魔の二歳児‥辛いです

回答33 + お礼7 HIT数 14623 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
11/09/20 14:31(更新日時)

魔の二歳児がここまでか‥と本当に苦悩の毎日です。
主人は深夜の帰宅が多いのですが、子どもが起きてしまうこともしばしば‥
そうなると地獄です。
主人に外へ連れて行け攻撃‥
ぎゃんぎゃんギーギー泣き通し‥
一時間なんて可愛いもんじゃありません。
二時間でも三時間でも泣きまくり、吐きまくり、暴れまくり‥
男の子なので力が強く、暴れまくられると手がつけられません。
そんなこんなで朝が来ました。
躾が悪いのかと悩んでいます。

どこのご家庭でも二歳児はこのような感じなのでしょうか?
今はひたすら我慢するしかないのでしょうか?
三歳過ぎると少しは自制心が芽生えるものですか?

寝ておらず、ほとほと滅入っております。
主人は一睡も出来ず‥
本当に気の毒で、可哀想で‥

‥何か未熟な私達にアドバイス頂けますでしょうか?

何卒、何卒宜しくお願い申し上げます。


タグ

No.1672841 11/09/17 05:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/17 06:03
通行人1 ( 40代 ♂ )

日中に寝ないように工夫してみるとか。。。

No.2 11/09/17 06:07
お礼

>> 1 ありがとうございます。

それも視野に入れてみます。

No.3 11/09/17 06:14
通行人3 ( 30代 ♀ )

深夜の帰宅の日だけ寝室を別にしてみては❓
あと、昼寝をセーブするか昼寝のあと、公園に行ったりお散歩してご飯・お風呂→寝かせるとか。
↑はうちの子が夜泣きが続いて限界がきた頃に思い付いて実行しました⤴昼寝をやめさせるより夕方遊ばせる方がうちはご機嫌でしたよ⤴疲れてぐっすり寝ますしね‼
私は専業主婦なので、夕食の支度を早くに済ませて夕方、市営の温水プールに連れていってます☆
私もすごく悩んで幼稚園の先生に相談したら二歳ってそういう時期なんだそうですよ⤴うちは泣きわめくというかテレビを見たがってました💧でもお母さんと一緒を着けると15分程でコロッと寝てましたからラクな方だったのかも⤵

No.4 11/09/17 06:15
通行人1 ( 40代 ♂ )

なんにせよ体力は必要です。

あまり自分を追い込まずにトライしてみましょう。

No.5 11/09/17 06:23
お礼

>> 3 深夜の帰宅の日だけ寝室を別にしてみては❓ あと、昼寝をセーブするか昼寝のあと、公園に行ったりお散歩してご飯・お風呂→寝かせるとか。 ↑はうち… ありがとうございます。

お昼寝をしないとグズって機嫌が悪くなります。
お昼寝の後に疲れさせてないので、一度実行してみます。
寝る前に興奮することをしても夜泣きするんです。
本当に毎日悩んでいる日々です。

No.6 11/09/17 06:24
お礼

>> 4 なんにせよ体力は必要です。 あまり自分を追い込まずにトライしてみましょう。 ありがとうございます。

No.7 11/09/17 06:37
通行人3 ( 30代 ♀ )

寝る前には優しいお話の絵本を読んで心を落ち着かせてあげるといいですよ⤴⤴⤴
絵本は図書館で借りれば飽きる事なく沢山の絵本を読んであげられますしね🎵
ノンタンシリーズで寝るお話もありますよ⤴題名わすれちゃいました💧
抱っこしたりお布団に寝かせたり膝枕もいいですよ⤴
毎日続けるとお話が聞ける子になります❤

No.8 11/09/17 07:02
通行人8 

うちもそうでしたよ😅
思い出したくないぐらい…しかも下の子も産まれたばかりだったので、大変でした😱

夜寝てくれると、ホッとするんですけどね…
朝がくるのが怖かったです😢
たくさん泣きました😢

でも、三歳に近づくにつれて落ち着いてきましたよ😄
二歳の頃が嘘のよう❗

主さんも、今だけ…と割り切ってみては?

うちは下の子がもうすぐ二歳…毎日ギャンギャン泣きまくりです😱

イヤになる時もたくさんあるでしょうが、お互い頑張りましょう😄

No.9 11/09/17 07:25
通行人9 ( 30代 ♀ )

私の子供も2歳です。自我目覚めはじめ、思い通りにならないと泣きますよね💧 毎日怒りっぱなしで疲れます⤵ 怒った日は夜泣きヒドイです⤵なのでなるべく怒らないように気をつけてます💧
夜 散歩に行きたいと泣く日は 一周だけ と約束させ 家の回りを散歩。散歩しながら みんな夜だから寝てるよ 早く寝ないとね~ と言い聞かせながら散歩。気分転換になり寝てくれます😃

No.10 11/09/17 07:29
通行人10 ( ♀ )

生活リズムはどんな感じですか❓

No.11 11/09/17 07:32
通行人9 ( 30代 ♀ )

続き→私もなるべくお昼寝させてないです。夜寝ないから💧 5時頃にグズり出すのでなんとか持たせて 6時頃にご飯お風呂済ませて寝かせてます😃 疲れてるのか10時11時までは起きないです。 起きても寝ぼけてまたすぐ寝てくれるので助かります😃
ただ グッスリ寝てるので次の日 元気100倍ですが💧
水は疲れやすいので お風呂に小さいプールセットして遊ばせてます😃(これ結構いいですよ😃)

No.12 11/09/17 09:27
通行人12 ( 30代 ♀ )

DVDを見せてもダメですか? 車で近所 一周は?

No.13 11/09/17 09:40
専業主婦さん13 ( 20代 ♀ )

2歳の息子がいますが、主さんのお子さんとは違うので、2歳だからというより個性じゃないかと思います。

息子は6時起床で午前中はお散歩する日もあればしない日もあり、午後は13時から15時か16時まで寝ます。それでも20時か21時には寝て、朝まで一度も起きません。
旦那は22時頃帰宅します。

泣く事は勿論ありますが、ダメな事はダメと伝えれば諦めるので1時間も泣くなんて経験はないかな。
前レスにもありましたが、絵本は気持ちが落ち着くようですよ。息子は1日何冊も読んでいますね。ノンタンシリーズはこの年頃にウケが良いです。

体を動かすのが好きな時期ではありますが、静かに遊ぶ事も学べる時期だと思うので、もしあまり絵本を読んでいないようなら是非お膝に座らせて読んであげてください。

No.14 11/09/17 10:04
通行人14 ( 30代 ♀ )

うちは毎日夜泣きが酷かったです。
立って抱っこしないとダメ、何しても泣き止まない、寝ない、寝るかと思って置いたらまた激しく泣く、泣きやませようと起こしてビデオ見せたら、ずっと起きてる、そんなのが毎日2、3時間や朝方まで続き、朝方やっと眠いの限界で寝るって感じでした。
2、3時間も抱っこしたり、泣かれたりに付き合うくらいならってドライブする事にしました。
最初はすごく泣くけど、30分も走ればそのうち気持ちよくなって眠ってくれました。
ただぐるぐるぐるぐる寝るまでひたすら走ってました。
運転できるなら試してみたらどうでしょう。
3才前には、夜泣きもしなくなりました。それ以降はぐっすりです。
いつまでも夜中に起きて遊べ、ドライブしてなんて言わないから、寝てくれそうな方法、いろいろ試してみたらどうですか?

No.15 11/09/17 10:09
専業主婦さん15 ( ♀ )

うちの二歳の双子は、2人とも主さんの所と違う感じです。
夜起きてしまっても添い寝をすれば大人しく寝てくれます。

No.16 11/09/17 11:06
お礼

>> 7 寝る前には優しいお話の絵本を読んで心を落ち着かせてあげるといいですよ⤴⤴⤴ 絵本は図書館で借りれば飽きる事なく沢山の絵本を読んであげられます… ありがとうございます。

図書館少し離れた所にありますが、息子を連れて行ってみます。
本読んであげても、まだあんまり喜びませんが、続けることが大事ですよね。

No.17 11/09/17 11:09
お礼

>> 8 うちもそうでしたよ😅 思い出したくないぐらい…しかも下の子も産まれたばかりだったので、大変でした😱 夜寝てくれると、ホッとするんです… ありがとうございます。

私も夜が怖いし、昨日は息子が怖かったです。
頭を打ち付け、身体中をバタバタさせて、まるで狂ったようでした。
二時間以上。
でも本当は可愛い子なんです。
一生懸命育てていきます。

No.18 11/09/17 11:14
お礼

>> 9 私の子供も2歳です。自我目覚めはじめ、思い通りにならないと泣きますよね💧 毎日怒りっぱなしで疲れます⤵ 怒った日は夜泣きヒドイです⤵なのでな… ありがとうございます。

私も怒る日は怒りっぱなしで、後で後悔するので、命に関わらないこと以外はガミガミ言わないようにしています。
人に迷惑かかる時は怒ります。
夜に散歩はたまにはいいのですが、次は家に帰りたくないと言い出すので‥
もちろん昼間は公園等で遊ばせてます。
夜の散歩を主人と三時間した時もありました。
でも主人が次の日の仕事に支障が出てしまうので‥
聞き分けのいい子が羨ましいです。

No.19 11/09/17 12:26
専業主婦さん19 

うちは女の子ですが、主さんのお子さんと全く同じ状況でした。二歳になる直前からイヤイヤが始まり、夜中は突然起きて(近所にTSUTAYAがあるのですが)、DVD行く〰DVD行く〰とギャン泣きし、何しても諦めず一人で玄関まで行って大暴れ💣結局、夜中の0時1時に旦那が良くTSUTAYAに連れてってました😓お風呂も嫌がり数ヶ月大変な思いもしましたが、三歳になってからはいろんな部分で落ち着いてきましたよ😄そんな娘も今は五歳の年中さんでずいぶん成長し、あの頃が懐かしく感じます😌私も主さんと同じように、毎日のように泣いてた時期もありました。躾とかの問題ではなく、誰もが通る道だと思いますし、成長してる証だと思います。主さんのお気持ち良くわかるので、今は本当に大変な時期でしょうが、あとになってみれば良い思い出です。休める時は体を休めて頑張って下さい👊うちも下の子が一歳半の男の子で、これまた手のかかる子(女の子とはまた違いますね😲)なので、先が思いやられますが、お互い頑張りましょう😉

No.20 11/09/17 14:52
専業主婦さん20 ( 20代 ♀ )

辛いですよね😲

上の息子が1歳前から夜泣きが酷くて大変でした

気が狂ったように暴れ泣き
本当にどこかおかしいのかと疑いましたよ‥

今でも泣くと激しいですが💦

3歳前くらいから本当に楽になりましたよ✨
今は5歳ですが、夜泣きが懐かしいです😳💦

下の息子はまだ2歳ですが、夜泣きなしで本当に楽です😉✨

育て方どうこうじゃないですよ

その子の性格、体力が有りすぎなんだと思います✨

No.21 11/09/17 16:25
通行人21 

うちは療育園に通わせることが決まりました。偏食・癇癪・言葉の遅れなどで保健センターの育児相談にいった時ひっかかりました。

正直、気持ちは楽になりました。少しでも離れる時間がもてるので。今度主人も一緒に見学にいきます。

一度相談にいかれては?

私は、「今まで大変だったでしょう」と言ってくれただけで救われました。

No.22 11/09/17 17:43
通行人22 ( 30代 ♀ )

ウチの息子もそんな感じで大丈夫か?と真剣に悩んでましたが、こちらの言っていることが理解できるようになり、自分の気持ちを言えるようになり、幼稚園に行くようになって、日々改善。


平和な日々がやってきました。

No.23 11/09/17 19:26
通行人23 ( 20代 ♀ )

私は泣かれても放っておいてました。

眠いから愚図ってる訳で…変にトントンしたり抱っこしたり動かしたりするとそれに反応して余計に怒ってギャン泣きしてましたから、敢えて触れない、話しかけないでシカトしているといつの間にか寝ています😄

泣き止むまで多少の時間がかかりますので最初のうちは煩いと感じる時期があるかもしれませんが、しばらくすれば親も泣き声に慣れてきてグッスリ眠れました😆

あと今後のアドバイスとしては…寝かしつけは癖になると聞いたことがあります。
私の知り合いで絵本を読んだり、抱っこしたりをし過ぎて小学生になった今でも添い寝をしてあげないと眠れない子になってしまったらしいです。


2歳のうちはまだ寝かしつけは問題ないとは思いますが、3歳になった頃から少しずつひとりでも寝かせる練習をさせた方が良いかも🐱

ひとりで寝てくれたら子供にとっても為になるし、何より親がだいぶ楽になりますよ😉

ちなみにうちは毎日ぐずりながらも(…と言っても10分くらい)2歳半からひとりで寝てひとりで起きてくれるので大助かりです。


たまには【あやす】ばかりではなく【放っておく】と言うことも育児の中では大切なことかなって思います。

最後に…一睡も出来ないご主人に申し訳ないなんて思うことは絶対考えなくても良いと思います。二人の子供なんだから気にしてママだけが必死に育児することはないよ。

たまにはご主人にも外に連れ出してもらったり協力を促しても良いくらいです。
大変ですがこれからも育児頑張って下さい😋

No.24 11/09/17 21:15
通行人24 ( 30代 ♀ )


なんか懐かしいなぁ💦
うちは女の子で保育所だったけど
夜はしっかり暴れてくれましたねぇ(笑)

旦那の仕事が不規則だったので、週に5日は夜中のドライブしてた⤵

すぐに…とは言えませんが、いつか落ち着きます

というか…それ以降の育児の方が大変ですから😅

親がイライラしてたり
早く寝ろオーラを出してると子供は寝ませんから、一緒に寝ちゃったくらいで🆗


No.25 11/09/17 21:21
働く主婦さん25 ( ♀ )

そんなに泣くの?
普通なの?
うちのこも夜泣きはあったけど、一瞬だったし、日中もそんなに泣かれたことない。2、3時間泣きっぱなしってどんなかんじなの?

躾もあるのかな?

というか魔の二歳だけど、魔の三歳もあるからね。

四人目がもうすぐ二歳だけど、そんなんだったら無理だわ。旦那さん可哀想そう。

嫌みや批判じゃないから。
日中の生活リズムを見直して、夜少し散歩いってみては?

No.27 11/09/20 09:01
通行人27 

毎晩お疲れ様です。
親子共に辛いですね。

夜泣きが怖い気持ちが子供に伝わって余計に悪循環なのかも。
この際、もういいや~好きなだけ泣け~と切り換えてみるとか。
子供のお気に入りのオモチャ等を枕元に置いておいて、泣いても意地悪じゃなくて、放置してみたり。

きっと主さんが精神的にも限界なんじゃないのかなと思うので、区の子育て支援に相談してみるのもいいと思います。
私は主さんの精神状態が心配です。
夜泣き改善の為にも、まずは母親(主さんの)不安や心配を取り除くことも重要かなと思います。

決して自分を追い込まないでね。

No.28 11/09/20 09:06
通行人28 ( ♀ )

私の子供イヤイヤ期でも、夜泣きは酷くないです。元々持ってるものではないかな?
まだ自分の気持ち上手く言えない年頃だし、そのギャップでぐずぐず延長してると思います。
気分の切り替えが下手な子かも知れませんね。←うちがそうでした。一度泣くとある一定まで泣かないと他人の意見を聞けないタイプ。
同じ2歳児でも気分の切り替え早い子供は結構上手く育児してます。
あと、一度受け止めて返答すると少し違いました。散歩いきたい!うん、散歩いきたいね!みたいな。究極困る時は、鬼くるよ!と超演技したりしてます。
あとは、娘は行くよ!って言葉を聞くと切り替えが速くなるので、行くよ?行かないの?と誤魔化しながら、とりあえず泣くの辞めさせてます。落ち着いた時に、どうして○○したらダメなのか話をします。泣いてる時や興奮してる時は話は聞けてないので。

No.29 11/09/20 09:26
通行人29 ( 30代 ♀ )

すごーく大変だろうなぁと思います😠💦
しかし、お子さんの健康な精神と身体の成長に欠かせない時期です✨

主さんのような暖かくて、ありのままの感情をきちんと受けとめてくれる、器の大きいお母さんで、お子さんは幸せだなぁと思います☺

聞き分けの良い、良い子すぎる子や、親にとって都合のいい手のかからない子は、十代の反抗期もそうですが、大人になっても問題が出てくる場合も多いそうです
(すべてがそうとは思いませんが)

お子さんの人格形成や、その後の正常な発達の為に必要な事ですよね✨

住む所、着る物、3食食べていれば見た目は普通に、身体は成長しますが…
いずれは自立して社会に出て生活するのだから…😃

No.30 11/09/20 09:45
サラリーマンさん30 ( 30代 ♀ )

子供の個性に差はあれど、魔の2歳児ですから。

主さん、必ず終わりますよ。夜泣きは躾ではどうにもならないので(本人無自覚ですから)、オンブで夜のお散歩もアリです。

うちは、夜のドライブ定番でした。

体力ある子は、本当に長時間泣くんですよね。私も、完全防音マンションなので試しに放置で計ってみたら…1時間半で親が音をあげました。

今は辛いと思いますが、懐かしいと思える日が必ず来ます。

子供にとって、必要な成長の過程です。

応援してます。

No.31 11/09/20 10:21
通行人3 ( 30代 ♀ )

26さん、お子さん本当にいらっしゃるのかな❓
きちんと叱るのは大切だけど、うちの子は静かってイヤイヤって自己主張しないって事でしょうか❓
それって怖い…

イヤイヤ期があんまり激しくない子はいるけど、26さんは親が怖くてイヤイヤ言えないだけ❓って思っちゃいました。あんまり参考にしてはいけない意見におもえたので削除に一票。

No.32 11/09/20 10:36
通行人32 ( ♀ )

二歳の幼児に躾は関係ありません

躾で泣かなくなるなんて世の中にありません。

乳幼児が泣く というのは、泣いて感情を訴えるからです。
子供は感情をむき出しにします。これは当たり前のことなの。
勿論おとなしい子供もいるとは思います
元々の生活もあります。
うちも最初女の子で割りとおとなしく、外出先でも本当におとなしくて知らない人によく

いい子だね!偉いね
なんてよく言われた

でも二人目の長男は

想像をはるかに越えるほど大変

男の子ってこんな?
一歳なのにすごい腕力
デカイ泣き声
物は投げつけたり、叩いたり

びっくりの毎日

長女はそんなことしなかったし、いつもおしとやかな感じだったのに…

26さんの意見はかなり片寄った見方ですよ。

No.33 11/09/20 10:57
通行人33 ( 20代 ♀ )

うちもありました。一歳半から二歳まで続きました。原因は私の妊娠と出産でした。下の子が1ヶ月になり、アパートに戻ってきたら落ち着きました。

本当に辛いですよね💦何で泣いてるかわからないし、抱っこといって抱っこすれば拒否られ、お父さんがいいとグズられ、2・3時間泣きっぱなし…。しかも朝もちゃんと7時に起きてくるから昼間も妊娠と育児で辛かったです。

いつか落ち着くので待ちましょう。躾とか言う人いるけど関係ないですよ。その子どもの感受性の違いだと思います。

No.34 11/09/20 11:01
通行人34 ( ♀ )

うちも2歳の双子いますが、お出かけが大好きですが、さっき二人に靴まではかせてさぁ出ようかって時に旦那が車に乗ってって出かけれないのに気がついて…ゴメンネやっぱお家で遊ぼうね💦て言うたら、二人とも玄関ですねてしまい地面に伏せて部屋に入れたくても動かなくなりました。しかし五分くらいで落ち着いて自分で靴脱いで上がってきましたよ。
しかも昨夜は深夜に上の子がおねしょしてバタバタしてたので双子が起きてしまい歩いて見にきたりしてましたが、寝なさいよ❗て言うたら転がって寝てました。
よって主さんとこは双子よりも大変だと思います。ただ、新生児期は双子の方が格段に大変だった自信がありますが💦

No.35 11/09/20 11:04
通行人35 ( 20代 ♀ )

後3日で3歳の息子がいます

元々元気いっぱいでしたが1才8ヶ月頃から怪獣になりました💦

イタズラにイヤイヤにチョロチョロでまぁ~ジジババもお手上げでした😱

体力のある子だったので週3回プールに通って、週1でプレに通い、毎日暑い中寒い中公園に連れて行き2~3時間以上は外遊び、みたいな感じで遊びまくっていたら夜はちゃんと寝るし、気づけば落ち着き、もうすぐ3歳で幼稚園です👍


No.36 11/09/20 11:12
通行人36 ( 40代 ♀ )


懐かしい~今年15歳の息子にもありましたょ
成長するにしたがって大変苦労するくらいの子供の方がクラスでスポーツやらせても抜群成績もそこそこ楽しませてくれますょ

今は昼間 う~んと遊ばせて体力を消耗させてそれでも駄目ときは諦めて 親がつきあって我慢

成長が楽しみなお子さんですょ

プロ野球の選手にでもなるかも😃

そう考えたら子育て
少し楽にならないかなぁ~ ファイト

ちなみにうちの息子は今だに驚かせてくれることしばしば 俺 明日から生徒会長 明日からピッチャー 彼女できたわー 親は汗 汗

永遠に今のままでは
ないから しばしの辛抱です

No.37 11/09/20 11:28
通行人37 ( 30代 ♀ )

うちもありましたよ~。
怒って床に頭を自分で叩きつけてました。

ビックリして止めましたけど、今ではあんなことあったな~って感じです。

魔の2歳児。
なんて恐ろしい言葉。
あの時期は本当に毎日怒りっぱなし。

毎日朝は規則的に起こし

午前中テレビ見せてる間に家事を全て終わらせて遊ぶ(外で散歩がてら少し遠い公園へ)
できるだけ体を使う遊び。ボール遊びなど。

昼前に家に帰宅。
昼ご飯。

食べながら昼寝

起きたら家のおもちゃで遊ばせて、おやつ

夕方近所の公園へ。
(1~2時間)


決まった時間にできるだけ寝室へ行きました。
歌をうたったりしてるうちに寝ましたよ。


午前中の散歩には、近所のお友達と行きました。
お友達と関わることも刺激になると思います。
仲良ししたりケンカしたり。追いかけっこしたり。

おすすめです。


No.38 11/09/20 12:53
通行人26 

③番さんね,私の子供達(♂2人)は静かで大人しくしていましたよ。だから最近の親はアカンと言われるんだよ。この就職難に霞ヶ関に勤めてます。しっかり子育てしてくださいな。

No.39 11/09/20 13:41
通行人3 ( 30代 ♀ )

人生の先輩に生意気な態度をとってすみません。生意気ついでに、この就職難に霞ヶ関に勤めたら子育て成功なんですか❓私へのコメントが言葉足らずな文章で私にはさっぱり分かりません。
私は子どもには自分自身の人生を歩んで欲しいと願っています。もちろん、26さんのお子さまが霞ヶ関を望み幸せに暮らしているとしても、それが全ての人間に当てはまるとは限らないと思います。
これが私の考えです。主さんのスレなのでこのレスで最後にします。逃げるようです、私は三回目のレスなのでこれ以上レスを無駄にしたくありません。申し訳ありません。

No.40 11/09/20 14:31
お礼

皆様、たーっくさんのご意見ありがとうございます。
驚きました。
赤の他人にここまで優しい言葉をかけて下さる方がこんなにもおられるなんて‥
涙が出ます。
一つ一つ読ませて頂きました。
感じたことは、お子様をお持ちになってみんな悩み、大変な思いをしながら育ててらっしゃるのですよね。
我が子が可愛くて愛しているから苦しみ、時には涙することもある‥
先輩ママさん達の温かい励ましに、今日からまた頑張ろうと思えました。
我が儘なのは当たり前。私を求めてくれるなら嬉しいこと!そう思って乗り越えます。
子育ては試練なんかじゃないですよね?
ママにとって幸せなことであると思えるような過ごし方をしていきたいです。
まとまりのない文章ですみません。
「アイシテル」というドラマを観ていて、本当に色々考えさせられ、子育てについて見直すきっかけとなりました。
こんな未熟な私に励ましの言葉をかけて下さり、本当に、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧