしました😥

No.20 11/09/11 16:37
通行人20 

…ひどい😨

子づくり覚える前に料理覚えようよ、みんな😭

No.21 11/09/11 17:14
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

知らない人がいても驚く事じゃないでしょう。それだけ経験がないだけだし、それをバカにして知ってる事を天狗になるのも、なんだかなあと思いますよ。料理できる料理できると言っても、もともとは知らないところから始まってるんだからさ。

No.22 11/09/11 17:28
通行人22 ( ♀ )

何もできない、という人が結構いるようですが、少なくとも中学までは在籍したはずなのに、家庭科の時間などに何をしていたのか、とても不思議です。

No.23 11/09/11 17:39
経験者さん23 ( ♀ )

田舎育ちです。
○野菜の皮をむく
○さらにそれを生ゴミにする
○毎朝仏壇に手をあわせない

No.24 11/09/11 17:49
通行人24 ( 10代 ♀ )

え~そんな人本当にいるの😱?
小中学の家庭科で料理やるでしょ💦
米を洗剤で洗うとか世間知らずにもほどがある😂

18で結婚しましたが今まで料理や家事はしてきたので今更驚く事はなかったです😺

No.25 11/09/11 17:53
通行人25 

今の子供は、パックに入ってる切った魚が海で泳いでると思ってるのがいます。
嘘じゃないですよ

自分も笑い話と思ったけど、実際そういう子がいたから引きました

No.26 11/09/11 18:04
経験者さん26 ( ♂ )

元カノが一人暮らしの俺の家に遊びに来た時の話。
夕方になり、米を研いでおいて。とお願いしたらやたら戻ってくるのが早い。
不安になり炊飯器を見に行ったら
バキバキに割れまくった米と真っ白なとぎ汁が窯の中にあった😱

No.27 11/09/11 18:06
お礼

箱入り娘なんですかね? 包丁なんて危ない!とか お手伝いさんが居たとか😓外食しかしないって家庭もありますもんね。

No.28 11/09/11 22:50
通行人28 ( 40代 ♀ )

元旦那はスーパーの鮮魚部門で働いてます。結婚した当時、「タラコって何処に目と口あるか知ってる?」って聞かれたので「はぁ?タラコって魚卵でしょ。あるわけないじゃん。」って返したら「合格。実は今日、店に来た女性客に聞かれてさ。最初は馬鹿にしてんのかと思ってたら本当に知らなかったみたいでさ。」取りあえず魚の卵だと説明したら「え!?本当に。ヤダ(笑)」と言いながら立ち去ったそうです。

No.29 11/09/12 00:27
通行人29 ( 20代 ♀ )

「経験がない」ってそれだけ家で手伝いとかなにもしてこなかった証拠だから、普通に恥ずかしいことだよ。

ほんとバカばっかり。
一般常識分かんなくてもエロい知識だけは一人前で。

日本ももう終わったって意見頷けるわ。

私はある程度手伝いとかさせてもらって、そばで料理や家事見せて教えてくれるちゃんとした母親で良かった。

No.30 11/09/12 02:12
通行人30 

高校の時の友人、
尖端恐怖症だか刃物恐怖症だかで、包丁が使えないと言ってた💧

皮剥き器(ピーラー?)とハサミ✂は使えるそうで、問題ないと言ってた。

スライサーは使えるが、やはり刃物部分が恐くて、使った後洗えないそうで😅


そんな彼女がデキ婚して、一度お祝いしようと皆で集まった時以来合ってないが、今頃どうしているのやら…


ちなみにだけど、彼女は特にお嬢様とかでは無いですが一人っ子でした。



No.31 11/09/12 02:56
おばかさん31 

お恥ずかしい話ですが、お料理は大好きなのですが間違った作り方をずっとしてきたものがあることを先日発覚しました。

目玉焼き(笑)今までお水を足すなんて知らなかった!ある程度焼けたら中火にして蓋してた。

だから半熟だったのね。
半熟嫌いだから、いつもなかなか焼けなくてひっくり返してたわよ。

No.32 11/09/12 06:21
通行人32 ( ♀ )

30さんところとソックリな知人がいます。
全て皮むき器とハサミで処理して。

ある時、リンゴの皮むきに包丁を渡されて、アタフタしちゃって、滅茶苦茶な言い訳して相手を呆れさせてたな~。

家では、お母さんが危ないからって何もさせなかったみたい。

その子も恥とは一切思ってないから、別にいいんだろうけど。
子どもの離乳食に、醤油は味が濃いから全部めんつゆって言ってたし…

No.33 11/09/12 06:44
通行人1 ( ♀ )

母親がいる 母親のそばで小さい頃から手伝い教わっていた…

一般常識…

すっごい主観的で どんだけ自分が偉くて優位に立たせたい人種なんだろ😓

他に知らないことだってあるんじゃない?

そんなに完全完璧な人間っているの?

今 ちゃんと出来てれば そんなに非難することでもないっしょ😓

私は 父子家庭で枝豆食べる習慣がなかったから知らなかったけど、旦那曰く “料亭では色鮮やかさを出す為に氷水でサッとさらすとこもあるけどね”ってフォローして貰ったけど…

小バカにする人間って ちっちぇ~なって思います😅

No.34 11/09/12 07:32
通行人34 

ホント…恥ずかしいよね…私は確かに実家にいる時は母親に全て任せっきりだったけど結婚してから見様見真似で家事をやったけどなぁ…米を研ぐなんて誰かに教えてもらうとかの範囲なのかなぁ…ウチの子(5歳)でもお米洗えるよ…やり方は教えたけど…💦何も教えて貰わなかった…経験ないとか言うけどやる気の問題じゃない⁉
臨機応変にできないってことだよね…

No.35 11/09/12 07:41
通行人4 ( ♀ )

ひょっとして私批判されてます?😅
実家では、伯母や祖母と同居していたので、炊事はしたこと無かったです。
テーブルに着くと、食事は出来ていてワゴンで運ばれてきてました。
そのまま実家で学生結婚だったのもあり、家事一切しなくて済んだ、というか。

あ、そうです。

りんごや梨、もちろんじゃがいも類、最近まで包丁では剥けませんでした。 手が小さいので片手で持ちにくいからか、うまく出来なくてずっとピーラーです😅りんごなど、縦半分に切ってからなら皮剥けますが😅😅
えー、31番さん、目玉焼きに水ですか⁉⁉
知りませんでした😣😣
水入れたらどうなるんですか?
実家から独立した後、
魚は触れませんでした。
揚げ物も(特に冷凍物)
怖くて鍋に投入できなくて、火を止めてから入れてました。

旦那が学生時代、居酒屋で調理のバイトをしていたので、特に不便も無く、
教えてもらいながら結婚生活送ってます。



No.36 11/09/12 07:57
通行人25 

このレス見てても苦笑いする(^_^;)

No.37 11/09/12 08:09
通行人20 

昔、自分が小中学校の家庭科の調理実習で習ったものを、ザッと思い出してみた。

・ごはん
・味噌汁
・茹で卵
・炒り卵
・ほうれん草のソテー
・カレー
・豚汁
・魚の照り焼き
・カブの甘酢漬け
・ちらし寿司
・カップケーキ
などなど…
とりあえず自炊に困らない程度のものは教わった記憶がある。

ひょっとして、ゆとり教育で調理実習とかもなくなったのかな?
道徳と家庭科はすごく大事だと思うんだけど💧

No.38 11/09/12 08:35
通行人38 ( 30代 ♀ )

最近は無洗米を使っている家庭もあるだろうし、研ぎ方を知らない人、知る必要性も感じない人も増えたかもしれません。
ただ、レスを見ていて思ったのは、野菜を洗剤で洗うのが当たり前な時代っていつの話だろう?
野菜用の洗剤もあるし、おかしい話ではないけど、少なくとも祖母、母、自分の時代には、当たり前だった事はないです。
海外では当たり前の所もあるようですが。

No.39 11/09/12 09:07
OLさん39 

…昔…
煮物を作っていたとき 友人に 落とし蓋しといて~
って頼んだら…
目の前で 蓋を落とした
カラァ~て 音が…😓
え ゛…⁉ 何してんの⁉って聞いたら え? だって蓋落としてって言ったからって…
驚いた…o(゚◇゚)o…

No.40 11/09/12 10:47
通行人40 ( ♀ )

若いからできないとか、年齢は関係ないですね。

OLの意味を知らない35歳も、かぼちゃの皮を丸ごとりんごのように包丁でむく32歳も身近にいました。
いつも上手くむけなくてよく手を切ってしまうから、かぼちゃの下処理って嫌い、とか言ってましたね。
びっくりしましたね。

お店とか家庭で出てくるものを見れば、皮をどう処理してるかくらい分からんのかな…。

教えてもらわなかったとかは言い訳ですよね。
わざわざ親が手取り足取りなんて教えないですよ。
大体幼少期に、親が作るのを見て覚えたり、TVでやってるのを見てたりすれば、
大人になってから困ることは無いものです。

あ、そういえば高校のとき、プリンは冷蔵庫に入れれば勝手に固まると思ってた友人もいましたね。
ゼリーもプリンも作り方同じだと思ってたみたい。プリンの素とかで作るやつは冷やして固めるのかもしれないけどね…。

料理って、基礎知識少しあれば、あとは想像力とかセンスだと思います。

No.41 11/09/12 11:15
通行人41 ( 30代 ♀ )

私の母親や祖母は昔は桶に貯めた水に洗剤を少したらしてかなり薄めた液で野菜洗ってました💨
だって昔は食器用洗剤に『野菜を洗う時は○倍に薄めて…』という説明書きもあったほどですから💨

恐ろしい話ですね💀

No.42 11/09/12 11:47
通行人42 ( 20代 ♀ )

ウスターソースとオイスターソースが違うものだということ。。ずっと発音が違うだけで(カモミールとカモマイル、みたいに)中身は同じものだと思ってました😣よく考えればわかるんですけどね…😣
あと緑茶と烏龍茶と紅茶が同じ茶葉から作られるということ。旦那のおばあちゃんに聞きました。知らなかった…。

No.43 11/09/12 12:03
通行人43 ( 30代 ♀ )

実家が基本なんでも手作りだったので、

逆にホワイトルーなどが粉末や固形で売ってるの知らず💧小麦粉とバターで毎回時間かけて作ってました😩

『〇〇の素』などを知った時『こんな便利なもの✨が世の中にはあったのか~😱』とプチショックでした。

今は平気で『〇〇の素』とか使ってますが😂



あと💧米とぎを知らない=やらない人は、加減を知らないので、いつまでも研ぎ続けたりしますよ。以前勤めてたグループホームで派遣の若い子が来たのですが、米を粉砕する程研いで原形ない程で職員唖然としたことありました
(-.-;)

知らない人&初めての人に頼む時は、最初マンツーマンで教えるのをオススメします😥

No.44 11/09/12 16:57
うさぎ ( 20代 ♀ XozgCd )

小学生の頃から手伝ったり、1人でもご飯作ったりしてたので、驚いたことはないです🐱
知り合いで30過ぎても料理したことなく、洗濯機も回せない人がいますよ💦
いまだに親が全てやってるらしい💦
水が透明になるまでと言われて、何時間もお米をといでたって人もいます💦

No.45 11/09/12 17:11
通行人45 ( 40代 ♀ )

知らなかったのなら、今から覚えればいいだけだし、お米を洗剤で洗った人は、二度とやらないと思うよ。たまたま料理にかんして無知なだけで、小中で習ったから、完璧になるわけでもないよ。集団で分担してやるんだしね。だったら、勉強はみんな完璧か?って話しになるよね。知らなかった人には、教えてあげればいいだけ、④さんは素直に勉強されてるから、立派だとおもうし、私も結婚するまで、知らなかった事だって、いまだに知らない、作れない物だってあるからね。

自分の子供には、料理もそうだけど、知らないや勘違いをした人をバカにしないようにも教えていきたいです。

No.46 11/09/12 19:05
お礼

小学生の時、飯ごう炊飯とかしなかったのかな?  カレーとか作りましたよね?野菜剥いたり、米もといだり。今は無洗米なのかな?

No.47 11/09/12 19:13
通行人1 ( ♀ )

今の小学生は 家でカットした野菜持って行く所もありますよ。

もちろん無洗米でね。

No.48 11/09/12 19:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

なんか…なんなの?

そんな失敗や間違いがあるかってスレじゃないの?

ちゃんと質問に答えたレス者をを馬鹿にしたいスレなの?


No.49 11/09/12 20:14
通行人49 ( 30代 ♀ )

アハハ失敗しちゃたね~
と楽しく話すスレかと思ったら、できなかったことを小馬鹿にする方のレスにびっくり

私の家は母が亡くなり相次いで祖母も亡くなり、料理もしたことが無い父が失敗しながら食べさせてくれました
ニンジンの皮付き煮物(全く味が染みてない&味付け醤油オンリー)

ナポリタン四人前に使うケチャップは一本丸ごと

ジャガイモは芽つきで緑になったとこもそのまま

焼きそばにはお湯を入れず固い麺

父のどこかズレたレパートリーはたくさんあります
今は笑いながら話す良い思い出です

No.50 11/09/12 20:36
通行人15 ( 30代 ♀ )

4さん 目玉焼きに少量の水を 入れて蓋をすると 蒸し焼き状態になって 黄身まで 火が通ります😃 餃子も同じです 私の家も 母 姉 祖母が居たので 学生時代は やったことなかったです でも 姉が仕事を始め 祖母が歳を取り 母が介護をするようになったら 見よう見真似で するようになりました 人間 やる立場になって やんなきゃしゃあないって なったら 失敗しながら やるんです

No.51 11/09/12 20:49
通行人4 ( ♀ )

50さんありがとうございます。

うちはそもそも目玉焼きを【水入れて蓋をして蒸し焼きにする】習慣がないんです。家族誰もしないです。

初めて喫茶店で見たときはあの半生が気持ち悪くて、驚いて、焼き直してもらいました。
うちは黄身をお箸で潰します。で、ひっくり返して固くならない程度に焼きます。
半熟だと、お皿にドロー、ってなり、フォークで食べにくいじゃないですか😆お皿を舐めるわけにはいかないし😅

餃子も、結婚してから焼くようになりましたが、水を入れることは…😅

説明書見て、『そうなんだ😍』でした。

旦那にはますます感謝ですね。
『料理作れないなら作れないでいい、得意な俺が作るし😄』って言ってくれましたが、
やらなきゃ仕方ない立場になればしますよね、確かに。
こんな私ですが子供は4人居るんですよ😲

知らないだけで、やればできるとは思ってます。
主さんすみません。私みたいな例😆😆

No.52 11/09/12 20:59
通行人52 ( ♀ )

結婚して分かったのは、焼肉のタレを買わなくても作れる事、麻婆豆腐や青椒肉絲等の中華料理がクックドゥを使わないで調味料で作れる事が判明しました。

No.53 11/09/13 01:05
通行人53 ( 30代 ♀ )

誰だって初めから何でも知ってて出来た訳ではないでしょうに。

機会なかったんだからしょうがないですよ。

料理に興味持つ子もいれば別な事に興味持つ子もいるんだし。

やる必要がなかったなら覚えられなくても仕方ない。

やらなきゃならない立場になれば誰だってやるし、失敗は付き物で、いつかはやれるようになるものです。


私は強制的に米研ぎや洗濯やらされていたのであまり苦労という苦労もありませんでしたが、味噌汁の具を入れるタイミングがよくわからないもの多々ありましたね💧

あさりやなめこ…豚汁の豚肉を入れるタイミングがさっぱりわからず恥をしのんで実家に電話して聞いた新婚時代でした🌀🌀🌀

料理ちゃんとやるようになってからですね、お袋の味がすごい手抜き料理だった事が判明したのは💧💧💧😁

No.54 11/09/13 10:51
通行人54 ( ♀ )

味の素を最近初めて知りました😣💦

いとこの家に行き一緒に食事することになって、おばちゃんが豆腐に味の素をかけていたのに驚いて
『豆腐に塩かけるの⁉⁉』
って言ったら逆に
『味の素知らないの⁉⁉』
って驚かれました💦

そこで人生初の味の素を体験。
美味しかったです☺✨

No.55 11/09/13 11:05
通行人55 ( ♀ )

なんか出来なかった人を小バカにしてる人達って、将来嫌な舅や姑になりそうだな~って思いました。

他の方が言うように知らなきゃ覚えればいいだけだし、笑い話にするくらいで良いと思う…。

ちなみに私はオイスターソースを中濃ソースの豪華番みたいに思ってました。

うちの旦那が教えてくれるまでまったく知らなかった…。

No.56 11/09/13 13:39
匿名 ( 4QMzw )

こんな女性いるの?

ってスレタイなんだから、最初からこんな非常識な女って実在するの?
って感じの小馬鹿にしたスレだと思うのが普通だと思うけど。

むしろこのスレタイなのに、自分の失敗を面白おかしくカミングアウトして、
批判されたら逆ギレするほうがちょっとずれてるかと思う。

No.57 11/09/13 14:01
通行人4 ( ♀ )

逆ギレなんてしてないですよ😄
こんな私でも結婚できたので、希望持って下さってもいいですし、笑い話にしてくださーい😄😄

友達にもよく話しますが、別にバカにされないですし、私らしい😅と笑われてます😆😆

No.58 11/09/13 18:33
お礼

小バカにするつもりで立てたんじゃないんですけ…😅私も意外と世間知らずの所ありますし、赤っ恥かくこともあります。     たくさんのレスありがとうございました。

No.59 11/09/13 20:20
通行人15 ( 30代 ♀ )

そもそも オイスターソースと中農ソースって どう違うのですか? うちは オイスターしか 買ったことなくて 最近 字が読めるようになった 娘にスーパーで 「何が違うの?(蓋の色が違ったから)」と聞かれたけど 「う~ん💧どうなんだろうね😂」と 答えられなかったです

No.60 11/09/13 20:41
通行人6 ( ♀ )

オイスターソースって牡蠣を主原料にしたもの。広東料理によく使うね。
ウスターソースは野菜や果物を使ったソースだよ。

No.61 11/09/14 10:48
匿名 ( 4QMzw )

そもそも「オイスター」が英語で「牡蠣」って意味です。
中華調味料でウスターや中濃とは物が違います。

ウスターソースは粘度が低く、とんかつソースは果肉を使っているので粘度が高い。味もトンカツソースのほうが甘く柔らかい。
中濃ソースはその中間です。

No.62 11/09/14 11:20
通行人62 

なんだかなぁ……。

料理できる人が料理できない人を小馬鹿にしてるレス多いけど……。
「料理できな~い」って言うだけで努力もせず終わらせる人間はそりゃ馬鹿にされても仕方ないとは思うけど、「料理できない…頑張ろう」って現在も一生懸命努力してる人を馬鹿にする人って、常識はあってもモラルがないですね。

経験が云々言ってるけど、今それを言ったって仕方ないのに。経験してこなかったことを後悔してるから今そのぶんを取り返そうと頑張ってるんじゃないですか。
過去に経験しなかったことはそんなに悪いことなんですか?過去に経験しなかったことで現在の努力も嘲笑われるなんて何か変……。そのへん何も考えられないんでしょうか。

子供が生まれたら、料理に関しての常識よりも先に人としての常識を教えていきたいものですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧